-
【雑談】人工知能・答えらしきもの・真の安定
投稿日 2018年6月20日 07:59:07 (学ぶ・塾情報)
- 第一次産業革命:イギリスを中心とした「蒸気」と「紡績機」の時代。
- 第二次産業革命:アメリカやドイツを中心とした電気と石油による大量生産の時代
- 第三次産業革命:1900年代後半から「コンピュータ」によるデジタル革命。
- 第四次産業革命:人工知能・IOT・量子コンピュータの時代、あらゆるものがネットワークとつながり情報をやりとりする。
- 消去法で素材を捨てる。
- アレコレ素材に手を出さない。
- 素材を全部手に入れようとしない。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
トレードのテクニカルな話題は一切なしのフリートーク、なぜか人気企画です。
人工知能の「知能」ってなに?
最近、「人工知能」というコトバを耳にしない日はありません。
これからの時代、人工知能に任せられる分野、人件費の安い海外へ外注できる分野、これらの分野は第四次産業革命の波に飲まれ廃れていくことでしょう。
第四次産業革命の核となる人工知能は、新時代のテクノロジーに違いありませんが、ここでいう「知能」とは何を指すのでしょう。
そもそも、コンピューターは、単純な計算と記憶しかできません。人間より優れているのは、その圧倒的な計算スピードと記憶容量の大きさだけです。
知能とは「探索」と「評価」ことだといいます、未来を読むのが探索で、見当をつけるのが評価、いわゆるシミュレートです。日常生活やトレードでも、我々は知能を使ってシミュレーションを行っています。
近所に気まぐれなラーメン屋があって、店主の気分で何の前触れもなく突然休んだりします。店主にいわせると、お客さんが残念がって、閉まっているシャッターの写真をブログやインスタに投稿するのを見るのが楽しいらしいです…なんとも皮肉れた店主です。
色々と、わかりにくい店で、まず、電話がありません、不定休なので営業確認もできず、つい最近まで看板もありませんでした。駐車場も、最近になってやっと、手書きで「らーめん」と表記されましたが、それまでは月極駐車場に店主の名前が書かれてました。
お店の情報は、店主のブログで入手するしかありませんが、店長ブログとか、そういうわかりやすいものでもなく、内容も、もっと休みたいとか、あまり忙しいのは嫌だとかネガティブ発言連発、挙句の果てに常連客にあだ名をつける始末、これは新手のブログマーケティングかと思いましたが、一部マニアに人気があるのは、その舌を唸らせる味だからです。
店主は「ウチは変な客しかこない」と誇らしげに語ってました。
ボクは、お店の休みを、このブログから探索・評価してました、お店の休みには、ある一定のパターンがあるとわかったからです。
最近、食べログで、有名になってしまって、看板をつけブログに明日は休みますとちゃんと書かかれているのが少し残念です、看板無し・電話無し・やる気なし、だけど味は絶品!これを貫いてほしかったなぁと思います。
グーグルの開発した「アルファ碁」が世界最強棋士に勝利し、将棋AIソフト「ボナンザ」が藤井七段の件で脚光を浴びましたが、こういったAIソフトを百戦錬磨のプロに設計させても強いソフトにはならないそうです。
例えばプロ棋士に人工知能の設計をさせても、強くならないのは、意外にも、自分のしていることの全て説明できず、感覚による部分が大きいからかもしれません。成功者が成功体験を後付けで本にしても、実は、本人も気づかないところに、ホントの成功要因があるようなものです。
人工知能のブレイクスルーは人間のマネをさせるのを辞めることで起こりました。人間の知能と人工知能を別のものとして扱って、あえて、ブラックボックス化しました。これがいわゆる「機械学習」で、値の調整をプログラマーではなく、コンピュター自身にやらせるというものです。
ディープラーニングは画像判定に特化した機械学習法のひとつで、今の主流になっています。グーグルは、ネット画像やYoutube動画(連続画像)から絶え間なく画像収集しています。
