-
納得感1000%トレードの秘訣、武器を選ぶより戦場を選べ! / MBOX#102
投稿日 2020年8月20日 20:22:01 (学ぶ・塾情報)
- 1時間足の起点の見方が誤った。
- 週足のペナントの下限でのエントリーだったこと。(大きなひげの陽線なので、エントリーは控えないといけなかった?)
- 日足で週足ペナント抜けではなかった・・・ダマシだった?
- 7月終値が106円付近でサポート。
- 週足サポート104円での強反発。その結果、先週足は下髭の長いピンバー。
- 104円起点急騰半値押し。
- 日足ロウソクが106円を下にブレイク。
- 1時間足ラス押し安値をブレイク。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
迷晴れボックス第102回、視聴者さんのトレードをテクニカルとメンタルの両面から深~く考察する代理学習シリーズ。
投稿者ねこ3さん
いつも、的確なアドバイスありがとうございます。しかしながら、未だに利益にならず、勝った、出来たと思ったら負け続けるを繰り返す日々です。ルールは変えず、しっかりと過去検証・環境の見方だけに注意し何を取捨選択するかを試行錯誤しながら行っていますが行き詰っています。今回も、ドル円でしっかりとルールは守ったのに負けてしまいました。でもトレードなので、精神衛生上は冷静に見れているとは思いますが、まだ利益が続かないという嫌な思いは延々と続いています。
今回のトレードの反省点は、自分の考察ではよくわかりません。考えられることは・・・
波形の見方含め、自分がこういったポイントでエントリーし続けてしまい、ルールは守っても負け続けてしまう原因を消していきたいのですがどうにも修正が効きません。訓練すべきポイントなど、気づいたことがあればアドバイスよろしくお願い致します。
迷晴れ的考察
ねこ3さんは2017年に迷晴れボックスで2回取り上げさせていただき、YOUTUBEへのコメントもおそらく50件以上はいただいてる方で、トレード歴はおそらく7年ぐらいだと思います。
…
お腐れ神と河の神(2017/01/18) では上位足レジサポへの壁打ち負けトレードをご投稿頂きました。またジブリ・アニメのお腐れ神のように、いろんな情報をくっつけ過ぎてむしろ頭が働かないのではないかと指摘させても頂きました。
迷晴れボックス26(2017/10/25)でも相場の環境認識不足を指摘させて頂きました。
あれから3年、今回のご投稿も『環境認識不足』が見て取れます。
背景の整理ができてないなぁと感じました。
あとから見直してもわからないということなので、おっしゃるように、そもそも見るべきポイントがおかしいのかもしれません。
背景の整理ができないとダイレクト勝率を悪くするし、動揺から生じるミスショットやチキン利食いの回数が増えます。
勘違いしてほしくないのは、ボクが手法はシンプルなのがいいと思う理由は…
インジをゴチャゴチャ表示する複雑な手法は、背景の整理に邪魔になること。
シンプル手法のほうが、値動きに関する有益な気づきを生みやすい。
シンプルな手法にすれば勝てるのではなく、背景の整理が上手だからシンプル手法で勝てる、という意味で、背景の整理ができることが大前提なんです。
「日足方向へ1時間ラス押し戻しブレイクでエントリー」
このルールはシンプルですが、背景の整理ができなければうまく機能しません。
トレードを見送るべき背景も多くあるなか、何でもかんでもこのルールを適用してしまうので上手くいかないのではないでしょうか。
そこで今回はこの『背景の整理』について触れながらトレード考察します。
投稿されたチャート画像を見て瞬時に負けた原因を特定できるレベルの方は参考程度にご覧ください。
2つの支配値で戦場を確定する。
唐突ですが、ねこ3さんは空気を読むって得意でしょうか?
