-
デイトレーダーなら絶対に逃したくない値動きと手を出してはダメな値動き。/週ナビ#331
投稿日 2021年4月24日 17:51:26 (学ぶ・塾情報)
- 日足はの2020年3月高安のハラミ高値手前から反落、3月陽線の半値付近まで押した。
- 4時間足はアゲダウ、4時間ラス押し安値(4週前安値)間際。
- 4時間ラス押し安値(4週前安値)手前になる先週安値サポートの確認。
- 水曜高値と先週安値の押し目ブロック想定、4時間クラス押し目形成に水曜ぐらいまでかかるかも。
- 4時間ラス押し安値(4週前安値))を前日陰線がにあっさりブレイクして4時間クラスはサゲダウ。
- 週足レベルで4時間ラス押し安値ブレイクが”ダマシ”になる可能性も考えておく。
- 1時間・4時間クラスはサゲダウvs.3月陽線61.8%日足クラス押し目なので108.0でブロックをつくるかも。
- 108.0で3日連続サポート。
- 水曜ハラミ足+1
- 日足はアゲダウ、日足ラス押し安値1.160より3月安値はキリアゲてる。
- 4時間足はサゲダウだが、先週高値1.2000を上抜けばアゲダウになる。
- 先週高値(4時間ラス戻り高値)で週前半にもう一山つくるかも。
- 先週高値と水曜安値1.195のレンジでみる。
- 3月高値ネックで一旦頭を押さえられ押し目をつけに下降中。
- 前日は同時線で反転サイン。
- 日足・4時間クラスはアゲダウだが、週足クラスのレジスタンス18年9月高値ネックが近い。
- 3月陽線ハラミ。
- 2週前陽線ハラミ
- 3月高値で2週連続レジスタンス。
- 週足クラスレジスタンスが近い。
- 4時間上昇CH安値付近にWボトムを確認。
- 前日陰線は下髭ピンバー
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2021.04.19~2021.04.23)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
4時間ラス押し安値(4週前安値)+3月陽線半値押し目を崩せば、4時間クラスがサゲダウになる。先週安値ブロックを崩すと一気に下抜く可能性もある。
買い手の材料
4時間ラス押し安値(4週前安値)+3月陽線半値押し目のサポート。108.0でのスパイク上昇もありうる。
TR上段㊤:3月高値111.0
TR中段:先週戻り高値と4時間ラス押し安値(4週前安値)
TR下段㊦:108.0+3月陽線61.8%押し目
4時間足ベアの視点:①4時間ラス押し安値(4週前安値)+3月陽線半値押し目での押し目形成まで1時間クラス戻り売り。②4時間ラス押し安値(4週前安値)の押し目崩れでショート、但し、108.0のスパイクに警戒。
4時間足ブルの視点:4時間ラス押し安値(4週前安値)+3月陽線半値押し目、押し目ブロック形成から4時間クラスの押し目買い、108.0でのスパイクもありうる。
今週の値動き
4時間ラス押し安値を月曜陰線が早々にブレイクして4時間クラスがサゲダウとなった。しかし、日足クラスは3月大陽線の押し目を探る気配があったため、108.0(3月陽線61.8%押し)の押し目候補を崩せなかった。
毎日の見通し
04/19月曜
1時間足ベアの視点:水曜高値への試しから先週安値へショート。
1時間足ブルの視点:先週安値への試しから水曜高値へロング。
04/20火曜
1時間足ベアの視点:前日陰線、4週前安値ウラへの試しから戻り売り、下降モメンタムが強ければ1時間SMA21反発で売られ始めるかもしれない。
1時間足ブルの視点:前日陰線戻り売りを受け、108.0Wボトムで前日の強者の高値を目安にロング。
04/21水曜
月曜陰線戻り売りで108.0への2回目の下値試しがされた。
1時間足ベアの視点:①108.0をブレイクすれば107.5までショート。②108.0Wボトム完成後に下押しショート。
1時間足ブルの視点:108.0Wボトムで月曜強者の高値抜けてけロング。
04/22木曜
前日は108.0で2回目のサポート。
1時間足ベアの視点:①108.0をブレイクすれば107.5までショート。②月曜強者の高値×1時間キリサゲLまで買われレジされればショート検討。
1時間足ブルの視点:108.0Wボトムから月曜強者の高値+Wネックまでロング。
04/23金曜
1時間足ベアの視点:①水曜ハラミ安値ブレイクすれば107.5までショート。②月曜強者の高値、または、1時間キリサゲLまで買われレジされればショート検討。
