-
知ってスッキリ!トレンドラインとチャネルラインの違い。/週ナビ#320
投稿日 2021年2月6日 20:12:04 (学ぶ・塾情報)
- 4時間足上昇フラッグが成功して12月高値に到達。
- 1月陽線終値は12月高値でクローズ。
- 先週高値11月戻り高値下降波の戻り目。
- 1月安値上昇波はN値達成。
- 1月終値が12月高値でクローズ。
- 4時間足レベルはラス戻り高値(12/28)を上抜きアゲダウ。
- 先週足140ピプスの大陽線押し目買いを意識。
- 先週高値への2回目の試しが完了、高値を更新したが前日陽線終値は先週高値でクローズ。
- 前日陽線が12月高値をブレイク。
- 先週高値+105.0を上抜き11/16高値で反発、前日陽線終値は105.0でクローズ。
- 前日陽線はピンバー
- 2020高値と1.160上昇波38.2%押し目(1月安値Wボトム)の戦場。
- 1月はコマ足陰線で2020高値更新ならず。
- 2018年高値まで上昇の余地があるが、この2020高値から切り下げる可能性もある。
- 3週前高値下降波のハラミ。
- 1月安値にWボトム(上位足38.2%押し目)を形成中。
- 3週前戻り高値下降波ハラミのなか。
- 押し目Nボックス高値を割り込み中央まで売られた。
- 4時間下降CH安値を前日陰線終値がブレイク。
- 2020高値と1月安値(11月安値上昇波38.2%押し目)の戦場。
- 2020年高値は同年8月高値に対する2番天井になっていて、ここでMトップになる可能性がある。
- 金曜押し目Nボックス安値を割るも、前日足は同時線。
- ドル円が買われ、ユロドルが売られればユロ円は浮動する。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2021.02.01~2021.02.05)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
買い手の材料
TR上段㊤:11月高値
TR中段:先週高値と先週大陽線押し安値。
TR下段㊦:先週安値
4時間足ベアの視点:①先週高値レジスタンスで先週大陽線の押し目Nボックスまで売り。②先週ペースで11月高値を目指して上げ止まったら売りを検討。③先週陽線押し目Nボックス崩れで先週安値を目安に売り。
4時間足ブルの視点:①先週陽線の押し目Nボックスから先週高値まで買い。②先週の上昇ペースで11月高値を目安に買い。③先週大陽線押し目崩れで先週安値付近まで売られれば買いを検討。
今週の値動き
先週からの上昇ペースのまま、1月高値(先週高値)をブレイク、11/16高値に挟まれて少し揉んだが、ブル派の勝利で4日木曜に目的値の11月高値まで買われた。
今週は1月安値上昇N値をすでに達成していたため、テクニカル的には先週高値から下値を試す想定をしていた。
このドル買いの背景には、水曜日に発表された「ADP雇用統計」が予想を大きく上回り、木曜に発表された「新規失業保険申請件数」も改善されたファンダメンタル的要因があったのだろう。
毎日の見通し
02/01月曜
1月終値は12月高値でクローズ、先週高値でのレジスタンスを観察。
1時間足ベアの視点:先週高値への2回目の試しから仮ネック104.61までショート。
1時間足ブルの視点:金曜陽線を押し目買い、仮ネック104.61への下値試しから先週高値までロング。
02/02火曜
1時間足ベアの視点:前日高値105.0への2回目の試し(11/16高値に付ける可能性アリ)から、先週陽線終値を試す動きをショート。
1時間足ブルの視点:先週陽線終値への下値試しが仮ネック104.61、または、12月高値でサポートされれば先週高値までロング。
02/03水曜
1時間足ベアの視点:11/16高値への2回目の試しから前日安値までショート。
1時間足ブルの視点:上昇波押し目買い。前日安値×4時間SMA21が押し目候補。
02/04木曜
11/16高値にMトップを形成中。
1時間足ベアの視点:11/16高値での強反発、または、1時間上昇CH安値を割れば、火曜安値の買いを受けて戻り売り。
