-
【週ナビ#277】チャートのわかりやすさは勝ちやすさ。
投稿日 2020年3月28日 18:07:01 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2020.03.23~2020.03.27)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
16年11月6日のハラミ安値で強反発してから2月高値までほぼ全モ、週足レベルの高値切下げライン反発でクローズ。
先週高値の位置には週足キリサゲL、2月高値も近い、今のドル高が続くかどうかに注目。
4時間CHのなか急騰気味、ドル高がひと段落すれば、週前半に一息ついてから下値を試しそうな気配。
TR上段㊤:18年12月高値
TR中段:2月高値とN高値(先々週高値)
TR下段㊦:N安値(先週安値)
4時間足ベアの視点:先週陽線の押し目候補までショート、先週高値でレジされれば金曜安値上(仮ネック)を天井圏とみてトレード。
4時間足ブルの視点:先週陽線押し目買い。①金曜安値上での天井圏トレード②4時間CHが割れてもNゾーン高値でのロング③ドル高が続き2月高値を抜けば次のレジスタンスまで。
今週の値動き
週前半は先週高値111.5で上値を固め、26木曜から売られ始めた。エネルギーが蓄積していたため先週金曜安値ネックまでの下落は見込めたが27日の続落は想定外だった。
毎日の見通し
03/23 月曜
先週金曜同時線が反転サインなるか?ドル高が続くか?現状、先週金曜安値を天井圏仮ネックにみる。
1時間足ベアの視点:①先週高値への上値試しから金曜安値に向けてショート。②1月高値での押し目崩れで109.5までショート③2月高値まで上昇すれば売りを考える。
1時間足ブルの視点:①木曜陽線押し目買い。金曜安値または109.5押し目候補で先週高値までロング。②1月高値押し目崩れで金曜安値に向けてショート。
03/24 火曜
押し目買いされ先週高値に到達。さらにドル買いが続くのかに注目。
1時間足ベアの視点:先週高値、または、2月高値レジで前日安値を目安にショート、1時間キリアゲLと先週高値での持ち合いの可能性も疑っておく。
1時間足ブルの視点:前日安値への下値試し(1時間キリアゲLサポート)からロング、先週高値を越えれば2月高値まで。このまま先週高値を越えれば2月高値までロング。
03/25 水曜
再度、先週高値へのアタックがなされ、1時間キリアゲLと先週高値で持ち合いになった。さらにドル買いが続くのかに注目。
1時間足ベアの視点:先週高値、または、2月高値レジでショート、1時間キリアゲLを抜けても4時間CH安値が控えている。
1時間足ブルの視点:1時間キリアゲL、または、4時間CH安値サポートでロング、先週高値を越えれば2月高値まで。このまま先週高値を越えれば2月高値までロング。
03/26 木曜
先週高値111.5で上値の重い展開、エネルギーが蓄積しているので上抜けるかレジされるか注目。
1時間足ベアの視点:先週高値を背中にショート、1時間キリアゲLを割っても4時間CH安値サポートに注意、2月高値でスパイクする可能性もアリ。
1時間足ブルの視点:先週高値上抜け期待、1時間キリアゲL、もしくは、4時間CH安値反発で2月高値までロング。
03/27 金曜
先週高値が越えられずに先週金曜ハラミ安値まで下落。
1時間足ベアの視点:①水曜安値への上値試しから戻り売り②このまま金曜ハラミ安値を割れば先々週高値108.5までショート。
1時間足ブルの視点:①金曜ハラミ安値サポートから上値試しのロング②先々週高値108.5まで下がってサポートされればロング。
毎日の値動き
03/23 月曜
1月高値割れから赤1プルバックを待ってショート、15分足押し安値でアウト。
欧州時間、戻り売り崩れ青1でロング、下降波戻り売りを警戒してモミ合いでアウト。
スパイク狙いで青2ロング、NY時間に高値更新してスパイク成功、先週高値でアウト。