迷晴れFXのYouTubeサムネイル画像は、くるみ(愛犬)ですが、配信開始した頃は、ペットの関連動画に表示されてました。この初期段階の人工知能のせいか、アカウント停止や、広告が外されたりする目にも遭いましたが、この迷晴れFXも、グーグル脳のニューロンの一部になっているのだから致し方ありません。
天才集団のグーグルが、画像から知能を得ているということは、知能とは「画像」なのかもしれませんね。
機械学習は「教師あり学習」と「強化学習」に分かれます。教師あり学習とは、人間様がコンピュータに対して行うもので、強化学習はAI自身が学習して「評価」が強化されます。この強化学習の段階に、人の知能が介在しない、つまりブラックボックス化することで、今まで思いもつかなかった、一手が打てるようになるわけです。
しかし、こんな人工知能にも苦手分野があります。
知能とは、答えがあって、そこに素早く向かう能力のこと。
例えれば、車のナビゲーションのようなものです。
対して「知性」とは、答えらしきものを探しだす能力、いうなれば「探求心」です。
人工知能は、あくまで知能であって「知性」の設計はできません、答えがひとつしかないものは得意ですが、答えが複数あるのは不得意です。金融や宇宙といった分野は、探索はできても評価がもともと難しい分野と聞きます。
この時期、人工知能というコトバが独り歩きしていて、人工知能モドキや、人工知能詐欺みたいなものも現れてます、正直、人工知能を使うまでもないレベルのものまで「人工知能」という表現を入れれば売れるのでしょう。ボクのところにも、人工知能トレードのスパムメールが届きますが、当然、有益な情報であるはずもありません。
最近、オリジナル・インジを開発してる絡みで、EA(自動売買)プログラムも少し観てますが、蓋を開けてしまえば、正直、たいしたものではないという感想で、プログラムだから凄いということは一切ありません。
人間が正しい経験を積む=ディープランニングは意外に凄いです。
コンピューターでは判断できないことも、人間なら容易に判断できる部分がたくさんあります。
知能より知性が求められる、アート分野は人工知能より人間が優れています。ボクはトレードもビジネスも「自己表現」の場として意識しています、そのほうがやる気が出るからですが、答えらしきものを探求し問い続ける、これからも、そういうアプローチをしながら、人工知能と折り合いをつけていきたいです。
人はなぜ方向を見失うのか?
体重も中性脂肪も増やすのは簡単で減らすのは難しい。
ボクは新しいことにチャレンジするとき、3ケ月クールでやってみます、3ケ月努力して、芽が出そうになければ、別の方法を試します。
人が方向を見失うのは、選択肢が多すぎるからです。選択肢が多すぎると幸せになれません。
人生も選択肢が多すぎて、あれこれ迷っているうちに、時間はあるが「期間」が年齢になってしまいました。
子供の頃、ボクが唯一得意だった科目は図工とホームルームでした。
図工はアイデアに溢れていたし、ホームルームは、斬新な意見が言えました。でも、スポーツと勉強が、からきしダメで学校カースト最下層のボクのことなんて誰も評価してくれませんでした。
担任や美術の先生は、ボクの個性を理解してくれましたが、普通の学校へ行き、普通に会社へ就職してしまいました。何となくは、自分の得意なことがわかっていたのに、世間の常識に流され、それを捨てることができませんでした。
この時代を生きた方なら、皆、似たような境遇ではないでしょうか。本来の才能を覚醒させないまま、定年を迎え、第二の人生に突入する人たちが、これからゴロゴロ出てきそうです。
今の時代、ネットがあれば、情報を拾えますが、必要なのは、情報を捨てる能力です。
相場も上がるか下がるかの二択しかないのに、情報は玉石混合、初心者が血眼になって探すエントリーポイントや機能するラインもそうです、まるで唯一の正解があると錯覚しています。
トレードに「答えらしきもの」は存在しますが、それが唯一無二の答えとはなりません。対して「不正解」は存在すると思います。
不正解の見つけ方は意外に単純で、負けパターンを知って、そのパターンを乗り越えるだけです。そうやって、不正解を排除していけば、答えらしきものが顔を出し始めます。