1時間足ブルの視点:11/16高値Mトップ崩れ狙い。①このまま11/16高値上抜けでロング。②先週高値×1時間上昇CH安値反発でロング。③火曜安値まで売られて安値をキリアゲればロング。
02/05金曜 22:30米雇用統計
11/16高値を前日大陽線終値がブレイク、11月高値まで10ピプスに迫る。
1時間足ベアの視点:①11月高値Mトップで前日陽線の半値押し辺りまでショート。②106.0まで買われればショートを検討。
1時間足ブルの視点:①前日上昇波の押し目買い。浅押しは105.5、中押しは前日陽線の半値辺り、11月高値を上抜けば106.0まで。
毎日の値動き
02/01月曜
東京時間、仮ネック104.61への下値試しを確認。
ロンドン初動、15分キリサゲ抜け青1ロング、先週高値でアウト。
NY時間、先週高値を分足が上抜いたが105.0レジ目前でノーポジ。
02/02火曜
東京時間、前日高値へ2回目の試し待ち。
ロンドン初動、前日高値Mトップ2番天井で赤1ショート、Mネックを割れず微損。
NY初動、11/16高値目前で静観。
02/03水曜
東京時間、11/16高値付近の値動きを観察。
ロンドン時間、上値・下値への強くアクションがなくノーポジ。
02/04木曜
東京時間、11/16高値Mトップが崩れて押し目待ち。
ロンドン初動、11/16高値反発で青1ロング。
NY時間、105.5でアウト。
02/05金曜
ロンドン初動、前日陽線の押し目Nボックス高値まで落ちてきて黄V字反転、ロングならず。
米雇用統計による11月高値への試しから赤1ショート、Mネック手前でOCOアウト。
ユーロドル
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
2020高値レジスタンス
買い手の材料
1月安値にWボトム(1.160上昇波38.2%押し目)を形成中。
TR上段㊤:1月高値
TR中段:1月安値+先週安値(1.160上昇38.2%押し目)と3週前戻り高値。
TR下段㊦:11月終値
4時間足ベアの視点:①1月安値Wボトム崩れ狙い。②2020高値まで買われれば2番天井からの売りを考える。
4時間足ブルの視点:①1月安値Wボトム押し目買いで目標値2020高値を狙う。②一段下の押し目Nボックス(11月終値と1.2000)まで売られれば買いを検討。
今週の値動き
2日火曜終値が1月安値の押し目を崩して、次の押し目Nボックス高値1.2000まで売られ、その後、4日木曜陰線終値が押し目Nボックス安値1.195(11月終値打消し線のネック側)を試して急騰、このレートは週足SMA21もあった。
毎日の見通し
02/01月曜
1時間足ベアの視点:Wネックを目指す流れのあや押し。金曜高値、または、水曜高値への2回目の試しから1.210に向けてショート。
1時間足ブルの視点:Wネックまで押し目買い。1.210への下値試しがあれば買いやすい。
02/02火曜
1月安値を強襲、Wボトムが崩れかけてる。
1時間足ベアの視点:①前日陰線(1時間SMA21と1.210が戻り目)戻り売り。②1月安値Wボトム2番底崩れから、次の押し目Nボックス(高値11月高値1.2000)までショート。
1時間足ブルの視点:①1月安値への2回目の試しがサポートされれば、前日高値を目安にロング。②次の押し目Nボックス高値1.2000まで売られればロングを検討。
02/03水曜
1月安値Wボトムが崩れ、一段下の押し目Nボックス高値1.2000手前で反発。
1時間足ベアの視点:前日陰線の戻り売り。1.205×1時間SMA21が戻り目候補。これを上抜けば前日高値までロング。
1時間足ブルの視点:押し目Nボックス高値1.2000(4時間下降CH安値を含む)まで売られて反発すれば1.205までロング。
02/04木曜
11月高値+押し目Nボックス高値1.2000まで売られて反発。
1時間足ベアの視点:①1時間下降CH高値、または、1.205反発から、11月高値1.2000への試しをショート。②火曜戻り高値まで高値まで買われればショートを検討。
