-
トレードも人生も!重要度と自信度を高める行動を続ければすべてうまくいく。
投稿日 2021年6月10日 20:04:32 (学ぶ・塾情報)
- 無関心期(別にタバコ吸ってもいいじゃん)
- 関心期(やめたいけどやめられない)
- 準備期(やめようかな)
- 実行期(禁煙始めました)
- 維持期(禁煙中)
- 確立期(吸いたいとも思わない)
- 無関心期(聖杯はないかとインジケーターを当てまくる)
- 関心期(聖杯はなさそうだけど聖杯探しがやめられない)
- 準備期(聖杯探しをやめてみようかな)
- 実行期(聖杯探しをやめてMTF分析を始める)
- 維持期(MTF分析を続ける)
- 確立期(聖杯なんて探そうとも思わない)
- 上位背景バックグランド:4時間足クラスが上昇トレンドだから、
- 下位準備セットアップ:押し目Nボックスで1時間足がWボトムになったら、
- 行動トリガー:15分足ハラミ足ブレイクで前回高値までロングする。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
今回のテーマは『行動変容』について。食生活を変えれば身体が変わるように、今までの行動パターンを変えれば未来が変わります。トレードでも行動パターンがなかなか変えられない、変えてるつもりが前に進んでいる感が全くない、そんな方って多いんじゃないでしょうか?この記事では理想の未来を引き寄せるべく、トレーダーの行動変容を成功させる3つのコツを解説します。
行動変容は時間がかかる。
そもそも、行動変容は”本能”と”理性”に逆らう行為です。
人の本能であるホメオスタシス(現状維持システム)は変化が嫌い、さらに理性的にも、行動を変えてうまくいく保証なんてないときてます。
ある視聴者さんはトレードするしないに関わらず、毎朝欠かさず1時間くらいかけてチャート分析してから出勤するそうです。
こういう努力ができる人と朝ギリギリまで寝てる人の1年後が同じであるはずがありません。
変わらないと死ぬ、これくらい強い危機感があれば誰でも変われます。
現状維持デメリットが怖すぎて、変わるメリットしかないからです。
ボクはこのパターンでした。
でも、そこまで危機感なんてないのが普通、そうなると、危機感の代わりになるモチベーションが必要です。
それが”重要度と自信度”の高さです。
重要度の高さは、そうすることが重要で正しいという信念からつくられます。
自信度の高さは、それを続けていればきっとうまくいくという安心感をもたらします。
この2つの好循環があれば行動変容に成功します。
行動変容には時間がかかります。
今日始めて、明日から変われるものではありません。
行動変容には時系列で6つのプロセスがあります。
禁煙を例にとると、
ボクのトレードをこのプロセスに置き換えると、
今のボクには手法やインジよりも”MTF分析による現在値と目的値の把握”に対する重要度が圧倒的に高いという信念があります。
(勿論、この信念が唯一正解ではなく、他人の信念を否定するつもりもありません)
つまり、チャート地図読みのGPSともいえるMTF分析のスキルを磨き続けさえすれば、遭難や滑落はないという絶大な安心感があります。
トレードの恐怖や不安を排除することは、勝ち方を見つけることの数倍の価値があります。
なぜなら、たとえ勝ち方を見つけても、恐怖や不安があったら、その通りできないからです。
水・火・油・空気の組み合わせから、無限のレシピが誕生するように、手法も無限の調理レシピのひとつでしかありません。
トレンド・レンジ・ブレイクアウトといった局面毎のレシピがあれば事足ります。
無数のレシピに優劣をつけるより、MTF分析というGPSツールを使ってチャート地図を読む力を磨くほうが有意義じゃないでしょうか。
トレーダーの行動変容を成功させる3つの心構え。
行動変容もダイエットも続けることが一番大変なんです。
そこで、”継続ストレス”を取り除き、行動変容のモチベーションを維持させる心構えを3つ挙げてみます。
1.行動するからやる気がでる。
やる気がないから行動できない。
これは、行動しないことを正当化する言い訳です。
人は行動すると脳にドーパミンという幸せホルモンが出て、軽い興奮状態になります。
この興奮が”やる気”の正体、やる気が出るから行動できるのではなく、行動すれば後からやる気がついてくるんです。
ボクは年に1度4月に会計データをソフトに打ち込み決算書を作成しています。
全くクリエイティブではない単純作業なので、始める前は毎年、「面倒くさいなぁ」と思いますが、いざ、始めてみるとハイになります。
領収書をノートに貼る、キーボードをカチカチ叩く行為自体が楽しくってやめられなくなります。
皆さんも、始める前は面倒くさいと思ってのに、いざ始めると、いつの間にか没頭していた経験てありませんか?
これは、誰でも行動すれば”やる気”が出るようになってるからです。
「変わるにはどう考えればいいだろう」
そんなことを考えてる間に、今年も半分過ぎてませんか。
そういう人は、考えることで”変化”から逃げてしまってるんです。
まず、考えずに行動しましょう!