1時間足ブルの視点:水曜ハラミ安値のサポートで月曜高値に向けてロング、レジ候補が連続しているのでなるべく安く買いたい)
毎日の値動き
04/19月曜
東京終盤、先週安値を下抜き始めた。
ロンドン初動、108.0につける動きとみて108.5安値抜け赤1で108.0までショート。
NY初動、スパイク狙いの青1ロングは損切り。
04/20火曜
東京時間は前日陰線の戻り待ち。
ロンドン時間、月曜強者の高値でのレジスタンスを確認。
NY時間、15分キリアゲL抜けで赤1ショート、108.0手前の連続下ヒゲをみてアウト。
04/21水曜
東京時間、108.0を15分足がブレイクしたが強反発。
ロンドン初動、安値キリアゲ青1ロングは高値更新できずにNY時間に撤退。
04/22木曜
ロンドン初動、108.0のブレイクは前日安値にサポートされて失敗、108.0の底堅さを再確認。
NY初動、108.0乗り上げ青1ロングは前回高値を更新できずに撤退。
04/23金曜
東京・ロンドン時間は水曜安値サポート待ち、下値の強い反発か108.0を上抜いたらロング。
NY初動、108.0+前日安値の1時間足実体がブレイクで赤1ショート、107.5でアウトして戻りを待ったがスパイクして高値上抜けた。
ユーロドル
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
先週高値1.2000は4時間ラス戻り高値+日足クラスの三尊肩ライン、レジされれば3月安値を試しに売られるかも。
買い手の材料
3月安値からの強い上昇波、3月安値は日足クラスの押し目候補になってる。
TR上段㊤:3月高値
TR中段:先週高安
TR下段㊦:3月安値
4時間足ベアの視点:先週高値(4時間ラス戻り高値)でレジされれば、3月安値に向けて4時間クラスの戻り売り、途中の逆三尊肩ラインに警戒。
4時間足ブルの視点:①先週高値(4時間ラス戻り高値)日足実体ブレイクで3月高値までロング。②3月安値への試し完了後、先週高値抜き期待のロング。
今週の値動き
4時間ラス戻り高値を月曜陽線が早々にブレイクして4時間クラスがアゲダウとなった。
3月高値手前にMトップを形成、反転の素振りをみせたが、日足・4時間・1時間クラスがオールアゲダウということで金曜陽線が高値を更新、3月高値目前まで買われた。
毎日の見通し
04/19月曜
1時間足ベアの視点:先週高値への試しから1.195へショート。
1時間足ブルの視点:1.195への試しから先週高値へロング。
04/20火曜
先週高値+4時間ラス戻り高値を前日陽線があっさりブレイクして4時間クラスはアゲダウ。
1時間足ベアの視点:1時間・4時間・日足がアゲダウ。前日陽線を基準に先週高値へのあや押しをショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線、先週高値への下値試しから押し目買い、3月高値を目指す流れを押し目買い。上昇モメンタムが強ければ、1時間SMA21反発で買われ始めるかもしれない。
04/21水曜
1時間足ベアの視点:①月曜高値レジスタンス、三尊肩ラインから1時間上昇CH安値へショート。②前日高値Mトップでショート検討。
1時間足ブルの視点:月曜安値からの上昇波押し目買い。月曜押し安値サポートで火曜高値目安にロング。1時間上昇CH安値でランデブー待ちの可能性を考慮。
04/22木曜
先週高値×1時間上昇CH安値で強反発。
1時間足ベアの視点:火曜高値付近まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:1時間上昇トレンド押し目買い、前日安値への下値試しから火曜高値までロング。
04/23金曜
火曜高値に先週高値ネックのMトップが完成。
1時間足ベアの視点:①2番天井への上値試しから先週高値抜けてけショート。②先週高値を下抜けば戻り売り。
1時間足ブルの視点:①先週高値2回目のサポートで2番天井高値へロング。②1.195まで売られれば先週高値への上値試しロング。
毎日の値動き
04/19月曜
東京時間、水曜安値1.195下抜けを黄ダマシ安値とみて青1ロング、この動きがスパイクとなって先週高値+4時間ラス戻り高値をブレイク、1.205反発でアウト。
04/20火曜
東京時間、押し目なしで前日高値を4時間足陽線終値がブレイク。
