-
【勝トレ#05】すべてはひとつになる。
投稿日 2019年6月26日 11:21:07 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
ご投稿頂いた会心のトレードから、いろいろな『気づき』を共有します。ご投稿者のさらなる上達の一助になれば幸いです。
たかが押し目買い、されど押し目買い Hさん
いつもコメントさせて頂いております、Hと申します。この度は、トレードを始めて半年という節目の月に自分がどの程度成長できているのか、また課題はどこなのかということを確かめたくトレード報告をさせていただきます。
相場環境とトレードシナリオ 6月17日(月)ユーロドル・ユーロ円
ドル円は、トランプ砲急落からの108~108.5円のレンジ どちらかを明確にブレイクしない限り大きな流れがつかめない状況。日足では下降の流れ。M15では上昇トレンド発生中。
ユーロドル 週足押し目候補
日足ダブルボトムネック抜いて押してきた場面、フィボナッチ61.8%ゾーン。
週足レベル押し目候補、日足チャートでもWトップ+戻り高値を上抜いて1.120+フィボ61.8%まで押されています。翌日、ドラギ発言で下値を試しましたが、見立て通り1.120サポートが効いて上昇しました。
買いのシナリオ:日足押し目候補ではあるがH4、H1の直近の流れは下降トレンドなので買いのターンになっても1.125、5月高値 強者の高値からの売りに注意。
上位足レベルの押し目買いを狙いつつも逆目線を忘れてません。この局面、おそらくビギナーなら目前の急落陰線ガン見で「戻り売り」しか頭にないことでしょう。
売りのシナリオ:日足押し目候補&急落後なのでそのまま突っ込んで売るのは危険。フラッグを作るか押し目を崩すかのサインを待つ。押し目が崩れれば1段下の押し目候補までをショート。
フラッグになるか、押し目を崩すという具体的な球筋まで読んでます。このイメージがあればこそ、躊躇なくバットを振り抜け、ヒットを量産できます。ビギナーなら”木を見て森を見ず”になりがちな局面、金曜急落を意識するあまり、売りバイアスが強すぎて、上位足の押し目候補が迫っていることに気づけないかもしれません。
M15でミニネックを上抜けし、1.12&前日安値、先週安値への試しを確認後からダブルボトムの右底形成を想定してロング。成功すれば抜けの1波となるため伸びきった所で決済を予定。利確目標は1or2の高値を想定 1のラインでM15の上ヒゲ陰線をサインに利確。
初心者トレーダーくるみちゃんなら、1.120+先週安値サポートからネックラインを上抜いたので(青矢印イメージ)でロング!しかし、ピンクラインで損切り。意気消沈してる間に2番底から上昇スタート。くるみちゃんは、エサまっしぐらなので、Wボトムを待つことはできません。
ビギナーの方に15分足チャートを推奨しているのはなぜかというと、こういう局面を5分足でみれば、”ミニネック”を通常のネックラインと思い込んでしまうからです。
Hさんは、ミニネックのできる前から、この位置にできるネックラインは1番底に対するネックラインラインであることを意識できていて、2番底を待ってロングしています。
勿論、上位足サポート×下位足Wボトム、1.120が日足レベルの強いサポートであるからこその逆張りです。この位置で入れば、仮に底が割れても損切りが浅く、うまくいけば、ドテンショートしてリカバリー可能です。
利確目標の立て方も素敵です。1.120サポートから買い優勢となるには白切下げラインを上抜けねばなりません。その前提だからこその利確目標1ゾーン、もう一段上なら利確目標2ゾーンになります。
つまり、底値から”抜けの1波”であることは意識していても、もう一度押されるイメージを持っていたからこその利確目標であったことがわかります。
翌日、ドラギショックで一時的に1.120を割りましたが、守られて本格的な上昇を始めました。デイトレやスキャルは、次の高値や安値までの短期決済スタイルなので、指標やニュースの影響をあまり受けないのが良いところです。
ユーロ円 週足押し目候補 日足下降の流れからの1回目の反発 H4押し目候補到達
買いのシナリオ:H4押し目候補で買いのセットアップが入れば、先週高値まで買いを狙う。直近の流れは下降なので売り圧力に注意。
売りのシナリオ:H4での押し目を崩せば一段下5月安値まで売り。ただし、この場面は週足押し目買い候補であるから、5月安値でサポートされれば、日足クラスのダブルボトム完成となるので突っ込んだ売りには注意。
先週安値 H4押し目候補でM15がネックラインを抜いて押してきた所を押し目買い。この場所はユーロドルサポートとも重なる。
ドル円もM15では上昇トレンドが出ているので、ユーロドルも上昇すれば2通貨につられて上昇する可能性が高いことも根拠にエントリー、ラス戻り高値での反発をサインに利食い。
H4の押し目を成功させるには、この戻り高値を明らかに上抜くか、H4レベルの押し目形成にはもう少し時間が必要との判断。
ドル円に関しては2月安値(38.2%戻し)までの値幅があまりなかったですが、ユロドルの上昇モメンタムは期待できたと思います。Hさんがロングしたレートはユロドル1.120サポートと重複します。他2通貨のレジサポをきちんと把握できています。
今回、3通貨の相関関係を考えながらのトレードでした。結果は2回のエントリーで合計60pipsほどの利益となりました。ただし、やっていることはシンプルに押し目買いの考え方です。
