-
もう他人の燃料にされたくない!ダマシとブレイクの見極め方。/週ナビ#308
投稿日 2020年10月31日 20:03:35 (学ぶ・塾情報)
- 9月安値104.0+19年安値の連合サポートと6週前下降波戻り売りの戦い。
- 6週前のはらみ波のなか3週前高値頂点の三尊天井完成。
- 1時間足下降フラッグを形成後、9月安値まで売られたが底堅く反発、1時間フラッグ安値との間で乱高下、30日金曜に安値を切上げ週足は同時線になった。
- 9月、10月と連続して19年安値にアタックしたが更新未遂、来週の大統領選でどうなるか?
- 1時間上昇CHでみる。
- 7月安値(9月安値のネック)まで戻り売りされた。
- 前日陰線はコマ足の反転サイン。
- 4時間下降CHを引く。
- 1.120三尊天井戻り売りと9月安値・日足押し目買いの戦い。
- 5週前陰線ハラミ足の高値に到達。
- 5週前高値へ2回目の上値試しから仮ネック1.180付近まで売られて持ち合いになった。
- 先週金曜安値頂点の逆三尊になる可能性もある。
- 金曜安値と先週火曜安値を押し目Nボックスに設定。
- 4時間上昇CH安値を割って先週安値もブレイク。
- 5週前陰線N値+9月安値ネックまで下落。
- 127.0三尊天井戻り売りと9月安値の日足押し目買いの戦い。
- 6週前下降波はらみのなか、2週前高値から売られたあと半値辺りまで戻したところ。
- 4時間上昇CH割れで9月安値まで落ちやすくなるだろう。
- 2週前高値レジと2週前ハラミ足安値、または、4時間CH安値サポの戦い。
- 2週前高値レジと2週前ハラミ足安値、または、4時間CH安値サポの戦い。
- 上値重く高値を切り下げてる。
- 9月安値を前日終値がブレイクしたが、ドル円・ユロドルのサポート節目アリ、下値追い注意。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2020.10.26~2020.10.30)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
105.0三尊天井ネック割れ。
買い手の材料
9月安値+19年安値のサポート連合。
TR上段㊤:三尊天井106.0
TR中段:先週高値と9月安値104.0
TR下段㊦:103.0
4時間足ベアの視点:三尊天井ネック割れからの戻り売りで9月安値への底値崩し。
4時間足ブルの視点:9月安値、または、19年安値サポートからの反転狙い。
今週の値動き
毎日の見通し
10/26月曜
水曜大陰線が19年安値に到達後、安値を切上げて木金高値(水曜陰線の半値戻り目)と三角持ち合い中。
1時間足ベアの視点:水曜大陰線戻り売り。木金の高値を戻り目に19年安値までショート。
1時間足ブルの視点:①金曜安値への下押しから金曜高値までロング。②19年安値まで売られればロング。
10/27火曜
1時間足ベアの視点:水曜大陰線戻り売り。105.0三尊天井形成で1時間上昇CH安値までショート。
1時間足ブルの視点:①前日安値+1時間CH安値への下値試しから105.0までロング。②19年安値まで売られればロング。
10/28水曜
1時間足下降フラッグ完成、19年安値まで売られた。
1時間足ベアの視点:戻り目1時間sma21で前日陰線戻り売り。
1時間足ブルの視点:①19年安値サポートからの1時間sma21上抜けでロング。②9月安値104.0まで売られればロング。
10/29木曜 米GDP速報値
1時間足ベアの視点:9月安値間際なので朝イチからの下値追いはしない。戻り目Nボックスから前日安値2番底、または、9月安値までショート。
1時間足ブルの視点:前日安値、または、9月安値サポート確認後にロング。
10/30金曜 月末ロンドン・フィキシング
戻り売りは9月安値の強い節目で強反発、1時間下降フラッグ安値付近まで戻した。
1時間足ベアの視点:105.0始点下降波の戻り売りで水木Wボトムへの底値試し。
1時間足ブルの視点:9月安値サポート前提、水木Wボトムへの下押しから押し目買い、押し目候補は104.5から前日始値。
毎日の値動き
10/26月曜