03/24 火曜
東京時間、1時間キリアゲL+4時間sma21ミニWボトムで青1ロング、欧州初動に戻り高値でアウト、続いて、安値切上げ青2でロング、直近高値でアウト。
安値切上げていたので黄1ショートは見送った。
NY時間、戻り高値ブレイクで青3ロング、先週高値でアウト。
03/25 水曜
東京時間、1時間キリアゲLまで下がらずに反転して先週高値を目指し始めた。
欧州初動以降は先週高値ブレイク、もしくは、強い反発からのショートを狙っていたが、何事も起こらずにノーポジ。
03/26 木曜
東京時間、1時間キリアゲLのサポート崩れで赤1ショート、欧州初動、4時間CH安値もブレイク、NY初動、ほぼ先週金曜ハラミ安値に届いたのでアウト。
NY時間、下降トレンド戻り売り、TL反発からの赤2押し目崩れで2番底までショート。
03/27 金曜
東京時間、先週金曜ハラミ安値割れから赤1戻り売り、先々週高値+N高値でアウト。
欧州時間、戻りを待って1時間sma21×109.0Mトップで赤2ショート、N高値で撤退。
NY時間、2回目の上値試しから赤3戻り売り、翌朝、N安値でアウト。
ユーロドル
今週の見通し
急騰起点の2月安値を下抜き返し、17年4月のサポートラインでクローズ。
引き続きドル高が続くか?先週安値が底値になるか?
TR上段㊤:3月暫定高値
TR中段:先週安値と先週始値
TR下段㊦:16年12月安値
4時間足ベアの視点:先週陰線戻り売りの続き。先週安値が底値になれば金曜高値周辺が仮ネックとみていて4時間sma21が機能しそう。
4時間足ブルの視点:下げ止まりを待って戻りを買う。先週安値が底値になれば金曜高値仮ネックを目安に底値圏内のトレード。
今週の値動き
先週金曜高値を仮ネックと見立てたが戻り売りが負けて25日水曜陽線終値が4時間CH高値をブレイク。そこからは先週陰線の戻り売り候補を次々崩して先週高値を目指した。
毎日の見通し
03/23 月曜
ドル高継続か?先週安値にサポートされれば金曜高値が仮ネック。
1時間足ベアの視点:①先週金曜高値への上値試しから先週安値までショート。②先週安値を割れば17年4月安値サポートまでショート。
1時間足ブルの視点:①先週安値サポートで金曜高値を目安にロング②17年4月安値まで下がればロングを考える。
03/24 火曜
先週安値で底値を固めている。
1時間足ベアの視点:①底値試し崩れで先週安値抜け期待ショート。②先週金曜高値付近まで上がれば売りを考える。
1時間足ブルの視点:底値試しから先週金曜高値抜け期待ロング。
03/25 水曜
先週金曜高値を越えたが、先週陰線38.2%×4時間CH高値で売られて下値試し中。
1時間足ベアの視点:①先週陰線38.2%付近、4時間CH高値から前日高値にかけてのレジスタンスでショート、越えれば、先週陰線半値1.095、または、先週陰線61.8%の1.1000での戻り売りを考える。②1時間CH安値割れで先週安値への下値試しショート。
1時間足ブルの視点:短期上昇トレンドを1時間CH安値サポートで先週陰線半値1.095+1時間CH高値を目安にロング(途中に4時間CH高値アリ)
03/26 木曜
1時間CHペースで4時間CH高値を前日陽線終値が更新。
1時間足ベアの視点:先週陰線38.2%(前日高値)戻り売り、一旦、1時間CH安値までショートして、4時間CH高値を割れば先週高値を試す動きが出る。前日高値を越えれば先週陰線半値1.095で戻り売りを考える。
1時間足ブルの視点:1時間CH安値+4時間CH高値への下値試しから押し目買い、4時間CH高値を試す可能性もある。
03/27 金曜
先週陰線の戻り目候補を次々ブレイクして先々週安値まで上昇。これを越えれば次のレジ候補は先週陰線76.4%1.110か強者の高値1.118
1時間足ベアの視点:上げ止まりを待ち(前日高値・1.110・強者の高値)上昇波のあや押しをショート。
