-
【週ナビ#222】シクジリの予兆に違和感アリ。
投稿日 2019年2月23日 15:53:04 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2019.02.18~2019.02.22)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
今週の視点
今週のナメクジのような値動きのなか、ポジポジして連敗した人いませんか?
20日陽線が先週高値まで届かずに、手前のネックラインでレジスタンスされたことは、買い手のパワー不足を示唆してます。
先週高値を更新するだけのブルパワーを得るには、一度、先週終値辺りを試す必要がありますが、21日の下値試しも弱く感じました。
こうなると、20日高安のハラミになるので、しばらくお休みでもいいでしょう。トレードするなら「レンジ逆張り」ですが、ムリする必要はありません。
今週は、19日の値動きに注目でした!
1.130(2018サポート)を下に強くダマしてからの上昇が先週高値(ラス高値)を捉えるも、日足終値ベースでは越えることができませんでした。
もし、日足終値ベースで先週高値ブレイクしていれば、買い目線にする人もでてくるので、おそらく1.140までの上昇が見込めたでしょう。
先週高値レジスタンス根拠で売るにも、手前の強い上昇が気になり、買うにしても、先週高値で日足がレジされてる。
つまり、買い手も売り手も、半信半疑、そうなれば、ナメクジになることもありえます。
勤労意欲の高い人は、こういうところで「虫の目」になりがち。
なんとか、5分足チャートからエントリーできる理由を探してポジポジしがちです。
こういう時こそ「鳥の目」になることが大切。
せめて、1時間足チャート以上から、エゴな目線ではなく、世界目線でレジサポラインを見つけましょう。
20日、21日安値が「強者の安値」と重複するので、ここを割るまでノートレードでもいいでしょう。
何事もなにか良くないことが起こるときには、いきなりということはほとんどありません。
予兆として、違和感を感じることが多く、相場では、それがモメンタムの強さ弱さに現れます。
チャートは全ての要素を含んでいるので、ロウソク足の大きさ(勢い)や、高値・安値周辺の値動きから、感じ取ることができます。
ただ、違和感を感じるには「いつも」を知らないとムリなわけで、値動きのセオリーを意識しながら経験を重ねることが大事ですね。
ドル円
今週の見通し
今週は12月高値起点の「下降波戻り売り」に注意!年始からの上昇が戻り売りエリアに達している。
先週、4時間上昇CHを上抜いたが週足終値はヒゲになっている。これがフェイクになると、年初から続く上昇CHが「下降フラッグ」になる可能性がでてくる。
110.0さらには110.5強者の高値を上抜き返したことで買い手優位に見えても、12月高値起点の戻り売りの方が上位になる。先週高値Wトップ、111.5三尊天井になると、売り手が活気づきそう。
TR上段㊤:12月高値ネックを含む112.5。
TR中段:先週終値110.5~111.5売りNゾーン㊤+12月下降波61.8%戻し。
TR下段㊦:110.0をブレイクさせた強者の安値(2018終値)を含む109.5。
売り手目線:
先週高値Wトップ、111.5三尊天井などの値動きで「戻り売り」が活気づきそう。
先週終値サポートが弱ければ110.0から、これをブレイクさせた強者の安値のある「押し目候補」まで下がり始める。
買い手目線:
先週足上ヒゲがフェイクになる可能性を残しつつ、売り手の参入レートまで買い選好。
先週終値サポートが強ければ、今の上昇ペースのまま先週高値を更新して111.5まで上昇するか、先週高値でWトップ。111.5を頭に三尊天井になる可能性もある。
先週終値サポートが弱ければ、下値を試しに下がる。110.0から、これをブレイクさせた強者の安値(2018終値)が押し目買いになる。
今週の値動き:先週終値と先週高値ネックの50ピプスでナメクジのように浮動、強いモメンタムが得られなかった。
今週の流れ
Feb.18 Mon.先週終値でサポートされつつも、金曜高値を越えられず。
Feb.19 The.先週終値サポートで先週高値ネックまで35ピプス上昇。
Feb.20 Wed.昨日の流れから押し目買いされたが、先週高値ネックはブレイク未遂に終わる。
Feb.21 Thu.先週高値ネックで頭を押さえられ、1時間上昇CH㊦を割るも売りのモメンタムが得られなかった。
Feb.22 Fri.先週高値ネックから売られたが前日安値を割れなかった。
Feb.18 Mon.NY休場
流れ:先週陽線終値の支えが効くかを見る。先週の4時間上昇CH越えは日足レベルで「行って来い」になっていてダマシになる可能性がある。
売り手目線:
先週陽線終値サポートの崩れを110.5+1時間上昇CH割れで判断、そうなれば、110.0から強者の安値まで下げが見込める。
先週陽線終値サポートが効いても、先週の高値を「フェイク」と見る人が多ければ先週高値を越えられるか微妙。4時間上昇CH㊤で反発すれば逆張りも考える。
買い手目線:
先週陽線終値サポートが効けば、一旦、先週高値までの上昇幅がある。
先週陽線終値サポートが崩れれば、110.0から強者の安値の押し目候補から狙う。
月曜日の値動き:NY休場。欧州初動、先週終値+1時間上昇CH㊦への試しからロングを構えていたがモメンタムは発生せず。かといって、金曜高値も越えられずノートレード。
Feb.19 The.
