-
【週ナビ#149】人生も、相場も、縁(えにし)を大切に。
投稿日 2017年9月9日 16:25:48 (学ぶ・塾情報)
- 黄〇モミ抜けで一時的に上昇してはいるが、高値更新しているわけではなく、すぐに紫〇で切り返されていて、緑1からの上昇も期待薄。
- 緑1は東京時間で高値を更新する力は弱い。
- 緑2は窓埋めの安値で注目が集まる。
- 緑2はロンドン時間で東京時間より市場参加者が増えている。
- 緑2を割るとW右ボトムが割れてしまい、押し目買いそのものの可能性が崩れる可能性がある(最後の砦)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
現在、北朝鮮による地政学的リスクが値動きの背景にあります。ドル円はついに108円を割りました。4時間足のボリバンも、まだまだ下げそうな気配ですが、本日(9/9)は北の建国記念日ということで、月曜のチャートはどうなってしまうのでしょう。
今週の視点
「因縁」とは、物事はすべて、その起源(因)と、果を結ばせる作用(縁)とによって定められていること、とあります。
つまり、因縁とは「原因と結果の法則」の同じ意味で、起源(因)によって、結果(縁)が定まるということでしょう。
つまり…
弱い起源(因)から生じた値動きは、弱い結果(縁)を及ぼす。
強い起源(因)から生じた値動きは、強い結果(縁)を及ぼす。
よく「利食い」が難しいといわれるのは、「損切り」のように、自分でコントロールできるものではないからです。
確かに、いくつかの可能性がある未来のことはわかりません、値動きをコントロールすることなんてできません。
ただ、「強い起源」と「弱い起源」の区別ができれば、どの程度の期待値なのかはわかります。
弱い起源に対して、強い期待をすれば、レートが戻ってきて建値撤退や微損になります。
強い起源に対して、弱い期待をすれば、チキン利食いで利延ばしの機会を損失します。
起源の強弱を見極める方法は、そのプライスの持つ意味を考えることです。
ドル円は108円割れ
先週、オレンジ〇で高安を切り下げてはいますが、安値の部分は北のミサイル・ショックによるもの、下降トレンドを継続していますが、108.00に近づくにつれ底固くなっていくと観てました。
オレンジ三角持ち合い(先週のミサイル下落を除く)+109.50を割れば売り有利、割らなければ買い有利、オレンジ破線上昇波からの押し目買い(青矢印)に警戒しました。
グレーA:押し目買い候補、値幅があるので、109.50+オレンジ切上げ線で上下分割してトレード可。
グレーB:青破線下降波の戻しが始まりそうなところ、2本の4時間オレンジ水平線+強者の値+先週安値もあります。値幅はありません。
グレーC:これは少し厄介で、サポート範囲が広目です。有力候補は2本の白破線です。
グレーD:目下、下降トレンド継続中ですが、Wボトムになるなら、こんな感じでしょうか。
北核実験の影響で75ピプス下窓を開けてのスタートになりましたので、109.50+オレンジ切上げ線サポートからの窓埋めを狙います。
売り目線
赤1上ヒゲ:東京時間レンジ上限フェイクは反転サイン。
緑〇:ロンドン初動15:00の急落、緑〇部分が下ヒゲになることも考えられました。
赤2:急落一発目の戻り売り、抜けなければ暫く様子見。
赤3高値:米国休場なのを知っていれば、この高値からの売りは、下げ幅もないことからスルーできます。
買い目線
青1ピンバー:109.50サポートからの安値切上げ+ピンバーは反転サイン、逆張りなので半値くらいまで。
青2安値切上げ:109.50+オレンジ切上げ線サポート、急落戻り売りとの衝突で、一時的にグレーゾーンになることを覚悟すれば、安いところから買える。グレーを抜けてからでは上げ幅がない。
109.50+オレンジ切上げ線を基準にトレードを組み立てます。
108.50+オレンジ4時間足水平線2本はサポート候補、ここまで落ちれば暫く様子見。
売り目線
赤1モミ:前日の主要な高値を試してから出現、これを下抜けば、ロング組の損切りで落ちやすくなる。
赤2モミ:109.50+オレンジ切上げ線での綱引き、これを下抜けば、一旦落ちるが、本命の下降波はプルバックを待つ。
赤3:本命の戻り売りポイント、安値更新が狙えるショート。
赤4:赤3で入れなかった場合のショート・ポイント、短期ダウが下目線になってからの戻り売り。
赤5モミ:先週始値+安値に出現、下抜けロング組の損切で落ちる。
