-
初心者トレーダーが、自分だけの答えを見つける方法。 / MBOX#100
投稿日 2020年7月30日 20:34:42 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
先日の動画、『手法のヒント!日足ハラミ足のブレイクアウト』に大きな反響があって、多くのコメントやメールを頂きました。そこで視聴者さんから具体的なアイデアが提案されましたので、今回の動画でシェアさせていただきます。ブレイクスルーのヒントになれば幸いです。
日足ハラミ足を使ったトレードの案について Minさん
こんにちは。Youtubeで「日足ハラミ足を使ったトレードのエントリーとエグジットについての案を投稿しても良いでしょうか?」と投稿させて頂いた者です。
自分は医者と研究者をしている者です。GBP/USDの4月のトレードで似たケースが有りましたので、どなたかの参考となると嬉しい、さらにブラッシュアップする案をどなたからか頂くことができればまた嬉しいと思い投稿させて頂きました。
自分は元々デイトレードをやっていて月に400~500pipsくらいの成績でした。迷晴れさんの「お金儲けと価値創造を分離して考える」「トレードは研究職」という言葉に大変共感を覚え、それから動画をよく見させていただいています。好きな動画は、「聖夜に語る」の、親孝行は今すぐにでもできるの部分です
本業が忙しくなり、チャートに縛られると本業もトレードもおろそかになってしまっており、一時期やめることも考えました。
ですが、スキルを捨てるのはもったいないと感じ、なんとかやる方法はないかと考え、「出来るだけチャートを見ずにやる(≠楽をする)方法」を模索しています(まだ途中です)
今の方法は『指値』を利用していますが、迷晴れさんの今回の動画で、「前日の高値を抜いたところでロング」というのを聞いて、これなら運要素が存在する指値ではなく、『逆指値』も使用できるので、より確率が上がるのではないか!と気が付きました、ありがとうございます。
今回のトレードに例えると、日足ブレイクした翌日の4H足1本が陰線確定した時に、前日の高値に逆指値を入れれば良いということになりますね。
今自分もまだ模索中で、自分の理想は「体力が衰えた年齢になってもトレードをしたい。環境認識をした上で、日足確定時にどうするか決め、指値でも何でもいいので使用してトレードをしていく、しかし月間Pipsは150くらいで良い」です。ハラミ足ブレイクを利用した方法はその活路になると思っております。
ですが、日足確定時に決めるとなると難しい、、やはり日足確定時に、トレードできる日かどうか判断しその日だけは4H足を見るしか無いか…と、すこし行き詰まっております(そんなに見れないならトレードやめろ、かもしれませんが)
最後にすごく抽象的な話になってしまい申し訳ございませんが、迷晴れさんから何かアドバイスなどがありましたら御教授頂けますと大変幸いです。また、今回のケースがどなたかの参考になれば嬉しいです。再現性は検証した結果かなりありましたので、どなたかの活路になれば嬉しいです。ありがとうございました。これからも動画を楽しみにしております!
「波引きをして、なんとなくの向かってる先を把握。その後は日足でハラミ足をブレイクするまでひたすら待ってブレイクした翌日に、指値等も利用しながら4H足でタイミングを取る」考え方でおこなったトレードです。画像に注釈をいれてみました。
GBP/USD 日足
GBP/USD 4時間足に日足+週足ロウソク
Minさん理想のトレードを考察
「月間150ピプスくらいでいいから、できるだけチャートを見ずにやる方法(≠楽したい)を模索している。」
これ凄く共感します。
年齢とともに体力と集中力、それと眼力が衰えてきて、今はルテイン&アリナミンAのWサポートで頑張ってますが、いつまでも続けられるものではないと心得ています。
小さな努力、大きな成果。
これって誰もが望むことじゃないでしょうか。
ボクも楽して儲けたいし、楽して儲けるための努力なら惜しみません。
FXを選んだのも、短期売買ならファンダメンタルいらなしい、株に比べて圧倒的にレバレッジ(テコの原理)が効くからです。
労働時間の対価はレバレッジの大きさで決まっています。
固定給はレバレッジ固定という意味ですよね。
