-
利は伸ばせ・・・?
投稿日 2018年4月4日 09:44:18 (お奨めブログ)
-
気持ち新たに、とかはないのよ
投稿日 2025年4月2日 07:09:56 (お奨めブログ)
-
頭と尻尾はくれてやればよいのだよ
投稿日 2025年4月1日 06:53:49 (お奨めブログ)
-
好きなことをして過ごす人生が一番素晴らしい
投稿日 2025年3月30日 08:00:23 (お奨めブログ)
-
勝って終わりたいけど欲は出さない
投稿日 2025年3月28日 07:05:12 (お奨めブログ)
-
長く助走を取ったほうが遠くに飛べる
投稿日 2025年3月27日 06:52:48 (お奨めブログ)
-
何もしないをするのだ
投稿日 2025年3月26日 07:12:45 (お奨めブログ)
-
取り返そうとは思わずに
投稿日 2025年3月25日 06:58:05 (お奨めブログ)
-
【初級】FXに使えるオススメ本 ガチャでSSRを引く確率
投稿日 2025年3月23日 08:37:48 (お奨めブログ)
-
私が使っているFX口座
投稿日 2025年3月22日 07:15:44 (お奨めブログ)
-
金曜は無理しないトレードを
投稿日 2025年3月21日 06:53:02 (お奨めブログ)
-
FOMCの結果にドル安の反応、ってなんそれ
投稿日 2025年3月20日 07:34:13 (お奨めブログ)
-
日銀、FOMC、様々な思惑が錯誤しているけど・・・
投稿日 2025年3月19日 07:24:33 (お奨めブログ)
-
ポジポジ病には気を付けて
投稿日 2025年3月18日 06:57:35 (お奨めブログ)
-
何もできなかったけど勝ち
投稿日 2025年3月16日 07:29:31 (お奨めブログ)
-
絶対読んだほうがいい本の紹介
投稿日 2025年3月15日 09:49:48 (お奨めブログ)
-
休むも相場の一日です
投稿日 2025年3月14日 06:58:26 (お奨めブログ)
-
難しい展開が続く
投稿日 2025年3月13日 07:06:54 (お奨めブログ)
-
自信をもって売ったけど振り返ってみたらイマイチだった件
投稿日 2025年3月12日 07:14:09 (お奨めブログ)
-
有名な誰かが言ってた大事なこと
投稿日 2025年3月11日 07:02:02 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本
投稿日 2025年3月8日 12:41:18 (お奨めブログ)
-
私が使っている海外FX口座
投稿日 2025年3月8日 06:57:31 (お奨めブログ)
-
遅れた列車には無理に乗ろうとするな
投稿日 2025年3月7日 07:05:41 (お奨めブログ)
-
ドル円どちらに動くかといえば私はこちらだと思う
投稿日 2025年3月6日 06:51:58 (お奨めブログ)
-
取れたトレードはしっかり反省する
投稿日 2025年3月5日 07:09:08 (お奨めブログ)
-
のんびりすると決めたのに
投稿日 2025年3月4日 07:05:25 (お奨めブログ)
-
どんなときでも迅速に動けるように
投稿日 2025年3月3日 07:00:03 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本とか
投稿日 2025年3月2日 08:41:05 (お奨めブログ)
-
振り返ってみてもできないことはできない
投稿日 2025年3月1日 16:22:53 (お奨めブログ)
-
自分がやれることをしっかりやろう
投稿日 2025年2月28日 07:07:18 (お奨めブログ)
-
科学者的思考であれ
投稿日 2025年2月27日 07:09:15 (お奨めブログ)
私はよく、
「利確を早まらず、しっかり利を伸ばそう」
という事を書いています。
この時、私がどんな事をイメージして書いているかと言うと、殆どの場合は、
・横ばいのエネルギー蓄積期間を終え、遂に動きだした銘柄にエントリーした場合
・トレンドを継続するパターンがザラバで確認できた時点でエントリーした場合
・抵抗線を、遂に突き抜けた直後にエントリーした場合
・多くの人が投げるポイントで空売りした場合
等々、日足チャートという、デイトレの時間枠よりずと長い時間枠でトレンドを確認していて、デイトレの時間枠内でエントリーチャンスを見つけ、それに飛び乗った場合が殆どです。
日足レベルで発生しているトレンドにデイトレで飛び乗ったのであれば、ちょっと押し目になったからと言って簡単に降りてしまうのではなく、出来るだけ粘る事を考えた方が、利益も伸びる場合が多いのです。
上記で例に挙げた「場合」は、私自身のトレードの典型的なものとなりますが、スイングトレーダーであっても、スキャルピングトレーダーであっても、殆どのトレーダーは大なり小なり「トレンドに乗る」事で利益を得ているのですから、うまくトレンドに乗れたと思ったら、なるべく粘るようにするのが基本姿勢となります。
しかし、単にポジションを取っている時間が長ければ長いほど良い、というほどトレードは単純ではありません。
・どんな根拠でエントリーしたのか?
・含み益が増える可能性と減る可能性は、どちらが高いと考えられるか?
・特定の通貨ペアや個別株の外部の状況はどうか?
例えば、個別株に対して先物の動きとか、FXのポジションを持ったまま重要な指標発表の時刻に突入するだけの根拠はあるのか?等々。
他にもポジションを取る根拠は様々に有ると思いますが、その根拠の強さ次第で、狙う利益の幅にも違いが有って当然です。
人間の本能には、
「自分に都合の良い事は、いち早く確定させたい」
と、
「自分に都合の悪い事は、できるだけ先送りしたい」
という傾向が強くあります。
『プロスペクト理論』
なる理論でも有名です。
ですから、何も考えないで自由にトレードを行うと、自然と利確が速くなり、損切りは遅れがちになります。
この自然な心の傾向に抵抗する為に、
「利は伸ばさねばならない」
という事を言っているのですが、この思考はそもそも本能の基本性向に対抗すべき「心がけ」としては意味が有りますが、自分のトレード手法から逸脱してまでポジションにしがみつく事を推奨している訳ではありません。
利が乗ったポジションも、どこかで確定させる必要があります。
この事に対して、安易に「利は伸ばせ」で思考停止しないよう、十分お気を付け下さい。
Source: デイトレ生存率向上ブログ
最新情報