買い目線
青1:ゴトー日の上昇かもしれない、前日W右トップまでの上げ幅がなくて入れない。
青2:ロンドン初動安値ダマシ、すでに短期ダウが上目線になっているので買いやすい。
108.50は4時間足オレンジ破線上昇波の91%押しで、レンジでよくある反転ポイント。波のサイズからして転換には一日ほどかかる。
売り目線
赤1上ヒゲ:前日終値を試したサイン。
赤2:Wボトムを崩せば108.50まで売れる。
赤3:ロンドン初動の東京時間高値試し、W右ボトムをつくる下落を狙う。
赤4:下でWボトムを完成させているので、押し目候補まで限定。
買い目線
青1・2:逆張りだが、底値圏でダウ目線やらを考えていると、中途半端なレートを掴まされることになる。ダウ目線の切り替わりで入るなら青4まで待つべき。
青3:戻り高値までの上げ幅がないのでスルー。
青4:これが本命のロング、ダウ目線も上になり、ネックを抜いた強者の値でサポートされている。
30分足青破線下降波の戻しを完了すれば、108.50(安値)を狙ったショートができる。グレーCは上昇波押し目買い候補で、下がるにしても一時的にサポートされるので注意。
売り目線
赤1:高値切り下げ:前日高値試しからのショート。
赤2上ヒゲ:緑モミを下抜けたが、青2安値で強反発したのに、緑モミを上抜けない、ダマシ・コンボで下がりやすくなる。
買い目線
青2下ヒゲ:ニューヨーク初動に安値をダマシたと観て買う人もいるだろうが、そもそも売り優先なら買えない。
青3:108.00からの反発なので強いのは理屈だが、安値(損切り)までが遠くて買いにくい。
基本戦略は戻り売りだが、108.00赤日足水平線は手ごわそう、ここで、買ってみて抜ければ売る。
売り目線
赤1:前日終値試しからのショート、オレンジ〇とのダマシ・コンボになっていて下がりやすい。
赤2:108.00日足赤水平線ブレイク、買いポジの損切りを巻き込む。
赤3:通常の戻り売り、安値を更新しなければ即逃げて、しばらく様子見。
赤4:持合いブレイク、赤2と同じパターン。
買い目線
青1:108.00日足赤水平線サポートでロング、緑〇とのW右ボトムのイメージだが底抜けた。
青2:107.50+日足赤水平線サポートでロング、狙いは想定ネックラインとなる108.00まで。一度押してくる可能性もあった。
ユーロドルは週足水平線1.2100への高値試し
チャネルブレイクから先週末に安値を切上げ(青破線)ました。今週は、週足水平線のある高値を試す動きを狙います。グレーゾーンは先週高値からの下降波と衝突するところなので注意。
先週末のW右ボトムをみると、そのネックラインは黄破線になり、このネックを上抜くまで、本格的な上昇は始まらない(ネックラインを上抜いても、先週始値+キリ番1.19500レジスタンスに注意!)
Q1:緑1からの上昇ではネックを抜けず、緑2からの上昇で抜けた理由は、それぞれなぜでしょう?
Q2 青〇から上昇を始めていますが、その理由を考えてみてください。(ブログ)
買い目線は、Wボトム・ネックを上抜いたことで、4時間足押し目買い成功の確率が高くなっている。先週始値でWトップになったが、ロンドン初動で安値を切り上げた。Wトップや赤〇で売った人たちの損切り+逃げで上昇した。
売り目線で考えると、先週始値は、確かに、先週高値からの下降波半値戻り売りポイント、そこにWトップができて売ったのだろう。
このグレーゾーン上限付近は、下降波の半値戻り売り候補、下限は上昇波押し目買い候補だったわけです。ただ、結果として、4時間足上昇波の、週足水平線への試しを意識する人が多かったために、戻り売り参加者が少なかったわけです。
ユーロ円はドル円と正の相関関係
北朝鮮問題もあり、ユーロ円はドル円と正の相関関係にありました。
先週は4時間足チャネルライン・ブレイク後、週足黄水平線でレジされて、オレンジ上昇波フィボナッチ38.2%位置からのスタート、有力な押し目買い候補は50%~61.8&です。
さらに先週終値は、赤下降波61.8%戻り売りポイントになります。
Sep.4 (月)
北の核実験で大きく窓を開けての週明け、窓埋め狙い。
売り目線
赤1:窓埋め後のショートは、青2安値からの上昇波半値程度まで狙える。
買い目線
青1下ヒゲ:逆張りのサイン、狙いは半値程度まで。
青2:青1安値をダマせば、窓埋め狙いで逆張り。
Sep.5(火)
130.00+4時間足オレンジチャネル上限でのサポートに注意!