東京時間、金曜安値への下押し、金曜安値ネックでの安値キリアゲで青1ロング、4時間sma21反発モミでアウト。
ロンドン初動、金曜高値に黄ダマシ高値が発生するも、ネックを割れずショートは見送り。
10/27火曜
東京時間、三尊天井ネック割れ。
ロンドン時間、105.0三尊ネック裏への試し、赤1/15分打消し線をサインに三尊天井戻り売り、1時間上昇CH安値をブレイク、黄クラスターを下抜け19年安値でアウト。
10/28水曜
東京時間、19年安値のWボトム崩れで赤1ショート、先週安値をブレイク、ロンドン初動に7月安値(9月安値ネック)ミニWボトムで半決済、7月安値への2回目の試しで全決済。
NY時間、黄ダマシ安値から急騰して19年安値裏を試したが、7月安値まで下げ幅なくショートは見送り。
10/29木曜
東京時間、戻り待ち。
ロンドン初動、104.5レジ確認後に赤1戻り売り、9月安値×4時間下降CH安値でアウト。
9月安値×4時間下降CH安値を強い節目とみて、青1/1時間ピンバーをサインに高値抜けでロング、GDP速報値がポジティブで下降波高値104.5を更新、黄クラスター高値でアウト。
10/30金曜
東京時間、前日高値への試しが弱く上から売れずに水木Wボトムへの底値試し待ち。
ロンドン初動、青1/15分ハラミ足を水木Wボトムへの底値試しサインとみて高値抜けでロング、NY時間、東京高値の上髭でアウト。
ユーロドル
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
1.120三尊天井の戻り目である5週前高値は三尊戻り売りの最終レジスタンス。
買い手の材料
9月安値の日足押し目から上昇トレンド継続中、5週前高値をブレイクすれば1.120三尊天井が崩れる。
TR上段㊤:9月高値
TR中段:5週前ハラミ足高値と先週押し安値1.170
TR下段㊦:9月安値+5週前ハラミ足安値+日足押し目候補
4時間足ベアの視点:1.120三尊天井戻り売り。5週前高値2回目のレジスタンスで4時間上昇CH安値を目指すショート。
4時間足ブルの視点:4時間上昇CH内を先週陽線押し目買い。5週前高値ブレイクすれば9月高値を目指しやすくなる。
今週の値動き
5週前ハラミ足高値から9月安値2番底へ5日連続陰線。4時間上昇CH安値で反転の目もあったが、29日木曜に崩れるとその勢いで先週安値1.170を割り込んだ。
毎日の見通し
10/26月曜
5週前ハラミ足高値へ2回目のアタック中、水木三尊サイズの2番天井をつくるかも。
1時間足ベアの視点:5週前高値での二番天井形成後に仮ネック1.180までショート。
1時間足ブルの視点:金曜陽線への下押しから先週高値までロング。
10/27火曜
1時間足ベアの視点:金曜安値割れでNボックス安値までショート。
1時間足ブルの視点:①持ち合い高値抜けで1.185までロング②押し目Nボックスでの押し目買い。
10/28水曜
深夜に先週陽線の押し目Nボックスまで売られた。
1時間足ベアの視点:前日陰線を押し目Nボックス押し目候補まで戻り売り。
1時間足ブルの視点:先週陽線押し目Nボックス内下げ止まり確認後にロング。
10/29木曜 ECB政策金利
先週陽線押し目Nボックス崩れで4時間上昇CH安値まで売られてから強く反発。
1時間足ベアの視点:今週高値からの下降波を前日陰線の戻り目Nボックスで戻り売り。
1時間足ブルの視点:①前日安値ネック×4時間上昇CH安値への下押しWボトムから火曜安値目安にロング。②先週安値まで売られればロングを考える。
10/30金曜 月末ロンドン・フィキシング
1時間足ベアの視点:①前日陰線1.170付近まで戻れば売り。②このまま1.165を割れば9月安値までショート。
1時間足ブルの視点:①前日安値1.165への下押しから1.170目安にロング。②9月安値まで売られればロング。
毎日の値動き
10/26月曜
東京時間、金曜高値に3つ目の山を待ったが、ロンドン初動に急落。
NY時間の黄1戻り売りは仮ネック候補1.180の反発リスクから見送った。
10/27火曜
先週高値仮ネックから先週高値を試したあと、深夜に売られ始めたが黄1ショートはノーポジ。
10/28水曜