前述した視聴者さんのように、毎朝、チャート分析して、その日のシナリオを立てる。
実際、トレードしてもしなくとも、土曜に配信される”週ナビ”と見比べてみる。
これを続けるだけで、半年後の未来が変わるはずです。
2.人はシンプルにしか行動できない。
歯磨きは、行動が簡単だから自動化できてます。
自分の意図する行動をしたいなら、行動原理をシンプルにすることです。
□□(上位足背景)だから、
△△(下位足準備セットアップ)になったら、
〇〇(行動トリガー)する。
トレードはこの公式ひとつで体現できます。
背景・準備・行動の内容がトレーダーそれぞれの解釈や使用するツールによって違うだけです。
しかし、どんなやり方でも、上位足背景の解釈が一致してるなら、おおらかに見れば”狙い”は同じです。
うまくいかないなら”準備セットアップ”に改善余地あり、準備の解釈が一致なら”行動トリガー”に改善余地アリでしょう。
単純に”行動トリガー”の損切り幅に余裕を持たせるだけで改善されるかもしれません。
重要度は背景>準備>行動の順番なので、最も重要度が高い”背景”だけを使ってトレードするのもアリです。
4時間足トレンドの押し目買いを背景だけでやってみるのも面白そうです。
指値トレードで押し目Nボックスに入ったらロング、前回高値で利確、Nボックス割れで損切り。
チャートをざっくり見れない人が、ぴっちり精度を出せるわけがありません。
いきなり、背景>準備>行動の全てを網羅しようとして、行動トリガーで5分足をどう使おうかなんて考えてませんか?
いつも考えがギリギリだから、行動が雑になっちゃうんです。
行動をシンプルにすれば、脳に余裕ができます。
この余裕こそが思考停止を避け、気づきやすい脳をつくるコツです。
背景>準備>行動の重要度のまま、それぞれ順番に磨きをかけていけば、自然に精度が上がります。
シンプルなひとつの行動を一枚の薄いレイヤーとみて、ミルフィーユのように幾層にも重なるイメージです。
3.トレードはツアーである。
この心構えを持つとチキン利食いが減り、利延ばしできるようになります。
利確上達のコツはトレードをツアーと思うことです。
ツア-には”出発地・経由地・目的地”があります。
トレードツアーにも”出発値・経由値・目的値”があります。
チキン利食いとは、千歳空港発、オホーツク流氷ツアーのバスに乗車したのに、苫小牧で自分だけ下車してしまうようなもんです。
為替マーケットにはブルバスとベアバスの両方がいつも走ってますが、このブルバスの最終目的地はオホーツクです。
ただ、トレードが旅行と違うのは経由地(節目)の存在で、ここではブルバスを降りたり、ベアバスへ移動する人もいます。
利確が難しいのは何故かというと、それぞれの経由地(節目)における人流の移動が読み切れないからです。
このリスクを軽減するため、経由地(節目)ごとに分割決済をします。
出発地・経由地・目的地の見当が皆目つかないのは単に勉強不足なだけなので、利確の難しさとは本質が違います。
加えて、できれば20ピプス以上を狙えるツアーに参加してください。
大きく取れれば自信になるし貯金もできます。
平均利益幅10ピプスの人が20ピプス負けたら、2回勝たないとチャラにできません、平均利益幅20ピプスの人なら1回でチャラにできます。
チャンスがあれば50ピプスとれる自信があれば、負けることへの恐怖を克服できます。
まとめ
人の根源的な行動原理に『快楽原則』というのがあります。
人は”快楽”を求め”不快”を避けるために行動するというものです。
よく『待つも相場』といわれますが、トレーダーにとって不確実な未来を待つことほど難しいことはありません。
本物のチャンスが確実に存在することを知っていても、それがいつなのかわからないので、ついつい、目先の偽チャンスに手を出しては不快な思いをしてしまいます。
ポジポジ病もタジタジ病も、この快楽原則通りに行動してしまった結果といえるでしょう。
自分だけ周りから取り残されるのは不快です。
周りがうまくいってて、自分だけうまくいかないのも不快です。
そうなりたくないから、ついつい、お手付きしてしまうんです。
でも、それって結局、自分で決めてないんですよね。
周りの同調圧力に流されてるだけです。
実際にそんな圧力なんて存在してないんですが、あるって錯覚しちゃうんです。
ありもしない同調圧力に屈しないためには、やはり、今回のテーマである、重要度と自信度なのかなと思います。
それをするメリット > それをするデメリット
この状況を認知した上で行動すれば、勝っても負けても納得できます。
それをするメリット = それをするデメリット
イーブンなので見送りでいいでしょう。
デメリットが未知数なら手を出すべきじゃないですが、ボクがFXトレードに挑戦してみようと決心できたのは、金銭面のデメリットがコントロールできると知ったからです。
もともとギャンブルにハマるタイプではないので、適切な資金管理さえすれば怖いものではないとわかりました。
アドバイスと称して、身近なFX破産者の悲惨な現状を教えてくれる人もいましたが、心配してくれてるようで、きっと自分だけ置いていかれるのが不快なんだろうなぁと思いました。
同調圧力のまみれの昨今、周りに流されず、自分で決められる人は、これからの時代に頭ひとつ抜けられる感じがします。
エントリーするとき、
それって自分で決めたこと?
それって、ステルス同調圧力に屈して、不快を避ける”手段”としてのエントリーじゃない?
そんな風に、自問自答してみてはいかがでしょう。
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post トレードも人生も!重要度と自信度を高める行動を続ければすべてうまくいく。 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報