-
初心者トレーダーのヒゲ対策。/週ナビ#326
投稿日 2021年3月20日 19:11:51 (学ぶ・塾情報)
- 4時間下降CH安値下のダマシ安値。
- 日足レベルの押し目買い。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2021.03.15~2021.03.19)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
共通認識
先週安値ネックライン上に高値圏形成中。
売り手の材料
4時間上昇CH高値に到達。
買い手の材料
週足+日足+4時間足SMA21パーフェクトオーダー。
TR上段㊤:20年06月高値
TR中段:先週高安の高値圏。
TR下段㊦:107.0
4時間足ベアの視点:先週高値Mトップからの売り転換狙い。①先週高値Mトップから4時間ミドル×108.0の押し目候補目安に向けショート。②4時間ミドル×108.0押し目崩れで107.0狙い。
4時間足ブルの視点:先週高値Mトップ崩れ狙い。①ストレートに先週高値をブレイク。②4時間ミドル×108.0付近押し目買いでMトップ売り転換失敗。
今週の値動き
週前半はFOMC待ち。17日水曜深夜のFOMCで動き始めるのを期待したが、先週高値付近で浮動してしまった。
毎日の見通し
03/15月曜
先週高値レジスタンスの確認。
1時間足ベアの視点:先週安値ネックに向けてショート。先週高値への2回目の上値試しから、先週金曜押し目Nボックスまでショート。
1時間足ブルの視点:先週高値にもう一山つくる狙いで金曜陽線の押し目Nボックスでロング。
03/16火曜
月曜陽線終値は先週高値でレジスタンス、FOMC待ちの相場か?
1時間足ベアの視点:先週安値ネックに向けてショートい。先週高値への上値試しから、先週金曜押し目Nボックスまでショート。
1時間足ブルの視点:先週高値ブレイク期待。金曜Nボックスで押し目買い。
03/17水曜 FOMC
先週高値(月火Mトップ)から金曜押し目Nボックスまで売られた。
1時間足ベアの視点:月火Mトップ天井試しから先週安値ネックまでショート。
1時間足ブルの視点:①月火Mトップ崩れ狙い。金曜押し目Nボックスのサポートで先週高値までロング。②先週安値ネックまで売られればロング検討。
03/18木曜
FOMCで先週高値にMトップを形成。
1時間足ベアの視点:Mネック抜け期待で水曜陰線(109.0候補)戻り売り、先週安値まで狙う。
1時間足ブルの視点:①先週高値Mトップ崩れ狙い。金曜押し目Nボックスで売りを受け、先週高値までロング。②先週安値まで売られればロング検討。
03/19金曜
先週高値付近で浮動中。安値キリアゲの三角持ち合いを想定。
1時間足ベアの視点:①三角持ち合い安値抜けで先週安値抜け期待ショート。②先週高値レジで三角持ち合い安値までショート。
1時間足ブルの視点:①木曜安値×持ち合い安値への下値試しから、先週高値抜けまでロング。②先週安値サポで上値試しロング。
毎日の値動き
03/15月曜
東京時間、先週高値の反発待ち。
ロンドン初動、20年4月高値強反発からの先週高値サポ崩れで、金曜押し目Nボックス狙いの赤1ショート。
NY初動、金曜押し目Nボックスには届かず、109.0安値キリアゲでアウト。
03/16火曜
ロンドン初動、先週高値に黄ダマシ高値が出現。
NY初動、キリアゲLブレイクで赤1ショート、4時間SMA21反発で半決済、半玉は金曜押し目Nボックス高値でアウト。
03/17水曜
東京時間、戻り目109.0崩れ青1ロングは先週高値更新を狙ったが、ロンドン初動のダマシ高値で撤退。
NY時間はFOMCを控えノーポジション。
03/18木曜
東京時間、黄1戻り売りは急落でショートできず。
ロンドン初動、金曜押し目Nボックスでの安値キリアゲで青1ロング、先週高値反発で半決済。
NY時間、半玉で先週高値ブレイクを狙ったが高値キリサゲでアウト。
03/19金曜
