-
相場は多元宇宙(マルチ・バース)、節目と時間軸のリズムを知れば髭で狩られなくなる。/週ナビ384
投稿日 2022年5月14日 18:52:13 (学ぶ・塾情報)
- 2週前の”日銀金融政策会合”がきっかけで130.0を上抜き2002年高値裏ネック付近まで上昇。
- 4月陽線終値は130.0でレジスタンスされた。
- 4月陽線終値は130.0でレジスタンス。
- 先週陽線終値は130.0をブレイクして4月高値へ2回目のアタック中。
- 130.0付近で天井形成モードになれば、数週間はかかるだろう。
- 4月陽線終値の130.0レジスタンス。
- 先週の押し目買いが4月高値を未更新。
- ラス押し安値127.0を割るまで上昇トレンド継続。
- 先週陽線終値が130.0をブレイク。
- 4時間チャネル安値+日足SMA21のランデブー・ポイント。
- ファンダメンタル面で円安傾向が続く。
- 130円が意識され、4月高値にWトップが完成。
- 130.0を巡る小競り合いに決着がつき、今週は円が買い戻された。しかしながら、130円の売り転換にはもう一山必要とみているし、Wトップが崩され4月高値を更新する可能性もある。
- 4月陰線終値が2020年安値をブレイク。
- 先週高値×日足SMA21のランデブー・ポイント。
- 2020安値が意識され戻り売りが成功。
- 水曜までは先週高安で持ち合ったが、火・水曜のWトップが意識され1.05をブレイクすると、買いポジの手仕舞いで2016年安値へ急落。
- 4月陽線終値が2018年高値下でクローズ。
- 135.5(2018年高値抜きの安値)を下抜いた。
- 4月安値を割るまで上昇トレンドが継続。
- ファンダメンタル要因で円安進行中。
- 2018年高値が意識された戻り売りが成功。
- 水曜まで先週高安で持ち合ったが、先週安値を割ると円の買い戻し+ユーロドル1.05ブレイクの相乗効果で急落。
- 4月陽線終値の130.0レジスタンスと4月高値Wトップの完成。
- 上昇トレンド逆張り。①130.0を上抜くまで、4月高値Wトップ基準の3波戻り売り。②4月高値まで買われればショート検討。
- ラス押し安値127.0を割るまで買い目線。
- 先週陰線終値が日足SMA21上でクローズ。
- 上昇トレンド順張り。①130.0起点下降波の戻り売りを受け、安値切上げで130.0へロング。②130.0を上抜けば4月高値へロング。
- 1.05+4月安値をブレイク。
- 下降トレンド順張り。1.05抜き高値を上抜くまで先週陰線を戻り売り。
- 2016年安値のサポート。
- 下降トレンド逆張り。①先週陰線の戻りを買う。②1.05抜き高値を上抜けば、2020年安値へロング。
-
【FX】5/16 円高継続。ドル円は3月以来の変化となるか?
投稿日 2022年5月16日 11:50:53 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】5/13 リスク回避で株安円高。クロス円のトレンド変化に注目
投稿日 2022年5月13日 12:16:10 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】5/12 米CPIでドル円は荒く上下。上昇一服か?
投稿日 2022年5月12日 12:38:18 (学ぶ・塾情報)
-
逆指値エントリーは兼業トレーダーの救世主になれるか?!/MBOX134
投稿日 2022年5月11日 19:34:59 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】5/11 米CPIに注目。ポンド円はトレンド転換か?
投稿日 2022年5月11日 19:08:01 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】5/9 ドル円は買いか?チャートパターンに注意
投稿日 2022年5月9日 14:11:44 (学ぶ・塾情報)
-
チャンスをピンチにしてませんか!大陰線・大陽線が出たら気をつけること。/週ナビ383
投稿日 2022年5月7日 19:07:10 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】5/5 FOMCでドル円急落。ドル円は下落継続か?