ロンドン初動の黄1押し目買いは3月高値ネックに達したので見送り。
04/21水曜
東京時間、押し目待ち。
ロンドン初動、Wボトム崩れで先週高値まで売られた。
NY時間、Wネック抜け青1ロング、翌日1.205Mトップでアウト。
04/22木曜
ロンドン初動、1時間上昇CH安値への下押しを待ったが達しなかった。
NY初動、火曜高値への上値試しからの黄1ショートは、1時間上昇CH安値サポートを警戒して見送り。
04/23金曜
ロンドン初動、先週高値への下押しなく、1時間上昇CH安値×15分戻り高値上抜きで青1でロング、上昇1波を3月高値ネックで半決済、上昇3波を翌早朝アウト。
ユーロ円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
買い手の材料
日足・4時間足クラスがアゲダウ
TR上段㊤:18年9月高値ネック(週足クラス・レジスタンス)
TR中段:2週前ハラミ足(高値側は3月高値)
TR下段㊦:3月安値
4時間足ベアの視点:3月高値レジスタンスで4時間上昇CH安値へショート。
4時間足ブルの視点:①3月高値ブレイクで18年9月高値ネックまでロング。②4時間上昇CH安値、または、2週前ハラミ安値サポートで押し目買い。
今週の値動き
毎日の見通し
04/19月曜
3月高値で上値の重い展開、
1時間足ベアの視点:金曜高値ブロックへの試しから4時間上昇CH安値へショート。
1時間足ブルの視点:4時間上昇安値反発から戻りをロング。
04/20火曜
1時間足ベアの視点:金曜高値130.5、または、3月高値レジスタンスでショート検討。
1時間足ブルの視点:前日のWボトムネック上抜けで3月高値までロング。
04/21水曜
4時間上昇CH安値サポートからの上昇波が3月高値を上抜いたが、前日足は上髭ピンバーになった。
1時間足ベアの視点:①月曜安値割れで129.0目安にショート。②金曜高値130.5まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:月曜安値、または、4時間上昇CH安値サポートで上げ直しのロング。
04/22木曜
月曜安値で2回目の反発を確認。
1時間足ベアの視点:月曜安値割れで129.0目安にショート。
1時間足ブルの視点:4時間上昇CH安値への下押しから3月高値目安にロング。
04/23金曜
月曜安値サポートが続くが、前日陰線終値が4時間上昇CH安値をブレイク+3月高値への試しも強く否定された。
1時間足ベアの視点:月曜安値割れで129.0目安にショート。
1時間足ブルの視点:月曜安値サポートで130.0抜き返し狙いのロング。
毎日の値動き
04/19月曜
東京時間、窓埋め×金曜高値天井への試しから赤1ショート、4時間上昇CH安値手前の反発でアウト。
その後は、4時間上昇CH安値への2回目の下押し待ちだったがノーポジ。
04/20火曜
東京時間、前日Wネック抜けで青1ロング、3月高値を4時間足陽線終値がブレイク。
ロンドン時間、4時間足クローズでアウトして押し目待ち。
NY時間、3月高値をブレイクさせた強者の安値抜き返しで赤1ショート、130.0反発でアウト。
04/21水曜
東京時間、4時間上昇CH安値で押し目待ち。
ロンドン初動、4時間上昇CH安値2回目サポートは黄高値でネックを上抜けられずロングは見送り、その後、月曜安値まで下落。
NY時間、月曜安値Wボトムで青1ロングは、翌日の東京時間Mトップでアウト。
04/22木曜
ロンドン時間、4時間上昇CH安値での安値キリアゲで青1ロング。
NY時間、金曜高値130.5の強反発でアウト。
04/23金曜
東京時間、月曜安値を4時間足がブレイクしたが2週前安値目前で様子見。
ロンドン初動、月曜安値上抜き返しで青1ロング、130.0ブレイク高値で上昇1波を半決済。
NY時間、130.0ブレイクを根拠に保有して上昇3波を130.5でアウト。
今週の視点
先週の”今週の視点”が好評だったので、今週はデイトレーダーならが狙うべき値動きと、逆に、手を出してはいけない値動きの両極を考察します。
2020年3月ハラミ高値の手前から反落、今週は4時間ラス押し安値をあっさりブレイク、2020年7月高値もある、3月大陽線の61.8押し目候補である”108.0”を試した。