ロンドン時間、木曜安値への下値試しを確認。
NY初動、黄1で安値をキリアゲたが、東京時間の黄高値反発からの売りを警戒してロングは見送った。
ユーロドル
今週の見通し
共通認識
3/3高値下降波の半値戻しを達成。
売り手の材料
3/3高値が2月安値をブレイク。
買い手の材料
TR上段㊤:3/3(2月安値抜き)高値
TR中段:先週高安
TR下段㊦:TR上段㊤3/3高値のN値1.170
4時間足ベアの視点:3/3高値戻り売り。TR上段が戻り目Nボックスのなか、先週高値が戻り目の有力候補。
4時間足ブルの視点:3/3高値までの買い。①先週安値への下値試しから安値キリアゲでロング。②先週高値の戻り目崩れで3/3高値までロング。
今週の値動き
週前半はFOMC待ちの相場。17日水曜深夜のFOMCで安値を切上げたが、先週高値の戻り売りに阻止された先週高値ブレイクはなかった。
毎日の見通し
03/15月曜
先週高値(3/3高値の戻り目)へ上値試し中。
1時間足ベアの視点:先週高値戻り売り。先週高値への上値試しから、1時間上昇CH安値抜け期待で金曜安値までショート。
1時間足ブルの視点:先週高値への2回目の上値試し狙い。1時間上昇CH安値サポートで先週高値までロング。
03/16火曜
3/3高値戻り売りvs.先週安値押し目買いの戦い。
1時間足ベアの視点:先週高値戻り売り。①金曜安値サポート崩れで先週安値目安にショート、4時間下降CH安値サポートアリ。②先週高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:金曜安値Wボトムから押し目買い。金曜安値強反発、1.195反発、または、1.195×1時間上昇CH安値抜き返しで先週高値までロング。
03/17水曜 FOMC
金曜安値押し目候補を崩したが、4時間下降CH安値手前1.190でサポート。
1時間足ベアの視点:月火Mトップへの試しから先週安値目安に戻り売り、4時間下降CH安値サポートに注意!
1時間足ブルの視点:①月火Mトップ崩れ狙い。4時間下降CH安値サポート根拠に先週高値までロング。②先週安値まで売られればロング検討。
03/18木曜
FOMCで先週高値まで約80ピプスの上昇。先週安値キリアゲのWボトムを完成。
1時間足ベアの視点:①先週高値でMトップになれば、FOMC急騰安値1.190目安にショート。②ひとつ上の戻り高値1.205まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:先週高値ブレイク狙い。①水曜陽線(1.195候補)サポートで押し目買い。②先週高値ブレイク後、1.205目安に押し目買い、日足SMA21に注意!
03/19金曜
先週安値キリアゲWボトム根拠の先週高値ネック・ブレイクならず。再び、売られたが安値は切上げたまま。
1時間足ベアの視点:木曜安値サポ崩れで先週安値目安にショート、途中に4時間下降CH安値アリ。
1時間足ブルの視点:木曜安値サポートで先週高値までロング。
毎日の値動き
03/15月曜
東京時間、黄ダマシ高値をサインに赤1ショート、1時間上昇CH安値を注視。
ロンドン初動、1時間上昇CH安値を下抜いてが、金曜安値手前のWボトムでアウト。
NY時間、金曜安値で押し目形成モード入ったので静観。
03/16火曜
金曜安値に2番底確認で3波押し目待ち。
NY時間、3波押し目崩れで赤1ショート、1.190で半決済、半玉は翌日東京時間にアウト。
03/17水曜
火曜安値に押し目をつくったがFOMCを控えノーポジション。
03/18木曜
東京時間、先週高値でMトップ待ち。
ロンドン初動、先週高値2番天井黄1ショートは急落でノーポジション。
NY初動、FOMC急騰押し目崩れ黄2ショートは急騰安値が近く見送り。
03/19金曜
東京時間、木曜安値でサポート待ち。
ロンドン初動、黄1ロングは木曜高値戻り売りリスクで見送り。
NY時間、木曜安値サポート崩れで赤1戻り売り、5分SMA21上抜けでアウト。