流れ:先週終値サポートと金曜高値レジスタンスに挟まれてる。
売り手目線:1時間上昇CH割れで110.0or強者の安値まで下げ幅ができる。
買い手目線:1時間上昇CH㊦+先週終値反発、あるいは、金曜高値を越えれば、先週高値まで上げ幅(高値ネック注意)ができる。
火曜日の値動き:
東京時間、先週終値Wボトム2番底から青1ロング、金曜高値をブレイク、先週高値ネック手前で高値を更新しなくなったのでアウト。この時点で上昇パワーの弱さを感じた。欧州時間からなら、金曜高値ブレイクの青2で押し目買い。
NY初動下りの黄〇ショートを見送ったわけは、金曜高値で反発する可能性があったから。思ったよりも下がったのはあくまで結果論。
Feb.20 Wed.
流れ:先週高値ネックと1時間上昇CH㊦に挟まれ浮動中。深夜に強者の安値110.5で反発、少し上昇したが朝までに切り返されている。
売り手目線:1時間上昇CH㊦+先週終値を割れば下がりやすくなる。先週終値サポートの効力が消えれば、次の押し目買い候補110.0から2018終値の押し目買い候補を目指して売れる。あるいは、前日高値or先週高値を試せば、Wトップ2番天井からの売りを考える。
買い手目線:1時間上昇CH㊦と先週高値ネックまでの値幅が25ピプスしかないので、なるべく下から買いたい。先週終値を強く試してダマシになれば、前日高値抜け期待で買い。
水曜日の値動き:東京時間、1時間上昇CH㊦Wボトムからの切下げライン抜けで青1ロング、高値ネックWトップでアウト。1時間CH㊦への試しは深夜になってしまった。
Feb.21 Thu.
流れ:月曜から上値の重い展開で小刻みな動きが続いているが、週後半に入ったのでターンするかもしれない。1時間上昇CH内にインナーCHを引く。
売り手目線:先週高値で強い反発やダマシ高値になれば逆張りor1時間上昇CH㊦割れで売り(110.5に注意)
買い手目線:先週高値天井が崩れれば111.5まで買い。1時間CH㊦割れがフェイクになれば先週高値抜けで買い。
木曜日の値動き:
欧州時間、1時間上昇CH㊦の赤1モミ割れでショート・スキャル。20日強者の安値でアウト。
Feb.22 Fri.