1時間足ブルの視点:①11月高値1.2000への下値試しから1.205上抜け期待でロング。②1.205戻り目崩れで火曜高値までロング。
02/05金曜 22:30米雇用統計
1時間足ベアの視点:前日陰線を11月終値目安に戻り売り、戻り目候補は逆Nボックス。
1時間足ブルの視点:①1.195Wボトムから1.200を試す動きをロング。②11月終値まで売られればロングを検討。
毎日の値動き
02/01月曜
東京時間、金曜高値への上値試し待ち。
ロンドン初動に押し目が崩れたが、1.210まで下げ幅がなく黄1ショートはスルー。
NY時間、1月安値サポート目前で黄2の戻り売りはスルー。
02/02火曜
東京時間、1時間SMA21反発、黄1戻り売りは1月安値目前でスルー。
ロンドン初動、東京高値への2回目の試しから赤1ミニクラスター割れでショート、1月安値をブレイク。
NY時間のミニWボトムでアウト。
02/03水曜
東京時間、1.205への戻り待ちから、ミニ三尊ネック割れで赤1戻り売り。
ロンドン初動に天井を試して売られ始めたが、1.2000手前のミニWボトムで撤退。
02/04木曜
東京時間、1時間下降CH高値反発からの15分MA21割れで赤1戻り売り。
ロンドン初動、11月高値1.2000をブレイク、戻りを警戒してミニWボトムで半決済。
NY初動、ロンドンのレンジをブレイク、黄高値上に利確をセットして翌朝アウト。
02/05金曜
東京時間、前日陰線逆Nボックスへの戻り待ち。
雇用統計の戻り目崩れからの1.2000サポートで青1ロング、前日戻り高値でアウト。
ユーロ円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
2020高値レジスタンス
買い手の材料
1月安値に押し目Wボトムが完成。
TR上段㊤:129.0
TR中段:1月高値と先週安値
TR下段㊦:1月安値
4時間足ベアの視点:2020高値レジを根拠に、先週陽線押し目候補(金曜Nボックス)まで売り。
4時間足ブルの視点:先週陽線の押し目買い。先週金曜Nボックスが押し目候補。
今週の値動き
先週木曜高値と先週金曜安値を先週陽線の押し目Nボックスに設定。これを僅かに割り込んだところに押し目を形成、これを発射台にして5日金曜に大きく買われた。
毎日の見通し
02/01月曜
先週陽線終値は2020高値手前でクローズ、2020高値への2回目のアタック中。
1時間足ベアの視点:①2020高値への2回目の試しから仮ネック126.88までショート。②仮ネック126.88を割れば、押し目Nボックス高値での買いを受けて戻り売り。
1時間足ブルの視点:126.88仮ネックのサポートから先週高値への2回目の試しをロング。
02/02火曜
2020高値から2020高値まで届かずにV字急落、金曜陽線の押し目Nボックス内まで売られた。
1時間足ベアの視点:前日陰線戻り売り。前日戻り高値への上値試しから金曜陽線押し目ボックス安値を目安にショート。
1時間足ブルの視点:前日安値Wボトム形成後にロング。
02/03水曜
金曜陽線の押し目Nボックス安値まで売られた。
1時間足ベアの視点:1時間下降CH戻り売り。戻り目は126.5×1時間下降CH高値で、前日安値を割れば126.0まで。
1時間足ブルの視点:①先週陽線の押し目買い。金曜押し目ボックス安値の2回目サポートで126.5までロング。②126.5戻り目崩れで火曜高値までロング。
02/04木曜
1時間足ベアの視点:先週陽線押し目買いボックス安値までサゲ幅がない、火曜高値まで買われればショートを検討。
1時間足ブルの視点:先週陽線の押し目買い。金曜押し目Nボックス安値(逆三尊肩ライン)サポートで、126.5上抜け期待ロング。②126.5戻り目崩れで火曜高値までロング。
02/05金曜
先週金曜Nボックス安値を割っているが、前日安値付近の動きを先週陽線の押し目形成とみる。
1時間足ベアの視点:先週陽線押し目崩れで先週安値目安にショート、126.0反発を確認!