売り目線
赤1:前日のWボトム(青1・2)のネックを上抜きましたが、先週終値でレジされて高値を切り下げています。先週終値+窓埋め完了への意識が強く、上昇波38.2%の浅い押し目は崩れました。
緑〇:130.00+4時間足オレンジチャネル上限でのハラミ足出現。
赤2:緑ハラミ足を下抜ければ売れます。
買い目線
先週安値付近は半値押し目買い候補で、この底値グレーゾーン内で様子見します。
Sep.6(水)
上昇波半値グレーゾーン
売り目線
赤矢印下降波が安値更新できなかったので、しばらく売りはお休み。
買い目線
青〇:まだネックラインは上抜けてませんが、Wボトムになっているので、転換狙いで、赤破線の高値を目標に買えます。
Sep.7(木)
6日の底値グレーゾーンを抜けて、高安を切上げているので、戻り売り候補の50%(130.50)まで押し目買い。先週終値は下降波61.8%戻り売り候補です。
ドラギ発言で高安を試しました。赤1は先週終値への試しでオーバーシュートして上ヒゲ3本出現、青2は安値の試しです。
売り目線
前日から買い転換しましたので、戻り売り候補まで売れません。
買い目線
青1:わかりやすい、インパルスムーブ(青矢印)とコレクティブムーブ(赤矢印)です。これをみれば、売りと買い、どちらが優勢か一目瞭然です。プルバック完了を待てばいいだけですね。
Sep.8(金)
緑ハラミ内はカオス化しますが100ピプスありますが、6日安値からの押し目買いと戻り売りで攻防しま、緑ハラミを下抜けると下目線になり、赤〇で売れますが、結局、安値まで全戻ししました。
期待とは、何かを予測して、そうなる結果を待つことで、これには、大きな弊害がふたつあります。
期待すると、視野が狭くなり目先のことしか見えなくなる。
期待すると、発想が固まって臨機応変な対応ができなくなる。
トレードなら、5分足ロウソクの動きをガン見してしまって、今後における展開を考えられなくなります。
まぁ、今までの人生を振り返っても「期待」して裏切られ、苦い思いをしたことは多々あります。
受験、就職、恋愛、人生を左右する重大イベントであるほど、期待値がマックスになるわけですが、その半面、期待通りにならなかったときのショックはメガトン級です。
子供のころ、ガックリ落ち込んでいるとき、親にこんなことをいわれました。
「縁がなかっただけだよ」
自分の実力とかじゃなく、ただ縁がなかっただけ、そういわれて、心が楽になった記憶があります。
それ以来、自分の予想通りに事が運ばないときは、縁だからと思うようになりました。
縁がないことを我慢して続けても、縁のない人と我慢して付き合っても、楽しくないし人生をムダにするだけ、縁のないことや人とは、さっさと離れたほうがいい。
うまくいけば、縁があったことに感謝して、うまくいかなければ、縁がなかったことがわかっただけ。
今でも、こんなふうに考えています。
縁が始まって終れば、また、次の縁が始まります。チャートは「縁」だらけで、ひとつひとつのトレードは、世界のどこかにいるトレーダーとの出会いと別れになっているユニークな存在です。
自分の理(ことわり)通りにさえ実行していれば、損得ではなく、縁があったか、なかったか、ただそれだけのことです。
期待の裏側には「依存心」があり、それは、自分の理を持たないことで生まれます。
期待しないということは、自由に発想でき、無限の選択肢を持てる、素晴らしい生き方だとボクは思います。
◆迷晴れFXの上手な活用法◆
この動画やブログを見るだけでトレードが上達することはありません。
本来の学び場はチャートであり、当コンテンツは【考えるヒント】の気づき場とお考え下さい。自分で仮説をたてて、自分で考えることが勝つコツです。
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
個人が運営していますので以下のご質問にはお答えできません。
・サイトの趣旨と無関係なこと。
・調べて頂ければ自己解決できること。
・誘導リンクのあるものはスパム扱いとさせて頂きます。
・初心者の方のご投稿は「迷晴れボックス」をご利用下さい。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
悪意のあるスパムコメントやコンテンツは証拠として保存しております。悪質と判断した場合、サイバー犯罪として対処いたしますのでご注意ください。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報