流れ:勢いのつかない状況が続いていて方向感もない。前日足高安27ピプスを基準に抜けた方へついていく。
金曜日の値動き:前日高値+先週高値ネックでの上げ止まり赤1を確認してネック割れで安値までショート。失敗しても111.0までのロングでリカバー。
ユーロドル
今週の見通し
先週陰線終値が2018サポート1.130を8ピプス程下にブレイクしているが、先週は底堅い値動きもあってどうなるかわからない。
TR上段㊤:1.140
TR中段:先週高値(ラス高値)~1.125・11月安値ネック、約100ピプスレンジで真ん中に1.130がある。
TR下段㊦:11月安値
売り手の目線:ラス高値=先週高値を越えるまで下目線固定の人がいる。ただ、下降トレンドライン+1.130を越えると、先週高値まで売るのは控えるだろう。1.130を越えない限り、1.125割れ期待のショートが入りそう。
買い手の目線:
下降トレンド継続中だが、1.125岩盤の固さに着目した逆張り派が現れそう。
1.130を越えれば先週高値までの上昇が見込めるが、先週高値を越えるまで売り手が諦めないことを覚えておきたい。
1.130から先週高値までは売り買い攻防になるかもしれない、しっかり引き付けて中途半端な位置では入らないようにする。
今週の値動き:1.130(2018サポート)サポートで買われ、一時的に先週高値を更新したが、上値が重く40ピプス幅の小競り合いが続いた。結局、今週足終値は先週高値を更新できずにクローズ。
今週の流れ
Feb.18 Mon.1.130に乗り上げたことで、一旦、先週高値付近まで上昇するも、ラス高値戻り売りで切り返される。
Feb.19 The.1.130を試してから先週高値のアタック開始、75ピプスの陽線になったが、日足終値ベースではブレイクできなかった。
Feb.20 Wed.先週高値付近で浮動。
Feb.21 Thu.先週高値付近で浮動。
Feb.22 Fri.先週高値付近で浮動。
Feb.18 Mon.NY休場
流れ:本日は1.130を目線切り替えの目安とする。
売り手目線:先週高値を越えるまでは下降トレンド中。1.130を背中にしたショート組が出るだろうが、先週1.125での底堅さを見てるので売りづらい。
買い手目線:1.130を背中にした1.125割れ期待のショート組が脆くも崩れるところを先週高値までロングしたい。
月曜日の値動き:東京時間に1.130を4時間足終値がブレイク。続いて、欧州時間、1.130への下値試しからの切下げラインブレイクで青1ロング、ミニ三尊天井でアウト。
Feb.19 The.
流れ:前日は1.130を越えたがNY休場のため先週高値を越えるモメンタムを得られなかった。ただし、1.130をブレイクしたので買い選好。
売り手目線:前日安値を割っても4時間下降TLまで下げ幅がない。先週高値で頭を押さえられれば、再度、1.125底値への試しがあるかもしれない。
買い手目線:前日安値or4時間下降TLへのスパイクで先週高値抜け期待ロング。先週高値を越えれば50ピプス上まで上げ幅ができる。
火曜日の値動き:
底値形成から切り下げラインブレイクで抜けの1波目をスキャル。急落してしまったので押し目買いを様子見。3波押し目で買いが崩れた赤1でショート。
この急落に売り手のフォローが続かないことを青2で確認してロング、先週高値でアウト。実はもっと下から買いたかったが、4時間下降TLまで戻り売りされる可能性を疑った。
Feb.20 Wed.
流れ:18日安値をダマした反動で先週高値に達した。前日終値は先週高値を越えてないが、1.130を巡る勝負では買い手が勝っているので買い選好。
売り手目線:先週高値をブレイクさせた1時間足陽線安値を割ってから考えればいい。逆張り派が1.135基準で仕掛けてくるかもしれないので、その腹積もりは必要。
買い手目線:前日終値or先週高値をブレイクさせた1時間陽線安値が押し目買い候補。これを割ると雲行きが怪しくなる。
水曜日の値動き:
東京時間は上値の重い転換、強者の安値への試しがあるかもと考えた。
欧州初動に東京安値を青1でダマしたので切下げライン抜けでロングしたが失速。
NY初動、今度は「強者の安値」を強襲したので逆張りロング、深夜にFOMCの議事要旨を控えていたのでタイムアウトにした。
Feb.21 Thu.
流れ:前日終値は先週高値でレジスタンス。4時間足が1.135をブレイクしたが「行って来い」になったのが気になる。前日安値を目線変更線とみている。
売り手目線:前日安値の抜き返しで1.130を含む火曜安値まで限定下目線。または、前日高値付近で強い反発があれば逆張り。
買い手目線:前日安値サポートから1.140まで押し目買い。
木曜日の値動き:
欧州初動、強者の安値での強い反発から青1ロング、前日高値まで届かずにアウト、強く切り返され4時間足は上ヒゲになった。乱高下気味なので、その後はノートレード。
Feb.22 Fri.