ボクもMinさん同様、将来は旅行しながらでもできるトレードを模索しています。
指値・逆指値エントリーのメリットとデメリット
指値注文 | 逆指値注文 | |
注文方法と手法 | 【押し目買い・戻り売り】現在値より安値で買う・高値で売る | 【ブレイク・アウト】現在値より安値で売る・高値で買う |
メリット | 損切りレートが明確で損切り幅が小さい。 | ブレイクラインはひとつしかないのでシンプル。 |
デメリット | 押し目形成を目視できず、崩れれば損切りになる。
指値(押し目候補)まで届かないこともある。 |
ブレイクアウトは波の途中乗り。ブレイクラインがレジサポになることは少なく、ブレイクさせた高値安値(ロスカット)まで遠くなることがある。 |
トレード手法は大きく【押し目買い・戻り売り】か【ブレイクアウト】に分かれます。
巷にいろいろ存在する手法も、すべてこの2つの基本手法がベースになっていて、今回の『日足はらみ足ブレイクアウト手法』もブレイクアウト手法です。
ボクのやり方も、押し目買い・戻り売りをベースに、エントリーに下位足のブレイクアウトを使っているだけです。
まぁ、相場観があれば、この2つの基本手法だけあれば十分で、相場観をインジや手法に依存するから、ややこしく感じるだけです。
戦闘機乗りなら計器をみて現在値を把握しますが、自動車の運転なら周囲の景色をみるだけで十分な気がします。
トレード考察
GBP/USD 4時間足に日足+週足ロウソク
さて、ボクが先回の動画で解説したのは、日足はらみ足(緑)高値に対し、日足ブレイク足(黄)が確定後、次の執行日足が下押し後にブレイク足(黄)高値を抜けたタイミングで白〇ロングです。
対して、今回のMinさんのロングは、日足ブレイク足(黄)確定後、4時間足陰線1と陽線2でサポート確認(これが日足ブレイク足への下値試し)、次の4時間足が前日陽線2の始値を試した青〇でロングです。
この場合、『指値』なので4時間足陽線2の安値に届かなければノーポジションになります。指値なので指さるかわかりませんし、指さってもさらに下がることもあります。
ちなみに、もしチャートを監視する前提なら、4時間足陰線1と陽線2の下髭部分は下位足でWボトムになっているので、陽線2の始値(Wネック)辺りから陽線になったタイミングでロングします。
これを指値ではなく『逆指値』で行うなら、どう考えるというと…
1.日足ブレイク足確定後、すぐに逆指値を入れるなら、ブレイク足(黄)高値の少し上に逆指値でしょうか。
この少し上の理由は、ブレイク足への下押し前ということで上髭で指さらない対策です。少し上では曖昧なのでブレイク足を基準に高値から10%以上離すなどルールを決めておかないといけません。
2.日足ブレイク後の4時間足陰線1を待つ。「日足ブレイクした翌日の4H足1本が陰線確定した時に、前日の高値に逆指値を入れれば良いということになりますね。」Minさんのご指摘のパターンです。
1も2も日足ブレイク足高値の上に逆指値することに変わりありません。
指値は逆指値より安く買えるメリットがありますが、4時間足をみないと下げ止まりの判断ができません。
指値と逆指値の関係は、まさに痛し痒しですね。
また、今回のチャートは黄ブロックが壁になっていたため、ブレイク足(黄)のひとつ前の日足はブレイクに失敗していますが、壁が無ければ、この時点でブレイクが成功していたかもしれませんね。
視聴者さんの興味と反応
ここで先回の『日足はらみ足手法』に寄せられたコメントと最近頂いたサンクス・メールをいくつかご紹介します。
Hさん ブログのコメントより
1つのトレードアイデアを突き詰めていけば驚くほどの深堀りができますよね。
迷晴れさんは、よく「トレーダーは研究職」というようなことを言われますが、まさにそうだと思っています。
アイデアを検証して深堀していく時にみつかる発見や気づきに面白さを感じられるようになれたらしめたものだと思います。
今回は日足ハラミ足を使ったアイデアについての動画でしたが、この中にはびっくりする位のトレードヒントが満載で終始ニヤニヤしながら拝見させていただいていました。
ハラミ足がわかれば、それぞれの時間足でのトレーディングレンジがはっきりします。トレーディングレンジが明確であればシナリオも簡単に立てられるので待つことが容易になります。
