-
わからなくて、正解。この思考がポジポジ君を『待てる』トレーダーに変える。/週ナビ#306
投稿日 2020年10月17日 19:11:22 (学ぶ・塾情報)
- 4週前高値(ほぼ先週高値)と9月安値の戦い。
- 先週は戻り売りが崩れ、4週前高値まで買われた。
- 4週前高値をブレイクすれば、8月高値まで買われやすくなる。
- 12月曜、強者の安値裏の戻り売りがラス押安値をブレイク、1時間足レベルがサゲダウになって先週安値まで売られた。
- 13火曜高値戻り売りが4時間上昇CH安値をブレイク、先週安値も更新して2週前安値105.0にほぼ到達。
- 15木曜に戻って16金曜に戻り売りされたがレンジになってクローズ。
- 1時間ラス押し安値105.5を割り込んでサゲダウ、先週安値まで売られた。
- 4週前高値と2週前安値105.0の戦い。
- 先週安値でサポされて金曜高値発下降波半値を戻した。
- 4週前高値と2週前安値105.0の戦い。
- 4時間上昇CH安値+先週安値を前日陰線終値がブレイクして、2週前安値105.0目前まで売られた。
- 4週前高値と2週前安値105.0の戦い。
- 4時間上昇CH安値裏×105.5まで買われた。
- 4時間足三尊ネック割れから3週前高値戻り目に到達してる。
- 9月安値は7月安値発の日足レベル押し目候補。
- 9月安値発上昇トレンド継続中。
- 13火曜、4時間足三尊ネックを抜けた波の戻り売りでラス押安値まで急落。
- 14水曜に持ち合った後、続落して、15木曜陰線終値がラス押し安値をブレイク、先週安値まで売られた。
- 16金曜に戻して売られ始めたところでクローズ。
- 3週前高値まで40ピプス地点、ネックに達してる。
- 9月安値発上昇波と3週前高値の戦い。
- 先週高値Mトップ完成したが、もう一山つくるかも。
- 9月安値発上昇波と3週前高値の戦い。
- ラス押し安値×4時間上昇CH安値まで売られた。
- 9月安値発上昇波と3週前高値の戦い。
- 1(4)時間上昇CH安値+ラス押し安値で前日終値がサポート。
- ラス押し安値を前日陰線終値がブレイクして1時間足レベルでサゲダウ。
- 昨日は木曜ラス安値の仮ネックまで売られた。
- 木曜ラス押し目崩れで水曜安値×4時間上昇CH安値まで売られた。
- 続落して123.5まで売られた。
- 今週の目標値123.0に到達。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2020.10.12~2020.10.16)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
4週前高値は8月安値をブレイクさせた強者の高値のレジスタンス。106円も重複して売り手最終防衛ラインになるかも。
買い手の材料
9月安値発上昇トレンドが継続中。
TR上段㊤:はらみ波高値107.24
TR中段:4週前はらみ波高値と2週前押し安値105.0
TR下段㊦:9月安値104.0
4時間足ベアの視点:4週前高値+106円への2回目試しから戻り売りで105.0を狙う。
4時間足ブルの視点:9月安値発上昇トレンド押し目買い。一旦、先週高値への2回目試しをロングした、その後は成行次第。
今週の値動き
毎日の見通し
10/12月曜
TR中段、押し目を探りに下がってる最中。
1時間足ベアの視点:金曜陰線の戻り売り。105.5まで下げ幅がないので、105.5押し目崩れで先週安値までショート。
1時間足ブルの視点:105.5押し目買い。②このまま、先週安値まで売られればショートの利確狙いでロング。
10/13火曜
1時間足ベアの視点:前日陰線戻り、戻り目候補は105.5付近。
1時間足ブルの視点:先週安値で下げ止まってからロングを考える。
10/14水曜
1時間足ベアの視点:金曜高値発下降波戻り売り、前日高値への2回目の試しから先週安値目安にショート。
1時間足ブルの視点:前日安値キリアゲで2週前高値目安にロング、先週安値でスパイクも在り。
10/15木曜
1時間足ベアの視点:前日陰線の戻り売り、戻り目候補は1時間sma21×先週安値裏。
1時間足ブルの視点:2週前安値105.5での押し目形成後、前日急落高値目安にロング。
10/16金曜
1時間足ベアの視点:4時間上昇CH安値裏×水曜急落高値で戻り売り、2週前安値105.0目安にショート、途中、先週安値サポ在り。
1時間足ブルの視点:4時間上昇CH安値裏×水曜急落高値戻り売り崩れ狙い。先週安値まで売られてサポートされれば火曜高値目安にロング。
毎日の値動き
10/12月曜
東京時間、1時間sma21への戻り待ち。
ロンドン初動で黄1ショートは1時間ラス押し安値105.5反発リスクから見送り。
NY初動、1時間ラス105.0押し目崩れで赤1ショート、先週安値でアウト。
10/13火曜
東京時間、先週安値から戻り始める。