流れ:日足終値は2日連続で先週高値を越えられなかった。
売り手目線:前日安値割れで1.130を含む火曜安値まで下目線。
買い手目線:先週高値を上抜くパワーを得るための、一度、1.130周辺まで下に振られるかもしれない。
金曜日の値動き:NY時間、強者の安値+1時間上昇CH㊦反発青1で逆張りロング、1.135アウト。
ユーロ円
今週の見通し
先週は高値を切り下げ、4時間上昇CH㊦(先週より修正)で反発して下げ止まった。
TR上段㊤:127.0
TR中段:先々週高安
TR下段㊦:123.75
売り手目線:先週は高値を切り下げたので、4時間上昇CHが「下降フラッグ」になるなら、先週安値を割って次のサポートTR下段㊦まで下がるだろう。
買い手目線:
先週安値付近で強い買い手のサポートがあったことを重視すれば、先週高値を目指し上昇するかもしれない(先週高値ネックに注意)
先週安値を割れば、売り手優位になるが、TR下段㊦安値からフラッグ下限124.5を試す戻しの値動きは狙えそう。
今週の値動き:4時間上昇CH㊦反発でTR中段㊤に到達。
今週の流れ
Feb.18 Mon.4時間上昇CH㊦2番底から60ピプス上昇。
Feb.19 The.押し目買いで60ピプス上昇、125.5に達する。
Feb.20 Wed.1.125をブレイク後、週足ハラミ高値でレジスタンス。この位置には、ドル円の先週高値ネック、ユロドルの先週高値があった。
20日以降、安値はドル円の先週終値+ユロドルの強者の安値、高値はドル円の先週高値ネックに阻まれて浮動してしまいました。
Feb.18 Mon.
流れと見通し:4時間上昇CH㊦2番底から上昇し始めている。一度下値を試さないと買いずらい。
USDJPYレジサポ:先週終値サポ・先週高値ネックレジ
EURUSDレジサポ:4時間TLサポ・先週高値レジ
月曜日の値動き:東京時間、ユロドル1.130をブレイクしたが、すでに4時間Ch㊦から上離れてしまって、ユロドルの先週高値レジスタンスも気になったのでノートレード。
Feb.19 The.
流れと見通し:ドル円が前日高値、ユロドルが先週高値を越えれば、ユロ円に強い上昇モメンタムが発生して126.0を目安にロングできる。
USDJPYレジサポ:先週終値サポ・先週高値ネックレジ
EURUSDレジサポ:先週高値レジ・前日安値or4時間下降TLサポ
火曜日の値動き:
東京時間、ドル円先週終値+1時間上昇CH㊦Wボトムから上昇開始。
欧州初動、三尊天井崩れで青1ロング、125.5でアウト。
NY時間、ユロドルは前日安値を下にダマシし、ユロ円は安値を切上げ始めた青2でロング、125.5でアウト。
Feb.20 Wed.
流れと見通し:125.5から週足ハラミ高値まで約50ピプスの上げ幅がある。
USDJPYレジサポ:先週終値サポ・先週高値ネックレジ
EURUSDレジサポ:先週高値を上抜いた強者の安値サポ。
水曜日の値動き:東京時間、ドル円が1時間上昇CH㊦Wボトムから上昇モメンタム発生、便乗してユロ円125.5青1モミ抜けでロング、126.0アウト。
Feb.21 Thu.
流れと見通し:週足ハラミ高値に到達。強者の安値との間で高値レンジになるだろう。
USDJPYレジサポ:先週高値ネック・レジと先週終値サポ
EURUSDレジサポ:20日高安ハラミ
木曜日の値動き:東京時間、強者の安値強反発で青1ロング、高値を更新できずにアウト。その後は、20日高安をハラミとみてノートレード。
Feb.22 Fri.
流れと見通し:TR中段㊤週足ハラミ高値到達後、乱高下している。値幅は50ピプスあるが、20日高安ハラミのなかはお休み。
最近、違和感を感じたことといえば、先日、新海誠監督の君の名は。をアマゾンプライムビデオで見たときです。
映画の評判が高かったので勝手に期待してましたが、正直、世界に全く入り込めませんでした。
使い古された王道ストーリーは良しとして、脚本やキャラ設定が平凡なのと、高校生の恋愛ストーリーなんで、年齢的に感情移入できなかったせいもあるかもしれませんが、
背景のCGに違和感を感じました。
女子高生が主人公のゆるキャンは、富士山の夕焼けとか、背景描写が美しく、ボクのようなオジさんでも世界に入り込めます。
物語の世界観をつくっているのは、実は『背景美』かもしれないことに気づきました。
キャラクターやストーリーに目が行きがちですが「背景」って、全体に影響するんで大事ですね。
細田守監督の未来のミライが話題になってるんで、この週末に観てみます。
細田監督のサマーウォーズは、ボクのアニメーション映画ベスト5に入りますしおおかみこどもの雨と雪
も素晴らしいです。
ちなみに、このアニメの背景はCGではなく、セル画だそうです。
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報