投稿日 2022年5月5日 21:58:48 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】5/4 FOMC前の様子見相場。ドル円の急変に注意
投稿日 2022年5月4日 13:30:26 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】5/2 ドル円は反落も再上昇。トレンド継続。買い目線
投稿日 2022年5月2日 12:22:16 (学ぶ・塾情報)
-
【原因と対策】目線は合ってるのに、無駄な損切りが多いのはなぜ?/週ナビ382
投稿日 2022年4月30日 18:01:17 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/29 日銀緩和継続でドル円130円突破。買い目線
投稿日 2022年4月29日 11:29:39 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/27 ユーロドルは年初来安値更新。売り目線
投稿日 2022年4月27日 19:44:54 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/26 ドル円は上下に荒く振れる展開。買い目線を維持
投稿日 2022年4月26日 12:57:08 (学ぶ・塾情報)
-
複数の移動平均線乖離を活用した逆張りトレード。/週ナビ381
投稿日 2022年4月23日 20:01:46 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/22 弱い豪ドル。転換シグナルや調整継続に注意
投稿日 2022年4月22日 11:57:47 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/21 利上げ示唆でユーロ急騰。買いか?
投稿日 2022年4月21日 22:08:40 (学ぶ・塾情報)
-
デキるトレーダーの考動3原則。
投稿日 2022年4月21日 19:34:57 (学ぶ・塾情報)
-
4/20【お知らせ】本日の解説につきまして
投稿日 2022年4月20日 08:03:56 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/19 円売り継続でドル円130円か?逆張りは禁物
投稿日 2022年4月19日 12:30:10 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/18 ドル円は上、豪ドル円は下。通貨の強弱に注意
投稿日 2022年4月18日 13:52:28 (学ぶ・塾情報)
-
目線を固定する3つのメリット。/週ナビ380
投稿日 2022年4月16日 19:30:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/15 ドル円は年初来高値更新か?逆張りに注意
投稿日 2022年4月15日 09:52:25 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/14 ドル売りで反落。調整は続くか?注意点も
投稿日 2022年4月14日 16:13:44 (学ぶ・塾情報)
-
4/13【お知らせ】本日の解説につきまして
投稿日 2022年4月13日 12:40:06 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/12 ドル円再び125円に到達。次は130円か?
投稿日 2022年4月12日 09:48:10 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/11 相場はユーロ買い。目先のトレンド変化に注目
投稿日 2022年4月11日 10:26:39 (学ぶ・塾情報)
-
ドル円 長期分析レポートをお送り致します(2022年4月10日版)
投稿日 2022年4月10日 20:12:40 (学ぶ・塾情報)
-
クロス円のクロス・セルで2.5倍儲ける方法。/週ナビ379
投稿日 2022年4月9日 19:38:12 (学ぶ・塾情報)
-
【FX】4/8 ドル円は何度も反落。短期の下げにご注意下さい
投稿日 2022年4月8日 12:20:51 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2022.05.09~2022.05.13)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
概要
売り手の注目
買い手の注目
TR上段㊤:2002年高値
TR中段:4月高値と先週安値(日銀安値)
TR下段㊦:ラス押し安値127.0
4時間足ベアの視点:上昇トレンド逆張り①4月高値付近レジスタンスで先週安値へショート。②先週安値割れでラス押し安値127.0へショート。③4時間チャネル高値まで買われればショート検討。