ユーロ円
今週の見通し
共通認識
4時間上昇チャネル内上昇トレンド継続。
売り手の材料
4時間上昇CH高値×RN131.0レジスタンス。
買い手の材料
先週陽線終値が2月高値をブレイク。
TR上段㊤:131.0
TR中段:先週陽線押し目Nボックス(2週前高値と先週安値)
TR下段㊦:2週前安値
4時間足ベアの視点:先週高値と131.0のどちらがレジスタンスになるかわからない。①上げ止まりを確かめたら、仮ネックまでショート。②Mトップから先週陽線押し目Nボックスへショート。
4時間足ブルの視点:先週陽線押し目買い。押し目Nボックスは2週前高値と先週安値。
今週の値動き
ドル円は高値で上値の重い展開、ユロドルは戻り売りと押し目買いで攻防、ユロ円は先週高値にMトップを形成した。
毎日の見通し
03/15月曜
先週高値レジスタンスを確認。
1時間足ベアの視点:先週高値への上値試しから2月高値、下抜けば、金曜安値までショート。
1時間足ブルの視点:①2月高値、または、金曜安値まで売られればロング検討。②このまま先週高値+130.5をブレイクすれば131.0までロング。
03/16火曜
先週高値に1番天井をつくる動きのなか。
1時間足ベアの視点:先週高値への試しから仮ネック(金曜安値か2週前高値)までショート。
1時間足ブルの視点:①先週高値で売られて仮ネック確定後、先週高値2番天井に向けてロング。②このまま先週高値をブレイクすれば131.0までロング。
03/17水曜
2週前高値仮ネック候補まで急落。
1時間足ベアの視点:2月高値への戻りを待って戻り売り。
1時間足ブルの視点:先週高値に2番天井をつくるシナリオ。2月高値の戻り目崩れで先週高値までロング。
03/18木曜
2月高値の戻り目崩れからFOMCで先週高値まで買われて2番天井形成モード。
1時間足ベアの視点:①先週高値2-2からMネック129.5を目安にショート、途中に2月高値と2週前高値アリ。②131.0まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:①水曜陽線押し目買い。1時間SMA21反発で先週高値抜け期待ロング。②2月高値サポートでロング検討。
03/19金曜
先週高値上が”ダマシ高値”になり売られ、先週高値Mトップがほぼ完成。
1時間足ベアの視点:前日下降波、1時間SMA21×130.0候補から日足SMA21まで戻り売り。
1時間足ブルの視点:①前日下降波の売りを受け、2週前高値から安値を切上げれば先週高値までロング。②日足SMA21まで売られれば天井試しのロング。
毎日の値動き
03/15月曜
東京時間、先週高値を少し抜いたが130.5でレジスタンスを確認。
ロンドン初動、三尊天井ネック抜けで赤1ショート。
NY初動前、5分SMA21上抜けでアウト、押し目を探る値動きのなかは静観。
03/16火曜
東京・ロンドン時間、先週高値に1-2番天井形成待ち。
NY時間、キリアゲL抜けで赤1ショート、129.5反発でアウト。
03/17水曜
東京時間、2月高値への戻り待ち。
ロンドン時間、2月高値でレジされるも1時間SMA21を上抜けていたので戻り売りは見送り。
NY時間、FOMCを控えノーポジション。
03/18木曜
東京時間、4時間足陽線終値が先週高値をブレイク、その後、1時間SMA21反発安値キリアゲで青1押し目買い。
ロンドン初動、高値キリサゲ(15分足3連ピンバー)でアウトして、2-2で赤1ショート、2月高値で半決済、半玉は2週前高値でアウト。
03/19金曜
東京時間、130.0×1時間SMA21反発で赤1戻り売り。
ロンドン時間、2週前高値をブレイク、底値形成から5分足SMA21上抜けでアウト。
今週の視点
相場に”だまし”はお約束、魚に骨があるようなもんです。
なので、ヒゲで狩られるのは、初心者トレーダーの三大負けパターンのひとつだろうと思います。
レジスタンスやサポートラインを髭だけ抜けるか?ラインブレイクするか?
