-
【迷晴れボックス#39】花を見ず、花見人を観る。
投稿日 2018年4月11日 07:42:46 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
迷晴れボックスは、ブログの「迷晴れボックス」より投稿された、負けトレードや、トレードのモヤモヤを、テクニカルとメンタルの両側面からスッキリさせようというコーナーです。
4時間足ネックライン・ブレイク後のトレード SASAKIYOさま
いつもブログを拝見させていただいており、ありがとうございます。私はデイトレードをしており、まだまだ初心者で月単位で買ったり負けたりを繰り返しています。今回、ネックラインのトレードについてご意見を聞きたくて投稿しました。
前週(3/5-3/9)のトレードにおいて、私は4時間足のネックライン(赤線)に注目し、ネックラインをブレイクした後の戻り売りポイントFがどこになるのかを観察し、ショートのタイミングをはかっていました。そして、4時間足では緑ラインDGを形成することを予測しました。
Fまで来た時に、2度ほどつけに来るだろうと予想し、F2をつけたことを確認、ヒゲが出たところでショートエントリーしたかったのですが、タイミングを逃してしまったため、切り上げライン(白点線)と106円のラウンドナンバーを下に抜けたことを確認してショートでエントリーしました。最終目標はFGの黄色ラインをとることですが、ラウンドナンバー、ネックに注意しながらのトレードを計画しました。
この1回目のトレードでは白点線のネックまで下がったところで利確しましたが、それ以降のトレードは散々なものになりました。105.50に壁打ちの顔面パンチや、赤〇でのショートエントリー逆行などです。
顔面パンチされたのは下にいくだろうとキリ番ブレイクの確認もせずに冷静さをかいた見込みエントリーで話になりませんが、私の頭の中はFGを形成する可能性が高いのではないかと、心にバイアスがかかってしまったため、その他のトレードもショートで入り失敗しました。
もちろん、small c,small dは切りあがっていることにも気づいているのですが、下に行くだろうと、ものすごく心にバイアスがかかった状態になってしまいました。下方向のバイアスがかかった理由ですが、4時間足のネックラインをブレイクしたことで、戻りFをつけてからさらに加速して下にいくと思ってしまったこと。
その背景として、日足・週足・月足がボックスを下に抜けたので、大きな足の流れは下で、下に行く流れがとても強いと思ったことでした。
しかし、迷晴れ様は105.50で止まる可能性が高いとのスタンスで今回の動画解説されておられました。実際にそうなりましたし、時間幅c-dをかけて4時間足の転換だったのだなと思います。
ここで転換する可能性が高いと予測していれば、そのような時間軸でトレードできたと思いますが、全く逆のことを考えてしまいました。迷晴れ様が105.50で転換する可能性が高いと思われた理由をご教授いただければ幸いです。
ネックラインのブレイク、大きな足の下方向のブレイクが頭に焼き付いて混乱しています。私の考え方など、おかしな点をご指摘してくださると大変ありがたいです。長々とすみません。よろしくお願いいたします。
迷晴れ処方箋
105.5に注目していたのは、黄ブロックの底値サポートゾーンがあったからです。安値だけではなくゾーンとしてみているわけです。また、このように、天底がお互いのネックラインを挟んで少し乖離しているケースはよくみかけます。さらに、RN105.5は黄〇でサンドイッチされている”レジサポライン”で、それなりに機能するのではと考えました。
もうひとつの根拠は、先週足が105.5でサポートされていることです。完全に下抜けてから戻っていれば、おっしゃるようなシナリオになっていたかもしれません。
御本人も言われているように、シナリオへの思い入れの強さが盲目な行動を招いています。そこで、105.5抜け期待にバイアスがかかっていたと仮定して、ボクならどこで、異変に気付くかという視点で時系列にチャートをみていきたいと思います。
東京時間、赤1ショート利確後、黄高値からの戻り売りが失敗した時点で、欧州時間まで待機です。売るなら欧州時間に入って、105.5を完全に下抜け(できれば前日安値も抜け)て戻りを待ってからです。なぜなら、欧州初動のブレイク・ダマシはよく起こるし、週足で引いた105.5のブレイクなら、最低、日足レベルでブレイクを確認しないとわからないからです。たとえ、それ以下の時間足が抜けても抜けてる途中、当日足が下ヒゲで終わることも想定内です。
SASAKIYOさんは、そういう壁に対し赤2で打ち込んでます。赤1は、しっかりした観察から行動するジギル博士でしたが、赤2以降は狂気のハイドになってしまっています。人は自分の意見や考えを否定されるが嫌いです、抗い、正当化しようとします。自分の考えが間違ってないことを証明したい、つじつま合わせたい気持ちの反面、個人の感情で相場は動きません。平常心のSASAKIYOさんなら、おそらく、赤3・4のショートは無しでしょうから、赤2ショートから人格が変わってしまったようです。
そのとき、自分が何を感じていたか”その感覚”を思いだしてください。105.5に対する見解の違いはあれど”ココロの異変”に気づけていれば回避できたはずです。そこには、都合の良い事実を観て、不都合な事実を観ないMASAKIYOさんがいたはずです。不都合な事実にどう向き合うか、不都合な事実に目を背けた瞬間から、狩られる側になると心しておきましょう。