4時間足ブルの視点:上昇トレンド順張り①4月高値Wトップ崩れで4時間チャネル高値へロング。②4時間チャネル安値+日足SMA21へのランデブーからロング。③ラス押し安値127.0まで売られればロング検討。
今週の値動き
毎日の見通し
05/09月曜
4月高値の2番天井形成に注目。
1時間足ベアの視点:先週高値への上値試しから130.0へショート。
1時間足ブルの視点:金曜安値付近サポートで先週高値へロング。
05/10火曜
4月高値反発で130.0付近の雇用統計安値まで下落。
1時間足ベアの視点:①先週高値付近に三尊肩ラインをつくれば雇用統計安値抜きのショート。②4月高値2番天井Wトップ形成で雇用統計安値へショート。③雇用統計安値サポート崩れで129.5へショート。
1時間足ブルの視点:①雇用統計安値サポートで4月高値へ押し目買い。②129.5まで売られれば130.0への上値試しをロング。
05/11水曜 21:30 米国CPI消費者物価指数
4月高値にWトップ形成中、130.0サポと130.5レジの持ち合い。
1時間足ベアの視点:①130.5レジスタンスで130.0抜きショート。②4月高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:①130.0サポートで130.5抜きロング。②130.5ブレイクで4月高値へロング。
05/12木曜
4月高値にWトップ形成中。米国CPIで先週高値を試してから急落。
1時間足ベアの視点:①前日高値への上値試しから1時間チャネル安値へ戻り売り。②1時間チャネル高値付近まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:4時間チャネル安値+日足SMA21へのランデブーを待ってロング。
05/13金曜
昨日の大陰線で4月高値にWトップ完成。
1時間足ベアの視点:前日陰線を戻り売り、先週安値(日銀安値)裏が第一候補、さらに上値を試す可能性もある。
1時間足ブルの視点:①先週安値裏付近の戻り目崩れで、一段上の戻り目候補へロング。②前日陰線の戻り売りを受け、前日安値切上げでロング。
毎日の値動き
05/09月曜
東京時間、先週高値を上抜き、4月高値まで上昇。
ロンドン初動、4月高値にWトップを確認。
NY初動、4月高値ネック131.0下抜けで赤1ショート、先週高値サポレジ転換、4時間足陰転で赤2ショート、雇用統計安値でアウト。
05/10火曜
東京時間、雇用統計安値を下抜くもダマシになったことで130.0サポートを警戒。
ロンドン時間、130.0サポートを観察。
NY時間、130.0へ2回目の下値試しがあったが、上値も重くロングは見送り。
05/11水曜
東京時間、130.5レジスタンスを確認。
ロンドン初動、130.5ネック抜けで赤1ショート。
NY時間、CPI指標前なのでWボトム完成で半決済。その後、CPIで急騰、5分足の切り替えで損切り。
05/12木曜
東京時間、130.0レジスタンスで赤1ショート、
ロンドン初動、1時間チャネル安値と4時間チャネル安値をブレイク、先週安値(日銀安値)で半決済。
NY時間、15分SMA21反発×128.5抜きで赤2ショート、127.5反発で全決済。
05/13金曜
東京時間、先週安値×1時間SMA21戻り目崩れで青1ロング、4時間チャネル安値裏タッチでアウト。
その後、黄1戻り売りは先週安値×1時間SMA21サポートを警戒して見送り。
ロンドン時間、下降フラッグが完成。黄2押し目買いは1時間チャネル安値の2番天井を警戒して見送り。
ユーロドル
今週の見通し
概要
売り手の注目
買い手の注目
4月安値は2016年安値裏ネックのサポート。
TR上段㊤:2週前高値
TR中段:先週高安(安値側は4月安値)
TR下段㊦:2016年安値
4時間足ベアの視点:下降トレンド順張り。①先週高値からの切下げでショート、あるいは、先週高値×日足SMA21へのランデブーからショート。②2週前高値付近まで買われればショート検討。
4時間足ブルの視点:4月安値サポート。①先週高値付近の戻り目崩れで2週前高値へロング。②4月安値への下値試しから先週高値へロング。③2016年安値まで売られればロング検討。
今週の値動き
毎日の見通し
05/09月曜
先週高安の持ち合い。
1時間足ベアの視点:①木曜高値から金曜高値への切下げを使って4月安値へショート。②先週高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:4月安値への下押しから先週高値へロング。
05/10火曜
先週高安の持ち合い。
1時間足ベアの視点:1.06レジスタンスでショート。
1時間足ブルの視点:前日の押し安値付近まで売られればロング検討。
05/11水曜 21:30 米国CPI消費者物価指数
先週高安の持ち合い。三角持ち合いを仮引き。
1時間足ベアの視点:三角持ち合い安値抜けで4月安値へ戻り売り。
1時間足ブルの視点:三角持ち合い高値抜けで先週高値へ押し目買い。
05/12木曜
先週高安の持ち合い。
1時間足ベアの視点:火・水曜Wトップを使って4月安値抜きの戻り売り。