東京時間、先週陽線押し目Nボックスで押し目待ち。
ロンドン初動、押し目崩れで赤1ショート、NY時間に15分キリサゲL抜けでアウト。
10/29木曜
東京時間、4時間上昇CH安値への2回目の試し待ち。
ロンドン時間、4時間CH安値割れ(4時間足陰線ブレイク)からの裏タッチで赤1ショート、先週安値を更新して1.165でアウト。
10/30金曜
東京時間、前日陰線の戻り待ち。
ロンドン初動、15分フラッグ安値抜け赤1前日陰線戻り売り、安値更新ならず撤退。
NY時間、15分三角持ち合いと1時間sma21抜き返しで青1ロング、先週高値裏1.170でアウト。
1.170への2回目の試しが弱く赤2クラスター安値抜けでショート1.165でアウト。
ユーロ円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
127.0三尊天井の戻り目である先週高値125.0で先週高値が2回目のレジスタンス完了。
買い手の材料
9月安値(日足押し目)から4時間上昇CHのなか。2週前高値125.00ブレイクで127.0三尊天井崩れの確度が上がる。
TR上段㊤:6週前下降波高値126.0
TR中段:2週前ハラミ足高安
TR下段㊦:9月安値+日足レベル押し目買い候補
4時間足ベアの視点:127.0三尊天井戻り売り。先週高値への上値試しでショート、または、このまま4時間上昇CH安値を割れば9月安値までの道ができる。
4時間足ブルの視点:①4時間上昇CH内を押し目買い、CH割っても2週前安値からフェイク上昇する可能性アリ。②9月安値まで売られればサポートでロング。
今週の値動き
ドル円とユロドルのレジスタンスに当たってから5日連続陰線。ユロドル9月安値のサポートがユロ円9月安値サポートより下にあることでユロ円は9月安値を更新。
毎日の見通し
10/26月曜
1時間足ベアの視点:2週前ハラミ足高値ネックへの上値試しから4時間上昇CH安値までショート。
1時間足ブルの視点:①金曜安値逆三尊肩ラインサポートで先週高値ネックまでロング。②4時間上昇CH安値123.5まで売られればロングを考える。
10/27火曜
1時間足ベアの視点:金曜安値逆三尊崩れ狙い。肩ラインへの反発から4時間CH安値5抜け期待、2週前安値123.0までショート。
1時間足ブルの視点:4時間上昇CH安値123.5サポートでロング。
10/28水曜
4時間上昇CH安値123.5を前日陰線終値が更新、2週前ハラミ足安値に到達。
1時間足ベアの視点:123.5まで戻れば売り、このまま、2週前安値123.0をブレイクすれば9月安値までショート。
1時間足ブルの視点:2週前ハラミ足安値123.0、または、9月安値下げ止まり確認後にロング。
10/29木曜 ECB政策金利
前日陰線終値が2週前安値123.0をブレイク、9月安値まで売られた。
1時間足ベアの視点:今週高値からの下降波、2週前安値裏123.0付近から戻り売り。
1時間足ブルの視点:9月安値Wボトムで123.0、または、4時間sma21目安にロング。
10/30金曜 月末ロンドン・フィキシング
1時間足ベアの視点:前日陰線戻り売り、1時間sma21反発からの安値抜け、または、9月安値裏が戻り目。
1時間足ブルの視点:122.0サポートからの1時間sma21上抜きで4時間sma21までロング。
毎日の値動き
10/26月曜
2週前高値への上値試しが弱く、4時間上昇CH安値への下押しもなかったのでノーポジ。
10/27火曜
ロンドン初動、逆三尊肩ラインへの上値試しで赤1ショート、NY時間に123.5をブレイク、2週前ハラミ足安値でアウト。
10/28水曜
東京時間、2週前安値123.0の黄クラスター・ブレイクで赤1ショート、9月安値でアウト。
10/29木曜
東京時間、ドル円のタイミングで赤1戻り売り、9月安値を更新、122.0でアウト。
10/30金曜
東京時間、1時間sma21への戻りを待って赤1ショート、片波でアウト。
NY時間、15分三角持ち合い高値と1時間sma21抜き返しで青1ロング、9月安値裏でアウト。
9月安値への2回目の試しで赤1戻り売り、急落安値でアウト。
今週の視点