105.5抜け期待チームにプレイヤーとして参加しましたが、そのプレイヤーを狙っているプレイヤーキラーもいます。人が集まるところには、必ずPK(プレイヤーキラー)がいます。
105.5に対する見解の相違よりも、以前動画でお伝えした”ELSE条件”がない一点張りなことが心理エラーを起こしています。
では、次に再び、どこからなら売れるかというと、ボクなら緑サポを下抜いてからです。この安値は3ボトムからの初押しで、ここが下抜かれると、3ボトムに疑いを持ち始めるプレイヤーが現れそうだからです。赤3・4の段階では買われ中か、売られ中かよくわかりません。
ただし、緑サポを下抜けたとしても、105.5をブレイクするかどうかは、せめて一夜明けてみないとわかりません。それくらい、この105.5というレートは大きくみるべきでしょう。
基本的に週足ラインなら週足ロウソク、日足ラインなら日足ロウソクというふうに、判断に使うロウソク足を合わせます。それが週足ともなれば、一週間終わってみないとわからないわけですが、わからないながらも、そういう週足の中をトレードしていけるかどうかです。
利確目標に届かない! HAMさま
3月15日のドル円です。週足、日足、4時間足、1時間足が下げトレンドと判断しました。4時間足で環境認識、1時間足で監視し、5分足でエントリータイミングを取っています。
環境認識としては4時間と1時間足でも、27日~2日当たりに作った波(青色四角枠)の中ではらんでいる状況=下げトレンド中と判断し、そのはらみの中で目線が変わるのを待っていました。
1時間足、①のラインをブレイク、はらみの中のアップトレンドがダウントレンドに変換したと判断しました。(ここは戻り売りで利確成功しています。)
その次の②の安値もブレイクしたと判断し、フィボナッチを引き38.2~61.4当たりに来るのを待ちました。
50%当たりで反応し、直近安値をブレイクし、切り上げラインも抜けたのでエントリーしました。損切りはダウの目線が変わる高値に置きました。利確目標は105.500まで。保険をかけ直前のネックラインに合わせました。その後、一旦上昇しましたがそのまま落ちて行ったのですが、ある程度落ちた後上昇、損切りになりました。
今回の反省点としては、
1・結果的に利確目標が遠かった、間違っていた。
2・チャートをずっと見ていることが出来ず、逃げることができなかった。(逃げれないのなら利確目標をもっと甘くしておくべきだったのか)
3・ロンドン時間?を気にするべきだったのか
今までの私なりに勉強したものをかなり出し切ったトレードだったの思うのですが、目標の105・500までは全く届かず、まだ気づいてないことがあるのではないかと思い投稿させていただきました。
迷晴れ処方箋
RN105.5で安値切上げのWボトム(青安値ブロック)反発しています。過去をみても週足レベルで105.5はブレイクしてません。なので、105.5サポートは強いかもしれない、この安値ブロックから買われるかもしれないという気配に気づきます。そうなると、このチャートは、赤高値ブロックと青安値ブロックに挟まれたレンジ相場に見えるので、ショートしても青ブロックからの買い圧力があって素直に下がらないことが想定できます。
赤1ショートは成功していますがham①~②は青安値圏でブロックされるエリアであって、特にham②は大き目の陽線起点で有力です。また、赤矢印範囲内であれば、どこから買われてもおかしくありませんので、ここは、ラインよりゾーンで観たほうがいいでしょう。どちらにしても大きく狙えるところではありません。
レンジ内で安値ブロックから買われやすい状況にあることをわかってショートしたのなら問題ありませんが、そうでなかったことで、今回の投稿となったかもしれません。ここは買われてもおかしくないエリアなので、安値抜け期待で売れるところではありません。逆に4時間レベルの戻り売りを狙って、損切りを大きくとるトレードもできますが、それなら損切りは遥か上になります。
観察
物事の様相をありのままにくわしく見極め,そこにある種々の事情を知ること。
観察とは、ありのままを観て察するという意味ですが、この”ありのまま”というのが、なかなか難しく、そこには必ず解釈が入ってしまう。
自分の見ている世界は、他人の見ている世界とは違う。物事をありのまま見ることなんてできません。
先日、こんなことがありました。
半月ほど前、ガン検診にひっかかり、要精密検査になり、それから検査までの半月間は、頭のどこかにいつも不安がある状態を過ごしてました。検査の結果、疑いが晴れた病院の帰り道、桜の咲く公園を通ると、空と桜が、今まで生きてきたなかで、一番、キラキラしていました。
もし、これが良くない結果だったなら、どういう気分で、この桜を眺めるのだろう、たぶん、人生で一番、儚い桜だっただろう。公園に来てる人たちは、それぞれの世界のなかで桜を眺めてるが、だれ一人として同じではない。桜という情報に意味はなく、人が桜に意味づけしているだけなんだと思いました。
相場もそうやって動いています。テクニカルやニュースに意味があるわけじゃない、単なる情報でしかない。桜をみて楽しい気分になったり、悲しい気分になる人がいるのと同じだ。
その意味づけの数だけ値が動く。ボクたちにできることは、ちゃんと観て察することだけだ。ちゃんと観ないと、桜をみてる人が、楽しいのか、悲しいのか察することができないから。
自分が楽しいか、悲しいかなんてどうでもいい、ちゃんと観ることがすべてだ。
桜を観るんじゃない。桜をみる人を観るんだ。
…
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報