1時間足ブルの視点:上昇波押し目買い。今の上昇ペースで買うか、いったん上げ止まって下がってから買うか。
毎日の値動き
03/23 月曜
欧州時間、先週安値Wボトムへの底値試し、青1ミニWボトムでロング、急騰したので4時間sma21でアウト。
NY初動、4時間sma21への2回目のアタックで赤1ショート、Mネックを抜けずにアウト、その後、上値目標の金曜高値に到達。
金曜高値反発から赤2押し目崩れでショート、直近安値でアウト。
03/24 火曜
東京時間、下から買えずに金曜高値まで待つ。
東京終盤、金曜高値での戻り売り崩れ青1でロング、1.085を越えられずにアウト、続いて、青2押し目買い、4時間CH高値でアウト。
NY初動、4時間CH高値にできた三尊右肩で赤1ショート、押し安値のミニWボトムでアウト。
03/25 水曜
東京時間、1時間CH安値、青1ピンバーをサインにロング、欧州時間、4時間CH高値のレジでアウト、その後、深夜になって4時間CH高値を越えていった。
03/26 木曜
東京時間、1時間CH安値への下値試しなしで前日高値+先週陰線38.2%の戻り目候補をブレイク。
欧州初動、2回目の下値試しで青1ロング、先週陰線半値の戻り目、61.8%の戻り目を越え、1時間CH高値到達でアウト。
03/27 金曜
欧州初動、1時間CH内に戻ってきたので、前日陽線押し目候補まで赤1戻り売り、前日陽線半値押し1.1000でアウト。
前日陽線半値押し1.1000ミニWボトムを使っての押し目買いは失敗。
NY目前、スパイクを狙う、前日陽線半値の押し目崩れで61.8%押し目まで赤2ショートして、青2の反発でロング、スパイク成功で直近高値を更新、翌朝5時にアウト。
ユーロ円
今週の見通し
先週はドル買いが強くユロ円は浮動、4時間CHを下降中。
TR上段㊤:1月高値
TR中段:2月高値と先々週安値116円
TR下段㊦:17年4月安値
4時間足ベアの視点:先週安値を下抜けば、Wボトム崩れ狙いで売り。
4時間足ブルの視点:先々週のWボトムがまだ生きてるので先週安値を試すか、4時間CH高値抜けで2月高値まで買い。
今週の値動き
先週安値への試しは弱く23月曜終値が4時間CH高値を更新して上昇トレンド発生。
はらみ高値もフラッグでエネルギーを溜めてから25水曜にブレイク、2月高値手前まで上昇。
毎日の見通し
03/23 月曜
先週金曜の高安を意識。
1時間足ベアの視点:金曜高値、または、4時間CH高値まで上がればショート。金曜安値割れで先週安値までショート。
1時間足ブルの視点:①先週金曜安値への下値試しからロング②先週安値まで下がればロング。
03/24 火曜
ドル円は天井圏内、ユロドルは底値圏内。
1時間足ベアの視点:先々週ハラミ高値まで上昇すればショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線、ハラミ高値まで押し目買い、押し目候補は先週金曜高値から4時間CH高値付近。
03/25 水曜
ハラミ高値に到達後に上値の重い展開。
1時間足ベアの視点:ハラミ高値でレジされれば、前日陽線押し目候補までショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線押し目買い。119.5から119.0付近が押し目候補。
03/26 木曜
ハラミ高値を前日陽線終値が更新、2月高値まで20ピプス程まで上昇。
1時間足ベアの視点:前日安値レジで1時間CH安値目安にショート。2月高値でスパイクすればショート。
1時間足ブルの視点:上昇波押し目買い。1時間CH安値×120.0が押し目候補。
03/27 金曜
26日高値121.0でレジ、Mトップになった。
1時間足ベアの視点:121.0Mトップへの上値試しからN安値目安にショート。2月高値でスパイクの可能性もある。
1時間足ブルの視点:Mトップの売りが下げ止まったところから天井試しのロング。
毎日の値動き
03/23 月曜