ただ、押し目買いをするにも、どの値幅を狙った押し目買いをするのかが不明確であると利食い損ねてしまったり、エントリーできなかったりと難しくなると感じています。
ある程度は自分の鉄板パターンをつかめてはいますが、もちろんまだまだ負ける事もあります。
悪い癖はだいぶん治すことに成功はしているのですが、それでも一方のシナリオにバイアスがかかりすぎてしまう事があったり、急な値動きに反応してしまったり、損切が遅れてしまう事など、上手くトレードできない事もあります。
しかし、現在月の半ばで日ベースで8勝3敗。勝率60%で160pipsほどの利益が出ている状態です。
自分の悪い癖が完全になくなるまでは大きなロットを入れるのは怖いのですが、資金管理を徹底しながら徐々に上げていきたいと考えています。
インジケーターの使い方は全くわからなく、水平線とプライスアクションだけでここまで来ることができたのも、迷晴れさんのコンテンツと早い段階から出会うことができ、正しい努力の仕方を学んだからこそだと感じています。
本当に感謝しています。ぜひ、今回のトレードを通して気づかれたことなどありましたらご教授いただければ幸いです。
Hさんのトレードまとめ。
相場のフラクタル構造が身についている。
波のサイズに合わせたWボトムやWトップのサイズを的確にイメージできています。
相場のフラクタル構造の理解は、チャートを読み解き、シナリオを立てる上で”基礎スキル”ですが、身につけるのは簡単ではありませんし、ノウハウのように買えもしません。
それが故に、この基礎トレーニングを避け、インジケーターや小手先テクニックの入手に時間とお金を浪費する人が、どれだけいるか計り知れません。
フラクタル構造への理解を”感覚”にまで落とし込むプロセスは地道ですが、それが正しいことを信じて続けてこられた集大成が今回のトレードではないでしょうか。
人生のたった半年から1年を費やすことで、その後の可能性が広がるなら決して惜しくはありません。
この感覚さえ身につけばエントリーポイントなど超ワンパターンで、押し目買い、戻り売りなら、1番天底・2番天底・3番しかありませんし、ブレイク手法もこの応用範疇でしかないです。Hさんのエントリーもこのパターンです。
利食いが上手な理由。
ブルとベアが攻防している前提でシナリオを立てています。Hさんの使う”調整”というコトバには、この攻防という概念が含まれます。
それが故の、逆目線。逆目線というよりも、次のレジサポを意識できるが故に、自然に逆目線にもなれるというのが正しいかもしれません。
サポートを使いロングするときも、次のレジスタンスに潜む売り手の気配を察知できるので、そこが利食い目標になり、Hさんは、スイング波動の片波を狙っているので、途中で反転することも少ないでしょう。
すべてはひとつ。
知識を複合的に調理して、ひとつのカラダの感覚(料理)に昇華できています。
道具とノウハウはお金で買えますが、こういう感覚は、訓練でしか手に入りません。
すべてはひとつ。
ひとつになれば、とてもシンプルにみえますが、シンプルに思えるようになるまで頑張ったということです。
モノローグ
驚いたのは、配信でお伝えしている内容を、Hさんは、余すところなく、頭から尻尾までお召し上がり頂いていることです。
良い意味で、骨の髄までです。
しかも、このコンテンツを見て実弾トレードを始めて半年足らずでこのレベルはすごいです。
初心者時代のボクが、今のHさんをみたら、感心を通り越して、嫉妬してしまうでしょう。
以前、雑談動画で”地頭の良さ”をどう鍛えるかについてのテーマをやりましたが、Hさんは、このコンテンツの情報という”素材”をもとに、今すべき”作業”を、自分の頭で考えることができる、きっと地頭の良い人なのでしょう。
もうひとつ感じたのは”素直さ”です。
素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。だから素直な心になれば、物事の実相に従って、何が正しいか、何をなすべきかということを、正しく把握できるようになる。つまり素直な心は、人を強く正しく聡明にしてくれるのである。
松下幸之助 氏
世の中には、まずは素直に受け入れ、自分なりに体験してみようとする人と、最初から良いところだけを抜き取ろうとする人がいます。
このネット時代、迷晴れボックスに送られてくる投稿をみていても、後者の意図を感じることがあります。
物事を体系的に学ぶことをせず、あっちこっちつまみ食いしてるだけの人かどうかは、だいたいわかります。
Hさんは、いつもマメに内容のあるコメントをいただいています。
今回、実弾トレード半年の節目にご投稿頂きましたが、こういう場を活用して、さらなる自己成長につなげていただければと思います。
さて、”聴く”とか”傾聴”という漢字は、耳+目+心、すべてを総動員するという意味です。
素直さとは、人の意見に従順になるということではありません。なぜなら、それでは自分の頭で考えてないからです。
素直さとは、耳+目+心の総動員して、何が正しいか、何をなすべきかを見極め、訓練と実践を繰り返す姿勢のことです。
ボクのコンテンツが唯一の答えとは思いませんが、それでも、素直に信じて努力されたことに敬意と感謝を送りたいと思います。
…
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報