ロクに負けてもないのに、このブログや動画の情報だけで勝てるわけがありません、ボクサーが一回のパンチを喰らわずに勝つ方法なんてないのと同じです。
きちんと不幸を生きた人だけが幸せになれます。
最近のコメントで、インジを全て消してもチャートが読めるようになったところで、改めて移動平均線を表示したら、有難みに気づいたとありましたが、これも「ほぼ正解らしきもの」のひとつです。
とりあえず片っ端から情報を集める時期はあってもいいですが、情報過多の時代、大切なのは「情報素材」をどう調理するかです、素材だけ集めても調理できなきゃ、すぐに腐り始め、頭の中はカビだらけになります。
カレーライスをつくるなら豆腐は要りません、まず、自分が何をつくるかを決めなければなりません。
結局、捨てれるかどうかが鍵です。そもそも、この「心構え」が破綻しているので、同じものを見聞きしても、心の受け取り方が真逆になって、うまくいきません。
この減らすスキルは「独学・独歩」の必須スキルであり、経営者や自営業の方なら日々意識することです。知識を得ても、すぐ知恵にしないと、お金にならないことを身をもって知っているからです。
ボクはサラリーマンも会社の代表もやってますが、正直、大きな組織に属していると危機感がありません。教えてもらい、与えてもらうのが、当たり前だと思ってる人には、この「危機感」がありませんが、独立していると、そんな余裕はないんです。
最近、ご夫婦で花屋を経営している方に、お店を動画でマーケティングできないかと相談されました。数年前、ボクが面白半分につくったお店のPVがYoutubeで3,000回転したことで、それなりにお客が来るようになったそうです。
ボクが動画制作に携わるのはお断りしましたが、ご夫婦で動画をつくるということで、やり方とアイデアだけお伝えしました。しかし、いまだ1本も動画は上がってません。
危機感はあっても、忙しくて時間がない、これが商売人の本音だと思います。
タダより高いものはありません、タダにこだわってばかりいると、貴重な時間を失います。(だからといって有料がいいというわけでもありません)
もし、その情報やインジケータが1万円なら、お金を出してまで購入するでしょうか。
ロウソク足が1万円ならどうでしょう。ボクなら迷わず買います、ロウソク足がないとトレードそのものができないからです。
ストキャスはどうでしょう、ボクは無くてもトレードに困らないので買いません、ストキャスを熟知して目安にしている人なら1万円出してでも手に入れるでしょう。
移動平均線はどうでしょう、これは要る人、要らない人に分かれそうですね。
今の時代、望まずとも情報は勝手に向こうからやってきますが、99%は無価値なノイズです。
トレードで真に価値ある情報とは、仮説を立て検証して得られたデータだけ、必要なのは情報ではなく「データ」です。
人から与えられた情報は、そのままでは、自分の血や肉になりません、あなたのなかで、分解、再合成されて、はじめて、あなたの血肉になります。このブログや動画も、データを集めるヒントとして使えてもらえたら幸いです。
これは、コメントや感謝のメールを拝見してて実感していることですが、トレードで勝てるようになった人は、正しく減らせる人です。
より多くの選択肢を検討するところは皆同じでも、そこから、ホントに必要なものだけを残し、すぐにデータを集め始めるので、結果が出るのも速いです。
人間ひとりができることなんて物理的にスグ限界が来ますし、一度にひとつのことしかできません。
ボクも音楽を聴きながら、ブログは書けますが、トレードしながらブログは書けません。動画やブログを書いているときはチャートを観ません、集中できないからです。
マルチタスクで行動できても、マルチフォーカスはできない、ひとつのことにしか集中できないのは誰でも同じなんです。
上手くいく人ほど、短期間でフォーカスを合わせ、上手くいかない人ほどフォーカスがブレて、あっちこっち、あまり重要ではない部分にフォーカスしてしまってるだけです。
真の安定とはなにか?