欧州初動、金曜安値ブレイク失敗から青1戻り売り崩れでロング、5分足sma21割れまで引っ張る。
03/24 火曜
東京終盤、前日陽線押し目候補119.0の青1ダマシ安値×4時間CH安値反発からのキリサゲL抜けでロング、ハラミ高値でアウト。
03/25 水曜
東京時間、前日陽線押し目候補119.5で青1ピンバー出現、キリサゲL抜けでロング、欧州初動にはらみ高値越え、1時間CH手前で勢いを失くしキリアゲL抜けでアウト。
NY初動、青2押し目買いは高値に届かずにMトップになってアウト、その後、深夜に高値を更新した。
03/26 木曜
東京時間、2月高値への上値試しが失敗。
欧州初動、東京高値への上値試しが赤1打消し線で拒否られ、高値キリサゲでショート、15分CH安値でアウト、続いて、赤2戻り売りは安値更新できずにアウト。
NY時間、1時間CH安値で押し目買いを構えていたが手前120.0で反発、戻り売り崩れで青1でロング、15分CH高値上抜け121.0まで利を延ばす。
03/27 金曜
東京時間、Mトップの2番天井120.5ミニネック抜けの赤1でMネックを狙ってショート、Mネック戻り売り崩れでアウト。
M2番天井ネック120.5への戻りを準備していたが欧州時間にクラスター発生。
NY手前、安値ブレイクで赤2ショート、N安値でアウト。続いて、青1戻り売り崩れでスパイク狙いのロング、翌朝、120.0でアウト。
今週の視点&ケーススタディ
チャートには表情がわかりやすい顔とわかりにくい顔があります。
わかりやすい顔とは、今、何をすべきか、多くのトレーダーの意見が一致してそうなチャート。
わかりにくい顔は、今、何をすべきか、トレーダーによって解釈が分かれそうなチャート。
今週のドル円は、とてもわかりやすい顔でした。
大方のトレーダーは20日から20日から25日にかけての”三角持ち合い”を注視していたのではないでしょうか。
この1時間足ダムは木曜ついにエネルギーが放出を始めました。
26日の下落と三角持ち合いには、そういう因果関係があります。
ダム放流は時間足だけでなく分足にも同じ原理で発生しますが、ダムのサイズが小さければ放出されるエネルギーも少なく、上位のダムに堰き止められてしまいます。
やはり、1時間足より大きなダム湖に数日かけてエネルギーが溜まるのを待つとわかりやすい顔になります。
チャートのわかりやすさ=かんたんさなので、初心者の方でも勝ちやすいでしょう。
ダム湖の大きさとブレイク後の波の大きさは比例するので、N値やE値(ボツクスレンジのブレイク)を目安に利を延ばすことができます。
今週のドル円なら、先週金曜の安値ぐらいまでショートを狙えるといった具合です。
27日の続落については起業が3月末の決算期を迎えたせいかもしれません。
さて、解釈の分かれる難しい相場で蝶のように舞い、蜂のように刺せるトレーダーが偉い。
そんなことができるより、ラクでおいしいほうがいいに決まってます。
それには、解釈の分かれる、わかりにくいチャートを避け、解釈の一致するわかりやすいチャートで勝負できるようになるほうがいいです。
大衆のベクトルが揃っていれば、楽に勝つことができます。
コメントで、「こんな簡単な相場、誰がやっても勝てますよね」「今週は相場に助けられました」というのを見かけます。
でも、それは偶然ではなく、わかりやすさやトレンドに気づけたから勝てたわけで、なかには気づけない人もいます。
「簡単な問題から解こう!」
トレードも入試もこれでいいのだと思います。
小学生にも理解できそうなレベルの簡単な問題をたくさん解いて、難しい問題はあとからじっくり解けばいいんです。
それなら”自己肯定感”が下がることなく学んでいけます。
具を入れる順番を間違えるとおいしいカレーは作れません。
チャートのわかりやすい顔には、いろんなパターンがありますが、今週のドル円はそのひとつでした。
…
デイトレード
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報