ちなみに、ハラミの上限、下限が上位足でどのような現在地になっているのかということがわかれば、上位の時間足のトレンドの方向に沿って、ハラミの天底からの逆張りという戦略など色々と応用が効きます。(レジサポでの短期足のチャートパターンは要確認)。
ちなみに、自分の基本スタイルは王道の押し目買いや戻り売りなのですが、エントリーのタイミングについては「レンジブレイクの極意」の動画から得たアイデアをヒントに練習に練習を重ねた記憶があります。
それこそ見ただけなら20回?は見たと思います笑。
つい最近も、5/26ポンド円相場で、H4の押し目買いをH1の押し目候補にできたレンジをブレイクするタイミングでM15、M5を使ってエントリー、半日かけて140pipsゲットなんてトレードもしたのですが、振り返ると全て迷晴れさんがこれまで説明されてきていることだけを使ったトレードです。
1つのことを突き詰めていく過程で、それまでなんとなく流れていたものが全て繋がってくる感覚、ぜひ他の視聴者様にもできるだけ多く味わって欲しいなと思います。
りんごりんご さん Youtubeコメントより
デモしかしてない2ヶ月目の超初心者です。
勝率高くてびっくりです。日足なので値幅も20はとれるし、どっちの方向にいってもいいので、気がラクです(わたしはEMAと同じ方向しかエントリーしないことにしました。)
一番好きなのは、転換点にはらみが出た時、逆張りという意識を持たないでも、結局逆張りが成功したという結果になることです。
エクスパンションならそのまま日をまたいでホールドできそうです(やったことないです)。
はらみが1本しかなくてもとれるんですね。
また、ヒゲが多かったり陰線陽線交代にでてくるような荒いペアはやめるべきか試してみましたが、できるんですね…ストレスかかるので、ブレイク足に勢いがあるならブレイク足の1本どりをしようと思いました。
ブレイク足にヒゲが長いと執行足がリスク高いです。
執行足が伸びない時MAと同方向なら持ち越すと次の次の足くらいで伸びることもけっこうあります。
監視ペアが多いとチャンスもきそうです。
まだ過去検証だけなんで、でもこれ考えたの凄いと思います。ありがとうございます。
時間の制約があるので日足の手法を探してました。
ほんとに凄い。感謝のひとことしかありません。
考えるとすれば、損切り幅を少なくしたいんですけど、思いつきません。損切り少なくすればロットをあげれるんですが、日足のピプスは大きいのでなんかないかなあと思ってます。
看護師トレーダーさん サンクスメール
はじめまして、看護師をしながらトレードをしている初心者です。初心者の僕がメールを送っていいものか悩みましたが、とにかくお礼が言いたくてメールさせていただきました。
というのも自分を人生を変えたくて変えたくて色々なことに挑戦するが、挫折を繰り返していました。人生がつまらなかく感じはじめていました。でも、迷晴れを見て、人生がワクワクする気持ちがもどってきたのです。
FXは昔少しかじってこれはセンスがある人じゃないと無理だなと頭の片隅においてどこか遠くの存在でした。
コロナで自粛もあるし、職業柄平日が休みなのでFXでもはじめてみようかなあとYoutubeで勉強しはじめました。
移動平均線や一目均衡表を表示して「結構いけるじゃん」と検証しはじめましたが、いざエントリーポイントをさがそうとなると全くわからない。
レンジばっかりで、いつトレンドにかわるかわからない中でチャートをみて待つのは僕にはむり。
そんな中、迷晴れ動画に出会いました。衝撃をうけました。インジケーターはいらないというじゃないですか。でも、すごいわかりました。いってることがすべてしみわたってくる感じでした。すぐにインジケータをはずしました。そしてNboXと水平線だけをひきました。何かわからないけどこれならいけるとおもいました。
そして一番衝撃をうけたのがレンジからのブレイクでした。
あれだけレンジの中を待てないと思っていた僕がレンジはチャンスなんだと待てるようになったのです。そうすると、すべてがレンジブレイクでできてるんじゃないかと、トレンドもレンジブレイクの延長じゃないかと思えたのです。
怒られるかもしれませんが、実際のお金でトレードしないと感覚がわからないと思い、少額からトレードしました。はじめて、一ヶ月で200pipsとることができました。自分でひいた水平線でピタリととまるのです。大衆心理がよめたきがしました。迷晴れの動画はすべて心にしみわったてきます。