『行き過ぎもまた相場』
これ、凄く有名な相場格言だけあって日常茶飯事な現象です。
ダマシと呼ばれる現象の多くは、誰かの悪意によって騙されたわけではなくコレだったりします。
勢い余って節目のレートを行き過ぎちゃうことってよくあって、これをブレイク・アウトと誤認して慌ててポジションを持ってすまうと反転の燃料とされてしまいます。
『飛び出すな相場は急に止まれない!』相場は実に物理的な動きをします。
19年安値と9月安値は日足以上の強い節目。今週の値動きでもサポートされたのがわかります。
28日安値に対して29日安値がキリサゲてますが、案の定、9月安値タッチで急騰しました。
9月安値を強い節目と意識できなかったトレーダーは、29日の急落をみて、9月安値を抜けちゃうかも…と慌てて飛び乗り、その後、急騰の燃料にされてしまったかもしれません。
上位足のレジサポ間際で干渉をモロに受けるシーンと、あまり受けないシーンがありますが、この見極めなしで短期足のダウしかみてないとこういう目に遭います。
5週前のハラミ足のなか、先週高値+5週前高値での売りが4時間上昇CH安値をブレイクしました。
このまま、9月安値に近づけば上位足サポートの干渉を受けるでしょう。
28日安値のようにチャネルラインなどの斜めラインも行き過ぎることはよくあります。
ユロドルは4時間上昇CH安値で支えきれず、その後、ロング・ポジション撤退で滑落していきましたが、これは、9月安値まで下げ幅があったからとみています。
さて、節目ラインを行き過ぎる問題の解決策ですが、ラインに対するブレイク足をルール化すれば迷わなくなります。
いくつかの例を挙げると、9月安値は月足安値のサポートラインなので、一段下の週足をブレイク足としてその終値で判断する。
これなら、日足以下の下位足の終値が抜けてもブレイクとみなさないので、1時間足終値や4時間足終値がブレイクしても慌てて売らなくなります。
あるいは、19年安値は年足安値なので、一段下の月足終値でブレイクの判断をする。
でもまぁ、これは来週の大統領選挙にかかってるでしょうね。ファンダメンタルがテクニカル分析より重要視される局面です。
チャネルラインなどの斜めラインは引き方次第で誤差がでるので、4時間足レベルのチャネルなら、そのまま、4時間足終値をブレイクのサインとするのはどうでしょう。
29日安値を4時間足陰線終値がブレイクしたから、その後、売られやすかった。
このルールを前提とすれば、こういう解釈もできます。
仮説として、4時間足陰線終値が4時間足CH安値でサポートされたなら、29日は反転日になったともいえます。
節目のレートとブレイク足は少なからず相関関係にあって、上位の節目になれば、それに合わせてブレイク足も上位のものを使います。
絶対正解はありませんが、少なくとも、5分足をブレイク足に固定するのは違います。
まず、単純なルールで運用してみて、そこから微調整するのがベターでしょう。
先日、セブンイレブンに柿の種を買いにいったら、募金箱に千円札が入ってました。
一万円出したお釣りを入れたのでしょうが、そこで、今回のネタを思いつきました。
庶民とお金持ちの金銭感覚の違いは凄いなぁと思いつつ、10円以下のお釣りを入れときました。
ロウソク足には上髭・下髭がほぼ存在します。
月足や年足の髭ともなれば大きく立派なもので、この髭のなかをデイトレすることが全然可能なんですが、月足・年足からすれば、それは単なる余った部分であって本体ではないわけです。
千円が髭の人もいれば、ボクのように10円が髭の人もいます。人間も相場もフラクタルですね。
photo credit: bengt-re via photopin cc
相場は急に止まれな…
photo credit: Candle at Christmas via photo…
photo cr…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post もう他人の燃料にされたくない!ダマシとブレイクの見極め方。/週ナビ#308 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報