週明け時点で4時間クラスはアゲダウだったが、月曜陰線がこれを崩してサゲダウになったが、日足クラスは3月大陽線の押し目を探ってる気配があるため”ガンガン売ろうぜ!”とはならない。
今週、デイトレーダーが狙うべき値動きは2つ。
①4時間ラス押し安値をブレイクさせた、19日月曜下降波の戻り売り(1時間クラス青実線)。
20日火曜に月曜強者の高値レジスタンス確認後に108.0までショートできる。
②108.0サポートで逆張りロング。
108.0を重要レートとみるなら、何度か逆張りして月曜強者の高値抜きの上昇1波(1時間クラス青破線)にチャレンジするのもいい。
これより小さな波は、1時間クラスのN波動をつくる部品レベルなのでやらなくてもいい。
今週、デイトレーダーがやってはいけないトレードは、4時間クラスがサゲダウになったことでの108.0抜け期待ショート。
日足トレーダーが押し目を探る動きを察知したいし、108.0サポートに関しては日足陰線実体抜けを待ってもいいくらいかも。
というわけで、今週のポイントは”108.0”の解釈。
月曜陰線が4時間ラス押し安値をブレイクしたことで、4時間クラスはサゲダウになったが、この事実が、日足トレーダーの多くを下目線に変えるだろうか?
そう考える4時間足トレーダーはガンガン売るだろうか?
半値押し目崩れからの61.8%反転はよくある値動き。
なので、日足クラスからみると、3月大陽線の61.8%押し辺りにある”108.0サポート”に注目しているという見方もできる。
4時間トレーダーはサゲダウになったからガンガン売るぞ!とはならないし、日足トレーダーは4時間クラスがサゲダウになったことで、108.0のサポートで様子を見たいところだろう。
つまり、気迷い相場になりやすい。
売り買いするのはあくまで人間。なるべく安く買いたいし、なるべく高く売りたい、そして何より損したくない。
4時間足トレーダーと日足トレーダー、両者の気持ちを察すれば、108.0付近で売り急ぐことはないだろう。
日足はアゲダウ、日足ラス押し安値1.160より3月安値はキリアゲてる。
週明け時点で4時間クラスはサゲダウだったが、月曜陽線が4時間ラス戻り高値1.2000を上抜きアゲダウになった。
4時間クラスはアゲダウになったものの、間際に迫る3月高値は気になる。
火曜日以降、日足・4時間足・1時間足クラスがオール・アゲダウになったので、Mトップ完成まで積極的にロング、何ならショートは考えなくてもいい。それでも、ショートするなら短期決済を心がけること。
今週、デイトレーダーが狙うべき値動きは素直に上昇トレンド押し目買い。
①19日月曜日、水曜安値×1時間上昇CH安値反発押し目買い(1時間クラス青実線)
このロングはダマシ安値を使って下から買えたが、正直、先週高値にもう一山つくる想定だった。
②21日水曜日、先週高値×1時間上昇CH安値反発押し目買い。(1時間クラス青実線)
このロングはMトップになった。
③23日金曜、Mトップ崩れからの押し目買い。
このロングは手前にMトップがあるので少し難しい。
先週高値反発でロングしても、2番天井からの1時間クラス青破線に負ける可能性があるので、その辺を見極めないといけない。
それと、火曜安値付近の値動きに注目したい。
火曜安値の押し目が崩れ、一段下の押し目候補から反転した。
今週、ショートなら、こういうスキャルがいい。
押し目(戻り目)候補が複数存在するとき、より好条件なレートが選ばれることがよくある。
火曜安値より水曜安値のほうが、ロングすべき根拠が整っているのがわかる。
投資家心理も消費者心理も本質は同じで、何ら特別さはない。
購入後に絶対後悔したくない。
できるだけ安く買いたいし、できるだけ高く売りたい。
火曜安値で買うときの心理はフルモデルチェンジ前の新車を買うのと似ていて、ここで購入を決めると、古い車を高く買うのではないかと不安になる。
フルモデルチェンジの情報を持つ人が多ければ買われない。
ただし、ドル円の23日金曜のように、そういう投資家心理(消費者心理)に合法的にフェイントをかけ煽ってくる輩がいることも忘れてはならないが…
photo credit…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post デイトレーダーなら絶対に逃したくない値動きと手を出してはダメな値動き。/週ナビ#331 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報