二ヶ月目も200pipsとれました。
なんとうまく説明できませんが、看護師では否定も肯定もしない傾聴という言葉がありますが、チャートを傾聴している感じです。
迷晴れさんの動画はとても綺麗につくられており、否定をほとんどしない、落ちこまない、時には人生そういう時もあるよねとはげましてくれる動画ばかりです。
長くなってしまいましたが、この場所にメールする内容ではなかったとおもいますが、とにかくお礼を言いたくてすいませんでした。これからも動画見続けます。
今回のまとめ
ご紹介した視聴者さんにはひとつ共通点があります。
それは、深堀り思考です。
Minさんは、ピプスは少なくてもいいから、極力チャートを見ずにトレードしたい目標があります。そこで、日足はらみ足に興味を持って、深堀りしたことで、指値と逆指値というテーマを見つけて考察されてます。
りんごりんごさんも時間の制約がある方ですが、日足ブレイク足に勢いがあるときどうするか、損切り幅を小さくするにはどうするかというテーマを見つけました。
看護師トレーダーさんは、すべてがレンジ(はらみ)ブレイクなんじゃないかというテーマをみつけました。実はボクも、相場は西遊記でいうお釈迦様の手のひらの上で、どこまでいってもレンジであると感じていて、そういう前提だと、トレンドフォローの押し目買い・戻り売りは『三角持ち合いブレイク』として扱え、すべての値動きを『レンジ』と『レンジブレイク』の2つに単純化することができます。
Hさんは、ひとつのことを突き詰めることの大切さと、それによって得られる気づきの恩恵を知ってる方です。
人はチャートをいろんな目線で見てます。
どんな服を着ても自由なように、どんな目線でチャートを見ても自由、なんの縛りもありません。
それが故に、100種の目線があるとして、そのなかから一番優れた目線(聖杯)を求めて高額なだけの買い物をしてしまう人もいます。
あるいは用心深く、100種の目線をすべて取り入れようと百目妖怪のようになってしまう人もいます。
自分の現在地を見失い、どこへ向かっているのか、自分が何をしているかわからなくなってしまいます。
人生の多くの時間を「自分探し」という名の「聖杯探し」に費やしてしまう人がいますが、まるでそんな感じです。
よく自分の意見を言ってるようで、実は、人の影響を受けて言わされてるだけの人がいます。
そういう人と対話すると自分の言葉じゃないなぁと感じます。
軽く洗脳されてることに、本人も気づいておらず、もはや自分の頭で考えられなくなってるので、ひとつふたつ矛盾を指摘すると感情的になったり口をつむんでしまいます。
自分がいない状態なんですよね。
手法なんて、押し目買い・戻り売りかブレイクアウトしかありません。
注文も指値と逆指値しかありません。
2つかないのに、わざわざ複雑化することもないでしょう。
ある程度の優位性さえ担保できればいいし、逆に、複雑さは優位性を担保しません。
試しに、今持ってる相場の既成概念を全部捨てて、はらみ足だけを唯一の目線としてみてください。
すると今まで見えていたけど、見てなかったものが見えてくるはずです。
今、必要なリソース(お金、時間、技術、道具)も具体的に見えてきます。
そういう具体的な行動でしか、具体的な答えは得られません。
深堀りするってことは、本当は何を求めているのか、どうなりたいのかといった、自分を深く知ることにつながります。
自分にとって、どうあることが幸せなのかを知ることが、本当の自分探しです。
広く浅い知識もいいですが、深堀りすることで得られる知識や知恵は宝物です。
そうすることで、自分で答えを出せるようになり、新たに選択肢も増えます。
新たな選択肢が増えれば、未来が選べます。
今回の記事でも使用している下位足に上位足のロウソクを複数表示できるオリジナル・インジケーター(MTF CANDLE)ですが、お問い合わせ・ご要望の多かったMT4バージョンも制作しました。ラインやオブジェクトを別の時間足チャートにコピーできるインジケーターも、MT5と同様のものが出揃いましたのでご報告します。オリジナル・インジケーター販売サイトはこちらです。
…
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報