空気を読むとは、具体的にどういうことでしょう。
空気を読むとは、その場を支配するキーパーソンの気持ちを察することです。
そして支配権のあるキーパーソンに気に入られる言動や行動をすれば世の中うまく立ち回れます。
相場にも空気があります。
相場の空気を読むとは、その場を支配する売り値と買い値、2つの支配値を察することです。
どのレジスタンスvs.サポートの戦いなのか『戦場』を確定させることです。
これができれば魔法のように相場がかんたんに見えてきます。
週足は上昇波はらみ内、高値切下げ、104円付近に強いサポートアリ。
ボクならこの三角持ち合いは引きません。仮に引いても直近安値104円付近を意識します(この辺の話は過去数回お伝えしてます)
斜めラインは主観や期待が入りやすいので、ねこ3さんは引かないほうがいい気がします。
まず、ねこ3さんは日足より大きな週足104円付近のサポートを見落としてます。仮に104円に気づけなくても、4時間足の急騰波をみれば104円付近にサポートがあるって気づきます。
日足は巨大なハラミのなかで、106円割れで一時的に下目線になってますが、急騰波押し目買いで2回目の高値を試してからでないと売られないかもとボクなら考えます。
4時間足は急騰波の押し目買いでMトップの可能性アリ。1時間足のラス押し安値割れをトリガーとするにしても、そもそもトリガーを引けない背景のときがあります。
買い手の根拠
売り手の根拠
結果、急騰半値押し目で下げ止まってから2番天井を試したあと、戻り売り失敗でさらに上昇しました。
ねこ3さんは売り手側でしたが、買い手側の気持ちをあまり考えてません。「大きなひげの陽線なので、エントリーは控えないといけなかった?」というコメントのみです。今から買い手のサポートを売り崩そうというわけなので、むしろ買い手側の気持ちを重く考えるべきです。
相場は必ずどこかのレジスタンスと、どこかのサポートで戦っています。今が売り手優位であっても、その先にはサポート側の支配値が存在します。
この2つの支配値を見極めて戦場を確定できないと不安定な心理状態のまま、気の迷いやビビりでミスショットやチキン利食いを多発させます。
今回のチャートなら買いの支配値は104円付近週足サポート、売りの支配値は強者の高値レジスタンスなので、強者の高値レジと104円付近週足サポの戦いになります。
この2つの支配値の強さですが原則は週足サポート104円の方が強者の高値よりも強いですが、その辺りは終わってみたいとわかりません。
ただし、この2つの支配値の影響を受けてる事実を知るだけで十分、どっちが勝つかなんて予想は占い師にまかせて、どっちに転んでも対応できるようにしておきます。
シナリオは①2番天井まで買われて戻り売り②急騰半値押し目崩れで104円目安にショート③急騰半値押し目から2番天井までロング。
ボクなら急騰波半値押し目で買われてMトップになって売られそうな感じがします。
すべての出来事には、その背景があります。
背景の整理とは、売りと買い2つの支配値を見極め、戦場を確定することです。
武器選びより戦場選び。
順序としてまず背景を整理して戦場を確定させ、次に相場がどうなったらトレードできる状況になるかというセットアップを待って、整ったらトリガーを使ってポジションを持ちます。
2番天井までのロングを狙うなら、急騰波半値押し目での下げ止まりサインとしてWボトムを待ちます。これがセットアップ。
急騰波半値押し目下にロスカットを置けば、タイミングをとるトリガーはWボトム以降なら何でもいいです。
「日足方向へ1時間押し安値・戻り高値ブレイクでエントリー」
このねこ3さんルールですが、2017年から19年は大きく利益になったといわれてますので、今年はダメということなんでしょうが、相場の動く原理・原則は昔も今もそう変わってません。ランダムに発生するファンダメンタル要因にしても、ファンダで大きく動いてはテクニカルで止まるのも一緒です。
どの年であろうが今回のレートから背景を無視してショートはできません(もっと上からなら売れますが、急騰半値押し目まで限定です)
戦場を見極めれば、そのなかのトレードは合理的にできます。
合理的に勝ち、合理的に負けて、合理的な負けは未来をつくる糧にできます。
戦場において1000%納得できる戦い方ができることは精神衛生上も正しいです。
ねこ3さんは、あれから3年経ちましたが、いまだ『戦場の霧』のなかにいるようです。
敵と味方の区別や位置もわからないまま霧に包まれた戦場で、武器を非合理に振り回しては心とお金を消耗しているのかもしれません。
この戦場の霧を晴らすのは意外と簡単です。
武器で勝とうとせず、かんたんな戦場を選べばいい。
わかる戦場を選んで、わからない戦場はスルーする。これだけです。
わかる戦場がひとつもないなら、ひとつ得意な戦場をつくることから始めます。
ものごと、かんたんに思えるときしかうまくいきません。
かんたんに思える=合理的な根拠が見つけられる、ということなので、そのなかでトレードすれば勝敗に関係なく合理的なので100%納得できます。
自分の勝敗に合理的な解釈がつけられないうちは、いつまでたっても戦場の霧のなかです。
週刊チャートナビをフル活用。
ねこ3さんは8月5日のトレードを8月12日水曜日に投稿頂きましたが、8月8日土曜日の週ナビ296でこの辺の解説をしています。
毎週土曜日配信の週ナビの存在はご存じなはず…これを先にご覧頂ければ、今回の投稿はなかったのではないでしょうか?