安定とは、焼け野原でも紙とペンがあれば翌日からでも稼げる能力である。
これは、経営コンサルタント神田昌典氏のコトバですが、FXに出会う前、職を失い打ちひしがれていた頃、いつもこのコトバが頭の片隅にありました。
ボクがFXに興味を持った一番の理由は、誰とも関わることなく、お金が稼げると思ったからです。
当時、極度の人間不信で、家族以外、誰とも話したくなかったし、とにかく、ひとりになりたかったんです。
ドン底のとき、よく、居酒屋でサラリーマン仲間と酒を飲んでいる夢をよく見ました。ボクはサラリーマンを8年やりましたが、余程あの安定感が羨ましかったのでしょう。
サラリーマンを「社畜」と卑下する人もいますが、ボクは、そこまでひどいものとは思っていません。楽しく有意義に仕事をしてましたし、周りにもいい人間が多かったです。何より仕事に対する安心感が違いました。社会システムの面でも会社に守られていたのは、税金を申告して納めるようになった今では凄くよくわかります。
よく定年後に起業する方がいますが、会社の後ろ盾なしに起業しても、まずうまくいかないでしょう。起業するなら、①すでに顧客がいる②仮に赤字でも1年は耐えられる資金がある③勿論、将来性もあり、近所に競合がない。これは最低条件でしょう。昔から「千三つ」といいますが、1000人起業して成功するのは3人ぐらいだそうで、上手くいっても、何とかトントンで生活できれば良いほうではないでしょうか。
サラリーマンの定年が60才とすると、ボクもあと10年足らずで定年です。
どん底の頃はサラリーマン時代を懐かしく思いましたが、ここまでくると、サラリーマンも自営業者も、また再び、同じスタートラインに立つのではないでしょうか。
夫婦二人でまぁまぁの暮らしをするには月に30万円程かかるので、60才から85才までの25年間で9000万円必要です。年金と退職金で、死ぬまで暮らせる人は、そうそういないと思います。実際には、定年しても、また働く人が多いでしょう。
日本人の平均寿命は男性81才、女性87才ですが、2018年発表の「平均寿命」は、2018年に亡くなった人の平均年齢ではなく、2018年に生まれた0歳の赤ちゃんが、今の死亡状況が変わらなければ、平均的に生きられるであろう年齢のことです。
現在、20代の人が高齢者になれば、100才まで生きる人は珍しくなくなるかもしれません。人の細胞限界は120才なので、有りえないことではありません。
人生100年時代がくれば、50才なんて青二才です。
60才定年の終身雇用なんて、もはや「終身」とは呼べません。60才で定年しても、人生たっぷり半分残っていますが、残念ながら、頭も体もムリが効かなくなります、時間はあるが、自由の利く「期間」が残り少ないのが実情です。
それでも、この世は、資本主義と市場経済の世界なので、お金を稼がなければなりません。そして、お金の稼ぎ方は2つしかありません。
ひとつは、労働力という人的資源を市場に投資し、時間というリスクをとってリターンを得る方法。
人的資本なので、経験・知識・資格などによって、その人の稼げる金額は大きく変わります。マッキンゼーのCEOが時給8万円というのを何かで読んだことがあります、時給で換算すれば自分の市場価値がよくわかります。ただ、年齢のピークを過ぎると自分の市場価値が低下していき、70才を越えて、その価値を保ち続けるのは難しいでしょう。
もうひとつは、金融資源を市場に投資して、お金というリスクをとってリターンを得る方法です。
これには、リスクが極めて低い銀行預金から、仮想通貨まで、いろいろありますが、FXもそのひとつです。
金融資源を市場に投資して稼ぐこの方法は、金融商品というモノはありますが、工場も、流通もない、数字だけが行き交う世界です。でも、世界は、この金融で動いています、景気(経済)の良し悪しも株価で測られますし、日本の輸出業が儲かるのも円安のおかげです。
時間かお金か、結局、そのどちらかをマーケットに投げ込むことでしかお金を稼げません。自分の市場価値を高める方法もありますが、金融で稼ぐスキルを上げるのも、ひとつの方法です。
ドイツに実在した錬金術師パラケルススは、こんなことを言いました。
何も知らない者は何も愛せない。何もできない者は何も理解できない。何も理解できない者は生きている価値がない。だが、理解できる者は愛し、気づき、見る。……ある物に、より多くの知識がそなわっていれば、それだけ愛は大きくなる。
パラケルススは、賢者の石や魔剣、ついには、人造人間まで作ろうとしたとされています。このパラケルススの言葉にあるように、ここでいう「愛」とは、答えらしきものへの探求心ではないでしょうかと思ってます。
トレードは現代の錬金術ではないでしょうか。等価交換の法則により、勝てば、誰かのお金を錬成の素材として利用できますが、敗ければ、ただ代償を支払うのみになります。
先日、NISAの相談会に行ってきました、利回りは年利2~3%程度、普通預金しておくよりマシな程度です。トレードはリスクの高い投資(投機)ですが、この世界で、お金を稼ぐ2つの方法のうちの紛れもないひとつ、そのスキルを手に入れることは賢い選択と信じます。
…
【Amazon.co.jp限定】Acer 4Kモニターディスプレイ ET430Kbmiiqppx 43インチ/HDR Ready対応/IPS/4K/16:9/5ms/DisplayPort ・HDMI
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報