レジサポの壁には厚い、薄いがあります。
壁の厚みを意識できれば髭で狩られにくくなります。
週足>日足>4時間足>1時間足>15分足、原則的に上位タイムフレームになれば壁が厚くなります。
例えば、日足トレーダーの注目が集まるレートの壁は厚いので、5分足トレーダーでは破れません。5分足ロウソクのブレイクで飛び乗っても、おそらく髭になります。
ダムみたいな壁に竹やりで挑むようなもんです。
2015年2月にローソク足と時間足、ヒゲで刈られなくなるシンプルな考え方。という動画をアップしましたが、6年経った今でもよく見られています。
トレーダーの抱える悩みは6年経っても同じなんです。
この動画ではサポート・レジスタンスのレートにおいて、機能している”時間足ロウソク”を見つけて、エントリーのタイミングをはかる方法を紹介しました。
これを、今週のドル円チャートでケーススタディしてみたいと思います。
4時間足に壁がなく、どこまで上を試すかわからない相場、20年4月高値にレジスタンスの見当をつけましたが半信半疑でした。
ご覧の通り、先週高値を白1・2・3において4時間足は髭だけ抜けて、4時間終値は抜けてません。
このことから、4時間足ロウソクが先週高値に機能していることがわかります。
ちなみに、白1では1時間足終値が抜けてるので1時間足ロウソクは先週高値に機能してません。
先週高値に対して、4時間足ロウソクが機能しているなら、4時間足陽線終値が抜けた事実を”ライン・ブレイク”の判定に使えます。
そうなれば、4時間に1回チャートをみれば済むので、チャートをガン見して余計なことをしなくなります。
この方法のデメリットは、ある程度、時間が経過しないとレジサポに機能する時間足をみつけられないことです。
4時間足ロウソクが先週高値に機能してるのが推測できるのは、おそらく、2回目の反発である白1以降になるでしょう。
さらに手堅くいくなら、4時間足よりひとつ大きな日足ロウソクのブレイク判断に使います。
4時間足ブレイクよりも、ブレイクの判断が遅くはなりますが、その分、手堅いです。
先週高値は”週足基準のレジサポ”ということで、一段下の日足ロウソクをブレイクの判断に使います。
チャートをみると、15日足も16日足も終値が先週高値を上抜けてません。
週足高値に対し4時間足終値は白1では抜けてませんが、白2では抜けしました、がしかし、日足終値は抜けてません。
4時間足を使えばブレイク、日足ならノンブレイクです。
ボクは4時間足終値抜けをブレイクのシグナルに18日に押し目買い(青1)しましたが失速。
ただし、4時間足1本の値動きは時間がかかるので、高値で利確して、高値キリサゲで売れ(赤1)ました。
17日足も18日足も終値は先週高値を抜けてませんが、もし、17日陽線終値が先週高値を抜けていたら、18日の青1ロングは高値更新していたかもしれません。
ダマシ回避、ヒゲ対策として、ブレイクの判断をどの時間足ロウソクで行うか?
皆さんこれを知りたがりますが、決まった答えはありません。なぜなら、レジサポの壁の厚さによるからです。
壁の厚みに対し、小さすぎるタイムフレームのアタックは髭になります。
デイトレやスキャルでは短期足をみて、溜まったポジションが解放されるポイントを積極的に狙います。
一気に動いてしまってチャンスを逃した記憶が残ると、何でもかんでも飛び乗りたくなるものですが、大きな時間足のライン・ブレイクについては慎重にいくのが妥当でしょう。
さて、この考え方は移動平均線などのインジケーターも同様です。
移動平均線のピリオド1はロウソク足の値動きと同じなので、ピリオドを大きくすることで平均化します。
ピリオドを小さくとれば実際の値動きとの乖離が小さくなる。その結果、反応は早く、ダマシが多く、チャンスは多い。
ピリオドを大きくとれば値動きとの乖離が大きくなる。その結果、反応は遅く、ダマシが少なく、チャンスは少ない。
下位足・小さなピリオド | 上位足・大きなピリオド | |
実際の値動きとの乖離 | 狭い | 広い |
反応 | 早い | 遅い |
ダマシ | 多い | 少ない |
チャンス | 多い | 少ない |
特定のピリオドに正解があるわけではなく、ラインや波のサイズにふさわしいものを選びます。
また、押し目を拾う際の下位足Wボトムについても、組み合わせとしてふさわしい足を選択します。
今回は週足高値に引いたラインでケーススタディしましたが、15日高値のところ、4時間足ロウソク高値ブレイクなら1時間足ブレイクで判断など…ダウンサイジング可能です。
ボクの場合、短期足では値動きをみてやってますが、ある程度ルール化してしまうのがいいでしょう。
何でもかんでも、5分足でブレイクを判断するのは論理的ではありません。
photo credit: Candle at Christmas via photo…
photo cr…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post 初心者トレーダーのヒゲ対策。/週ナビ#326 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報