ボクの解説が完全正解ではないですが、ひとつの解釈として参考になったはずです。
ボクは投資アドバイザーではないので相場予想はしませんが、その週のラインやゾーン、値動きの経緯は翌週に引き継がれることが多いです。
今週の週ナビは翌週のシナリオをたてる参考になるはずで、賢明な視聴者さんは復習+翌週のシナリオ立てに週ナビを活用されてます。
実際、そういう方々からサンクスメールやコメントを貰いますし、ボクと同じシナリオだったとよく言われます。
このブログや動画のスタートからずっと『背景の整理』に重きを置いてます。
それが普遍的で応用可能、パワフルな分析方法と思うからです。
週ナビは地味でマンネリなので眠くなるかもしれません。しかし、涓滴岩を穿つ(けんてきいわをうがつ)で、週一回の脳トレ、トレード脳を鍛える脳トレと考えてください。
ちなみに理解度があがってくると、有益な気づきが増えるので眠くなるどころではないそうです。
結局、毎日、毎週、チャートと正しくにらめっこした人が生き残るんだと思ってます。
他人の主観や編集のない情報ソースは唯一チャートだけで、右でも左でも、上でも下でも、売りでも買いでもない事実がチャ-トにはあります。
動画やブログは所詮、二次情報なので主観や編集が必ず入っていて、このブログや動画もそうです。
今回の『戦場』を意識して、もっとしっかりチャートの一次情報をみてやってください。
今回のまとめ
釣りバカ日誌のハマちゃんはグータラなサラリーマンですが、空気を読む力だけで支配者である社長のスーさんに気に入られ出世してしまいます。
きっとハマちゃんは空気を読んで立ち回ることで、自分にとって有利な環境をつくりだせる「人たらし」の達人なのでしょう。
相場も『場』の空気があります。
この空気読み=トレードセンスなのでしょう。
ひとつコツを教えるだけで勝手にグングン伸びていくセンスある人もいますが、何年経っても…という人もたくさんいると思います。
もしかすると運動神経みたいなものかもしれません。
ボクは子供の頃、野球、剣道、水泳など、親にいろいろ習わされましたが、すべて燦燦たる結果でした。帰宅部で運動系の部活動には一切かかわりませんでした。
小学生から中学生の前半にかけて、いじめられたのをきっかけに、体を鍛えなければ大人になっても舐められ続けると思い自転車に乗り始めました。
自転車って運動神経なくても乗れるし、好きだった旅もできるので、最終的に日本中を回りました。
スポーツ競技に向く人間ではありませんが、体を鍛えることはできました。
社会にはコミュ障チックな人が結構いますが、実は、ウチの息子は幼いころからコミュ障の傾向がありました。担任教師にアスペルガーかもと言われたこともありました。
そうだとしても、それは個性であって治せるものではないので、彼の強みや得意を活かせる方へ舵を切りました。アスペルガー認定されレッテルを貼られることが彼の人生にプラスになるとは思えなかったからです。
コミュ障であっても謙虚であれば味方になってくれる人は必ずいます。だから、俺が俺がの「が」は捨てて、おかげおかげの「げ」で生きよ、とそこだけ教えました。
彼は、ゲームプログラマーになりました。
空気があまり読めないので、お盆に東京から普通に帰省しましたが、今は自由な社風のなか、似たような個性の人もいるらしく楽しく働いてます。
体質の旧い企業や頭の旧い上司のもとで働けば、きっとコミュ力のなさが露呈して凄いストレスでしょう。理解ある会社や業界でよかったと思ってます。
トレードのセンスないかも…と落胆することはありません。
自分に合った戦場を選べば問題なし!
…
…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報