1時間足ブルの視点:先週陽線の押し目買い。前日安値への試しから126.5までロング。
毎日の値動き
02/01月曜
東京時間、仮ネック126.88サポート待ち。
ロンドン初動、ダマシ黄高値から仮ネックをブレイク。
NY時間、天井への試しから赤1ショート、翌朝アウト。
02/02火曜
東京時間、前日陰線の戻り待ち。
ロンドン初動、前日陰線赤1戻り売り(1時間+4時間SMA21割れ)、5分足SMA21抜き返しでアウト。
02/03水曜
東京時間、126.5で戻り目形成待ち。
ロンドン初動、高値ネック割れで黄1ショートは金曜安値(押し目Nボックス安値)目前でスルー。
NY時間、前日安値を割るもユロドルのサポートラインに達していたのでノーポジ。
02/04木曜
東京時間の黄クラスターを逆三尊肩とみてロングを構えたが下抜けた。
ロンドン時間からはドル円とユロドルが逆ベクトルでノーポジション。
02/05金曜
東京時間、前日安値からのキリアゲ待ち。
ロンドン初動、前日安値への下押しから青1ロング、火曜戻り高値到達+雇用統計上髭確認後にアウト。
今週の視点
今回は「チャネルライン」と「トレンドライン」の違いと使い分けについて解説します。
ボクはこの2種類の分析ツールを次のように定義してます。
トレンドラインとは「波動のペース」をみるもの。
下降トレンドなら安値を切り下げた2箇所の「戻り高値」を結んで引く。
上昇トレンドなら高値を切上げた2箇所の「押し安値」を結んで引く。
所謂、キリサゲラインやキリアゲラインと似ています。
これらのラインは波動のペースをみるツールとして使います。
詳しくはこれだけ!トレンドラインの核心、超有名だけど勘違いしている人が多いテクニカルツール。で解説してます。
チャネルラインとは「波動の幅」をみるもの。
下降チャネルなら安値側に引いたラインを平行に引き上げます。
上昇チャネルなら高値側に引いたラインを平行に引き下げます。
チャネルラインは波動の値幅をみるもので、トレンドラインとは引き方が逆になります。
詳しくは迷晴れ流、波道先読みチャネル・ラインの引き方 / 週ナビ#295で解説してます。
初心者時代はこの2つの分析ツールを混同してましたが、苦い経験から別物として扱うようになりました。
ボクはトレンドラインに出会ったとき、「こんなシンプルで便利なものがあるのか!」と驚嘆しました。
トレンドラインの反発で売り買いして、抜ければトレンド終了と思っていました。
ところが、青〇のトレンドライン・ブレイクをトレンド終了サインとみてロングしても、なぜか負けまくるという現象に悩まされます。
それでも、トレンドラインの反発でエントリーしてうまくいくこともあるので半信半疑な状態でした。
トレンドラインは、初心者を生殺しにするツール、ナンバーワンじゃないでしょうか。
さらにいうと、トレンドラインを平行にコピーしすればチャネルラインになると思い込んでいたので、急角度なチャネルを何本も引いてました。
今週のチャートをみてみましょう。
今週のドル円は1月安値上昇波N値達成+1月陽線終値が12月高値でレジスタンス。
この2つの事実から先週大陽線に対する「押し目づけ」があるとみてましたが、米国の経済指標が軒並み改善されてかテクニカル的な想定が外れました。
さらに、厄介なのは11/16日高値という高値ネック抜けの強者の高値。(目立った長いヒゲは要注意!)
この伏兵と競り合ってから、ショート・ポジションを燃料に「目的値」の11月高値まで吹き上げました。
1時間チャネルライン(青点線)とグレーのトレンドラインを比べてみてください。
チャネルという波動幅のなかを、グレーの波動ペースで上昇してましたが2日安値がブレイクしました。
かつてのボクなら、この事実を受けて「上昇トレンド終了」と判断、すぐにショートして損切り、太陽に向かって「バカヤロー」と叫んだ青春時代が懐かしいです。
グレーのトレンドラインを割っても、それは今までの上昇ペースが終わっただけで、上昇トレンドが終わったとは限りません。
しばらく、横ばいになったり、押し目をつけてから再び買われることも多いです。
ボクは「ダウ理論の押し安値」と「チャネルライン」をみて、波の道を外れるまで目線をキープします。
目線をキープするから、4日の陽線ロングも狙えるわけです。
グレーのトレンドラインを3日終値が上抜いても、下降ペースが変わるだけで3日高値を上抜くまで下目線キープです。
トレンドラインは波のペースが変わる度に引くことができます。
そのことで何本も引けることがありますが、本来の、波動の幅はチャネルラインひとつです。
一見似ているが、本質は異なるものを「似て非なるもの」といいます。
イモリとヤモリ
イモリは両生類、ヤモリは爬虫類。
チャーハンと焼き飯
チャーハンはご飯を後から炒め、焼き飯は最初にご飯を炒めます。
中華ソバと高山ラーメン
中華そばはタレとスープを別々につくりますが、高山ラーメンはスープとタレを一緒に煮込みます。
このようなトレンドラインとチャネルラインの引き方は、もしかすると、ボクのオリジナルかもしれません。
トレンドラインからチャネルラインを引く方もいるかもしれませんが、ボクは全く本質の違う「似て非なるもの」ものと解釈してます。
photo credit: 96dpi via photopin…
photo credit: Ben Lepley …
photo credit: Lincolnian (Brian) via photopin cc
…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post 知ってスッキリ!トレンドラインとチャネルラインの違い。/週ナビ#320 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報