ロンドン初動、1時間sma21上抜き返しからの黄1ロングはラス押し目105.5裏まで上げ幅なく見送り。
10/14水曜
東京時間、前日高値試しが弱く105.5ブロック下抜けで赤1ショート、ミニWボトムでアウト。
その後は、ラス押し安値105.5ブレイク派と2週前安値サポートで持ち合いそうなので静観。
NY初動、押し目崩れで赤2ショート、先週安値更新、2週前安値目前のミニWボトムでアウト。
10/15木曜
東京時間、前日陰線の戻り待ち。
ロンドン初動に乱高下してハラミを形成。
NY時間、ハラミ高値ブレイクで青1ロング、水曜急落高値でOCOアウト。
10/16金曜
東京時間、水曜急落高値への2回目の試しが弱く売られ始め先週安値まで静観。
NY時間、先週安値でWボトムになったが、1時間下降CH高値まで値幅がなくノーポジ。
ユーロドル
今週の見通し
共通認識
9月安値(7月安値発の日足レベル押し目候補)と3週前高値の戦い。
売り手の材料
買い手の材料
TR上段㊤:9月高値
TR中段:3週前ハラミ足高安
TR下段㊦:1.150+7月安値発F61.8
4時間足ベアの視点:①3週前強者の高値付近での戻り売り、1.190を含めて考える。②3週前強者の高値をブレイクすれば8月高値や9月高値のレジスタンスを確認してショート。
4時間足ブルの視点:①3週前強者の高値まで押し目買い。②3週前高値をブレイクすれば9月高値までロング、途中に1.190や8月高値がある。
今週の値動き
毎日の見通し
10/12月曜
1時間足ベアの視点:先週高値にMトップをつくれば、木曜高安押し目Nボックス(1.176強者の安値目安)までショート。
1時間足ブルの視点:木曜安値発上昇波の押し目買い。Mトップ後、木曜高安押し目Nボックス(1.176強者の安値目安)に押し目を待ってロング。
10/13火曜
1時間足ベアの視点:先週高値への上値試しから木曜高値周辺までショート。
1時間足ブルの視点:木曜高安押し目Nボックス×1(4)時間上昇CH安値付近まで売られればロング。
10/14水曜
1時間足ベアの視点:前日陰線戻り売り①強者の安値裏まで戻ればショート。②1.175レジからの前日安値割れで先週安値までショート。
1時間足ブルの視点:ラス押し安値サポートから1時間sma21上抜けでロング。
10/15木曜
1時間足ベアの視点:前日高値への2回目の試しからの1(4)時間上昇CH安値下抜けで先週安値1.170までショート。
1時間足ブルの視点:1(4)時間上昇CH安値での安値キリアゲで火曜急落高値1.180までロング
10/16金曜
1時間足ベアの視点:前日陰線の戻り売り。戻り目Nボックスは水曜安値と1.175。
1時間足ブルの視点:先週安値1.170押し目形成から1.175目安にロング。
毎日の値動き
10/12月曜
東京時間、先週高値での乱高下は静観。
ロンドン時間、1時間ハラミ足安値をブレイクしたが黄1ショートは次の押し目候補、木曜高値まで下げ幅がなくて見送り。
10/13火曜
ロンドン時間、木陽高値での反発を確認。
NY初動、1.180レジ+15分ピンバー赤1をサインにショート、強者の安値更新、木曜安値+ラス押安値でアウト。
10/14水曜
東京時間、ラス押し安値の値動きを観察。
ロンドン初動、1時間sma21×1.175レジ+15分足ピンバーをサインに赤1ショート、フォローされず微損。
NY初動、1時間sma21上抜き返し+15分ハラミ足ブレイクで青1ロング、強者の安値裏でアウト。
10/15木曜
東京時間、1(4)時間上昇CH安値での値動きを観察。
ロンドン初動、ラス押し安値の赤1モミ下抜けでショート、先週安値でアウト。
10/16金曜
ロンドン初動、先週安値1.170にWボトム完成するも、戻り目までの値幅なくノーポジ。
ユーロ円
今週の見通し
共通認識
4時間三尊戻り売りと6月安値発上昇波の押し目買いの戦い。
売り手の材料
4時間三尊右肩からの戻り目125.0に到達。
買い手の材料
9月安値発上昇トレンド中。
TR上段㊤:4時間足三尊右肩126.0
TR中段:先週高値125.0と押し安値123.0
TR下段㊦:9月安値
4時間足ベアの視点:①4時間三尊右肩からの125.0戻り売り。②126.0まで買われてレジされればショートを考える。
4時間足ブルの視点:①4時間足上昇CH押し目買い。②強者の高値125.0戻り売り失敗で126.0までロング。
今週の値動き
4時間足三尊右肩・先週高値の戻り売りで4日連続の陰線、先週陽線の全戻し。
毎日の見通し
10/12月曜
先週高値125.0は4時間足三尊を使った戻り売り候補。
1時間足ベアの視点:先週高値125.0レジからの1時間sma21割れで仮ネック木曜ラス安値までショート。
1時間足ブルの視点:木曜ラス安値仮ネックでサポートされれば先週高値までロング。
10/13火曜
