-
トレンドについて語ろう(5)
投稿日 2017年9月18日 12:25:44 (お奨めブログ)
-
気持ち新たに、とかはないのよ
投稿日 2025年4月2日 07:09:56 (お奨めブログ)
-
頭と尻尾はくれてやればよいのだよ
投稿日 2025年4月1日 06:53:49 (お奨めブログ)
-
好きなことをして過ごす人生が一番素晴らしい
投稿日 2025年3月30日 08:00:23 (お奨めブログ)
-
勝って終わりたいけど欲は出さない
投稿日 2025年3月28日 07:05:12 (お奨めブログ)
-
長く助走を取ったほうが遠くに飛べる
投稿日 2025年3月27日 06:52:48 (お奨めブログ)
-
何もしないをするのだ
投稿日 2025年3月26日 07:12:45 (お奨めブログ)
-
取り返そうとは思わずに
投稿日 2025年3月25日 06:58:05 (お奨めブログ)
-
【初級】FXに使えるオススメ本 ガチャでSSRを引く確率
投稿日 2025年3月23日 08:37:48 (お奨めブログ)
-
私が使っているFX口座
投稿日 2025年3月22日 07:15:44 (お奨めブログ)
-
金曜は無理しないトレードを
投稿日 2025年3月21日 06:53:02 (お奨めブログ)
-
FOMCの結果にドル安の反応、ってなんそれ
投稿日 2025年3月20日 07:34:13 (お奨めブログ)
-
日銀、FOMC、様々な思惑が錯誤しているけど・・・
投稿日 2025年3月19日 07:24:33 (お奨めブログ)
-
ポジポジ病には気を付けて
投稿日 2025年3月18日 06:57:35 (お奨めブログ)
-
何もできなかったけど勝ち
投稿日 2025年3月16日 07:29:31 (お奨めブログ)
-
絶対読んだほうがいい本の紹介
投稿日 2025年3月15日 09:49:48 (お奨めブログ)
-
休むも相場の一日です
投稿日 2025年3月14日 06:58:26 (お奨めブログ)
-
難しい展開が続く
投稿日 2025年3月13日 07:06:54 (お奨めブログ)
-
自信をもって売ったけど振り返ってみたらイマイチだった件
投稿日 2025年3月12日 07:14:09 (お奨めブログ)
-
有名な誰かが言ってた大事なこと
投稿日 2025年3月11日 07:02:02 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本
投稿日 2025年3月8日 12:41:18 (お奨めブログ)
-
私が使っている海外FX口座
投稿日 2025年3月8日 06:57:31 (お奨めブログ)
-
遅れた列車には無理に乗ろうとするな
投稿日 2025年3月7日 07:05:41 (お奨めブログ)
-
ドル円どちらに動くかといえば私はこちらだと思う
投稿日 2025年3月6日 06:51:58 (お奨めブログ)
-
取れたトレードはしっかり反省する
投稿日 2025年3月5日 07:09:08 (お奨めブログ)
-
のんびりすると決めたのに
投稿日 2025年3月4日 07:05:25 (お奨めブログ)
-
どんなときでも迅速に動けるように
投稿日 2025年3月3日 07:00:03 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本とか
投稿日 2025年3月2日 08:41:05 (お奨めブログ)
-
振り返ってみてもできないことはできない
投稿日 2025年3月1日 16:22:53 (お奨めブログ)
-
自分がやれることをしっかりやろう
投稿日 2025年2月28日 07:07:18 (お奨めブログ)
-
科学者的思考であれ
投稿日 2025年2月27日 07:09:15 (お奨めブログ)
ボリンジャー・バンド(略してBB)という指標があります。
移動平均線に次いで人気のあるインジケーターです。
BBを使った手法として、
「±3σにタッチしたら逆張り」
みたいな単純なものを採用しているトレーダーが結構いるのに驚かされます。
それでは勝てません。
なぜなら、その手法には根拠が殆ど無いからです。
ボリンジャーバンドは、中心線となる移動平均線と、その線から確率的にどの程度乖離しうるかを標準偏差で示したものであり、±3σの範囲内であれば、価格の99.7%がその範囲内に収まってしまう計算になります。(2σでも、95.5%が収まるとの事。)
という事は、±3σから価格が飛び出していられるのはたった0.3%しかないので、そこで逆張りを仕掛ければ勝てるような気がしてしまうのです。
でもこの思考には重大な見落としがあります。
BBは、価格の動きに追随する移動平均線を基に描画される為、バンドもそれに追随して動くからこそ、99.7%もがそれに収まるだけの事で、BBが値動きの範囲を規定したり予言したりしている訳ではないのです。(つまり、99.7%は結果論だから出せる数字であって、事前の予測のように感じるのは単なる錯覚という事です。)
もう一つ、多くのトレーダーが見落としているのは、BBの各バンドは、最も右端にあるローソク足の動きに応じてピクピク動いており、長いローソク足が出ればバンドは開き、短いローソク足で終わればバンドはすぼまり、どんなに長大な髭が出ようとも、結局はそのローソク足の終値でBBの各バンドの開き具合も決定すると言う事です。
という事は過去チャートを、
「BBバンドにタッチの逆張り」
のルールで検証(バックテスト)すると収支プラスにできる場合があるとしても、リアルタイムのトレードでは、必ずしも通用しないのです。
MT4の場合、BBの設定で「表示移動」という項目があります。デフォルトの「ゼロ」を「1」に変えると、BB全体がローソク足1本分右にシフトして表示されます。
そうすると、現値のローソク足の動きが同時刻のBBのバンドの幅に影響を与えなくなり、バックテストで見えるサインとリアルタイムで見るサインが同じものになります。
もし「BBバンドにタッチの逆張り」を採用しているのであれば、改めてデフォルトの「ゼロ」を「1」に変えてバックテストしてみて下さい。
BBの霊験が剥がされるので、きっと幻滅すると思いますが、間違った夢を追いかけてトレードを続けるよりは良いはずです。
(※残念ながら、日本株のチャートシステムでBBを左右にシフトできる機能を備えたものを私は知りません。もしご存じでしたら、教えて下さい。)
それではBBの真価とは何なのか?
次回に続きます。
(補足)「BBタッチの逆張り」は、中心線からの乖離率による「売られ過ぎ・買われ過ぎ」を咎(とが)めるという根拠が有ると言えば有るのですが、それが機能する場合もあれば、トレンドが発生して痛い目に会う可能性もある訳で、これだけに頼ってトレードしても、あまり好成績は望めないと思います。
ただし、何か他の指標と組み合わせたり、補完する目的で使う事までは否定しません。
Source: デイトレ生存率向上ブログ
最新情報