-
マルチタイムフレーム分析デイトレ、東京市場オープン狙いのトレード
投稿日 2020年5月6日 18:14:16 (お奨めブログ)
-
窓は開けたら閉めましょう
投稿日 2025年4月8日 07:15:03 (お奨めブログ)
-
大きく窓を開けました
投稿日 2025年4月7日 07:07:03 (お奨めブログ)
-
こんな動きも想定はしていたけどね
投稿日 2025年4月4日 06:59:32 (お奨めブログ)
-
気持ち新たに、とかはないのよ
投稿日 2025年4月2日 07:09:56 (お奨めブログ)
-
頭と尻尾はくれてやればよいのだよ
投稿日 2025年4月1日 06:53:49 (お奨めブログ)
-
好きなことをして過ごす人生が一番素晴らしい
投稿日 2025年3月30日 08:00:23 (お奨めブログ)
-
勝って終わりたいけど欲は出さない
投稿日 2025年3月28日 07:05:12 (お奨めブログ)
-
長く助走を取ったほうが遠くに飛べる
投稿日 2025年3月27日 06:52:48 (お奨めブログ)
-
何もしないをするのだ
投稿日 2025年3月26日 07:12:45 (お奨めブログ)
-
取り返そうとは思わずに
投稿日 2025年3月25日 06:58:05 (お奨めブログ)
-
【初級】FXに使えるオススメ本 ガチャでSSRを引く確率
投稿日 2025年3月23日 08:37:48 (お奨めブログ)
-
私が使っているFX口座
投稿日 2025年3月22日 07:15:44 (お奨めブログ)
-
金曜は無理しないトレードを
投稿日 2025年3月21日 06:53:02 (お奨めブログ)
-
FOMCの結果にドル安の反応、ってなんそれ
投稿日 2025年3月20日 07:34:13 (お奨めブログ)
-
日銀、FOMC、様々な思惑が錯誤しているけど・・・
投稿日 2025年3月19日 07:24:33 (お奨めブログ)
-
ポジポジ病には気を付けて
投稿日 2025年3月18日 06:57:35 (お奨めブログ)
-
何もできなかったけど勝ち
投稿日 2025年3月16日 07:29:31 (お奨めブログ)
-
絶対読んだほうがいい本の紹介
投稿日 2025年3月15日 09:49:48 (お奨めブログ)
-
休むも相場の一日です
投稿日 2025年3月14日 06:58:26 (お奨めブログ)
-
難しい展開が続く
投稿日 2025年3月13日 07:06:54 (お奨めブログ)
-
自信をもって売ったけど振り返ってみたらイマイチだった件
投稿日 2025年3月12日 07:14:09 (お奨めブログ)
-
有名な誰かが言ってた大事なこと
投稿日 2025年3月11日 07:02:02 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本
投稿日 2025年3月8日 12:41:18 (お奨めブログ)
-
私が使っている海外FX口座
投稿日 2025年3月8日 06:57:31 (お奨めブログ)
-
遅れた列車には無理に乗ろうとするな
投稿日 2025年3月7日 07:05:41 (お奨めブログ)
-
ドル円どちらに動くかといえば私はこちらだと思う
投稿日 2025年3月6日 06:51:58 (お奨めブログ)
-
取れたトレードはしっかり反省する
投稿日 2025年3月5日 07:09:08 (お奨めブログ)
-
のんびりすると決めたのに
投稿日 2025年3月4日 07:05:25 (お奨めブログ)
-
どんなときでも迅速に動けるように
投稿日 2025年3月3日 07:00:03 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本とか
投稿日 2025年3月2日 08:41:05 (お奨めブログ)
4月末から嗅覚が無くなり、除菌スプレーのエタノールの臭いでさえも、全く判らなくなってしまいました。
私は鼻に持病は無いので、こんな事は初めてです。
保健所にも、お医者さんにも電話したのですが、PCR検査の基準より遙かに軽症という事で、自宅自主隔離が続いています。
更には連休中という事もあってデイトレはお休みしていたのですが、今朝は「まあまあ」のチャートになっていたので、記事にしてみます。
図1はドル円の1時間足チャートです。
一昨日、昨日と、4時間足の20MA(灰色階段)と10MA(白色階段)がノートレンド状態でしたが、今朝のAM8:30時点では両方とも下向きが明確で、同時に1時間足の20MA(太線)と10MA(並の線)も下向きで、AM9時(東京市場スタート)の時点で、下向きの1時間足MAに近いところからレートが始まりそうなので「狙えるパターン」です。
こちらは、30分足チャートで見たところです。MAやローソク足の色や位置関係が保たれたまま、時間枠だけ2倍に拡大されて、細部が見やすくなっています。
2枚のモニターで、5分足、15分足、30分足、1時間足、4時間足、日足を同時に見られる設定にしていますが、MTFMAに一貫性があるので、とても見易いです。
4時間足、1時間足、15分足のMAが綺麗に並び、ちょうど良いところからローソク足(図は平均足ですが)が始まっています。
利確15Pips、損切10PipsのIF-Done注文でスンナリ15Pips。
この再現性の高さは、東京市場が一番です。(同日の欧州市場の開始前後と比べてみて下さい。)
このチャートは、あくまでもただの「過去チャート」です。AM8:30くらいから、分析を開始したつもりになって、チャートをご覧下さい。
図4はユーロ円の1時間足チャートです。
これも、MAの傾きや配列は良いのですが、ドル円と比べると、一本調子に下がり過ぎの感じがします。
ドル円(図1、又は図2)は、前日の米国市場終了後に一度4時間足MA近辺まで上昇して買いエネルギーを発散させているので、どちらかを選ぶとすればドル円になります。
図5はオージードルの1時間足ですが、こういうチャートは手出し無用です。
図6はポン円の1時間足チャート。
前日がボリンジャーバンドのスクイーズの中でプラス2σに押さえられていて反動が来そう(エクスパンションが既に始まっている?)だし、MAの形も「まあまあ」です。
図7の1時間足MAと2本の15分足が、AM9:00で一点に集まっているのは、特に良い形です。
私はドル円しか見てませんでしたが・・・。
この記事を書いている最中にポン円が急落してました~。
ま、いつもの事ですけど・・・
Source: デイトレ生存率向上ブログ
最新情報