1時間足ベアの視点:①木曜ラス安値割れで水曜安値×4時間上昇CH安値までショート。②先週高値まで買われればショートを考える。
1時間足ブルの視点:木曜ラス安値サポートから124.5上抜けで先週高値までロング。
10/14水曜
1時間足ベアの視点:1時間sma21反発、前日陰線戻り売り。
1時間足ブルの視点:前日安値サポートからの1時間sma21上抜けで前日急落高値目安にロング。
10/15木曜
1時間足ベアの視点:①前日陰線の戻り売り、戻り目候補は先週水曜安値裏。②123.5押し目崩れで123.0までショート。
1時間足ブルの視点:123.5Wボトムで9月安値発上昇波押し目買い。
10/16金曜
1時間足ベアの視点:前日陰線の戻り売り、戻り目候補は123.5から前日高値。
1時間足ブルの視点:押し安値123.0への2回目の試しから前日高値目安にロング、手前に123.5レジ在り。
毎日の値動き
10/12月曜
東京時間、先週高値レジからの1時間sma21割れで赤1ショート。
ロンドン初動、4時間sma21反発で半決済、残りはNY時間に木曜ラス押し安値のWボトムでアウト。
10/13火曜
東京時間、木陽ラス安値を4時間足がブレイク。
ロンドン初動、1時間sma21反発赤1戻り売り、フォローされず微損撤退。
NY初動、124.5レジから15分キリアゲL抜けで赤1ショート、水曜安値×4時間上昇CH安値でアウト。
10/14水曜
東京時間、前日安値ブレイクから戻り待ち。
ロンドン初動、1時間sma21×4時間上昇CH安値裏で赤1戻り売り、直近安値を更新できず撤退。
10/15木曜
ロンドン初動、123.5押し目崩れで赤1ショート、先週安値でアウト。
10/16金曜
東京・ロンドン時間、前日安値を切り上げてWボトム完成。
NY初動、1時間キリサゲL抜けから青1ロング、1時間下降CH高値でタッチアウト。
今週の視点
「待てば海路の日和あり」とは、じっと我慢して待っていれば必ず好機(天候が良くなる)が訪れるという意味ですが、相場でも待つことが大切といわれます。
わかるときに動き、わからないときは動かないのが相場の鉄則。
勝つことより、負けないことのほうが、何倍も大切なんです。
こういう考え方をしないと、生き残れないからです。
ビギナーの負け方は、勝負に負けたのではなく自滅です。
自滅しなくなれば、自然と利益が残り、何よりそれが自信になります。
相場が不確実な世界なのは変えようがない前提ですが、そのなかでも、経験上確からしいときと、不確かなときがあります。
ここで買うのも、ここで売るのも間違ってはないが、とくに優位性はない場面では、誰もが迷うので持ち合いになりやすいです。
そんなときは、こう考えます。
わからなくて、正解。
わからないままでいいんです。
こんなとき、トレーダーは二つに分かれます。
1.わかったつもりになって期待で動くタイプ。
2.わからないから、わかるまで待つタイプ。
売り買いそれぞれの期待がぶつかってくれるほどに『漁夫の利』が期待できます。
14日高値の辺りをみてください。
12日にラス押し安値を割り込んだことでサゲダウになりましたが、この事実は売り手に有利な材料です。
反面、4時間上昇CHトレンドが発生していて2週前安値付近は9月安値からの押し目候補で、先週安値で切上げる可能性もあります。
さて、売りと買い、どっちが強いでしょうか?
正直、よくわかりません。
104円を明らかに割り込んでいれば売り手有利、4週前ハラミ高値を更新していれば買い手有利と考えられますがレンジのままなので。
その結果、14日に三角持ち合いができたので、赤2で下抜けば買いポジの損切り(漁夫の利)をゲットできます!
戦わずして勝つ。
なるべく争いに巻き込まれず、争いに敗れた人たちのお金を頂戴する。
短期トレードでは、このハイエナ戦法がとても有効です。
売りと買い、同レベルの争いなら持ち合いになるのは理屈。
わかりやすいのが、天井圏や底値圏のレンジ相場です。
この理屈はチャートから読み解ければ、1分足や5分足のスキャルにも応用できます。
エントリーしたら揉み始めた…なんてことが頻繁に起こる方は、勝率の高いエントリーポイントを見極めるためと思って、持ち合いを予測してみてください。
よくわからなければ、まずは、ボックスレンジや三角持ち合いを待ってからエントリーするのがいいでしょう。
そのためには、いつも、観戦モードでいることです。
今から、どことどこの戦いを観戦しようか。
そう考えるようにしてみてください。
観戦モードに慣れれば、正しく待てるトレーダーになれます。
…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post わからなくて、正解。この思考がポジポジ君を『待てる』トレーダーに変える。/週ナビ#306 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報