1時間足ブルの視点:①1.055×1時間キリサゲL付近の戻り目崩れで先週高値へロング。②1.05から先週安値のサポートで1.055へロング。
05/13金曜
先週高安の持ち合いに決着がつき、1.05をブレイクして目標値の2016年安値手前まで下落。
1時間足ベアの視点:前日陰線を戻り売り。
1時間足ブルの視点:前日陰線の戻りをロング。
毎日の値動き
05/09月曜
東京時間、4月安値への下値試しは、1.05でサポート。
ロンドン時間、1.05の1時間ハラミ足高値抜けで青1ロング。
NY時間に深く押されたが、その後高値更新、持ち合い中なので金曜高値反発でアウト。
05/10火曜
先週高安の持ち合いで方向感がなくノートレード。
05/11水曜
ロンドン時間、三角持ち合い高値抜けは直近高値に阻止された。
NY時間、米国CPIで1.05を試したが、高値も切り下げているのでロングは見送り。
05/12木曜
東京時間、前日高値からの切下げ、買い手の弱さを察して1.05ブレイク期待で赤1ショート。
ロンドン初動、下落起点の15分SMA21をガイドにホールド。
NY時間、1.04ミニWボトムで半決済、4時間陰線クローズで全決済。
05/13金曜
東京時間、前日陰線の戻りは買えず。
ロンドン時間、上から売れず黄1戻り売りは前日安値まで下げ幅がなく見送り。
NY時間、15分キリサゲL抜けで青1ロング、前回高値のレジスタンス、4時間足クローズでアウト。
ユーロ円
今週の見通し
概要
4月陽線終値は長い上髭を残し、2018年高値でレジシタンス。
売り手の注目
買い手の注目
TR上段㊤:4月高値
TR中段:先週高安
TR下段㊦:4月安値
4時間足ベアの視点:2018年レジスタンス①先週高値Wトップから先週安値抜きの戻り売り。②2週前高値まで買われればショート検討。③先週安値サポート崩れでショート。
4時間足ブルの視点:上昇トレンド順張り①先週高値Wトップ崩れで4月高値へロング。②先週高値Wトップ・ネック割れから上値試しをロング。
今週の値動き
毎日の見通し
05/09月曜
先週高値に2番天井を形成中。
1時間足ベアの視点:先週高値への上値試しから2018年高値137.5へショート。
1時間足ブルの視点:2018年高値137.5サポートで先週高値へ押し目買い。
05/10火曜
先週高値に2番天井を形成中。
1時間足ベアの視点:先週高値への上値試しから先週安値へショート。
1時間足ブルの視点:先週高値ブレイクで2週前高値へロング。
05/11水曜
先週高値2番天井にに3トップが完成。
1時間足ベアの視点:先週高値3トップへの上値試し、137.5への戻りから先週安値抜きのショート。
1時間足ブルの視点:137.5の戻り目崩れで先週高値へロング。
05/12木曜
先週高値3トップから先週安値まで売られた。
1時間足ベアの視点:先週安値サポート崩れで、先週高値Wトップ戻り売り。
1時間足ブルの視点:先週安値サポートで137.5へロング。②135.5反発で先週安値裏へ上値試しのロング。
05/13金曜
2018年高値が意識されたWトップからの戻り売りが成功、円買い戻し+ユーロドル1.05ブレイクからの下落との相乗効果で、2月高値まで400ピプスの大暴落。
1時間足ベアの視点:前日大陰線の戻り売り。2021高値付近が第一戻り売り候補。
1時間足ブルの視点:①前日大陰線の戻りをロング。②第一戻り売り候補崩れで一段上の戻り目へロング。
毎日の値動き
05/09月曜
ロンドン時間、先週高値の4時間陽線ノーブレイクを確認。
NY時間、先週高値ネック抜けで赤1逆張りショート、急落後、当日始値下の強い反発でアウト。
05/10火曜
東京時間、先週高値への上値試し、138.0反発で赤1逆張りショート。
ロンドン時間、前日安値の下髭連続で撤退。
05/11水曜
東京時間、137.5への戻りを確認。
ロンドン時間、15分キリアゲL抜けで赤1戻り売り。
NY時間、戻り売り失敗で撤退。再度、137.5反発から先週安値抜き赤2戻り売り、翌日、先週安値をブレイクして2月高値でアウト。
05/12木曜
東京時間、前日高値切下げで赤1ショート。
ロンドン初動、下落起点の15分SMA21をガイドにホールド。
NY時間、2月高値133.0でアウト。
05/13金曜
東京時間、15分SMA21反発×133.5上抜きで青1ロング、4月安値裏でアウト。
ロンドン時間、4月安値裏からの戻り売りは、133.5×1時間SMA21サポートを警戒して見送り。
NY時間、1時間SMA21サポート×15分同時線高値抜きで青2ロング、2週前安値反発+4時間足クローズでアウト。
今週の視点
ドル円攻略ポイント
今週の攻略ポイントは上昇トレンド中ながら、130円のレジスタンスを意識できること。
4月陽線終値が130円をブレイクできなかったことで、一時的かもしれませんが円が買い戻されました。
天井圏も結局はレンジ相場なので、4月高値レジと130.0サポに目星をつけ、レジスタンス側に引きつけて売るか、サポート割れで売るのがわかりやすいでしょう。
4月高値Wトップ狙いで、9日高値で売って放置。あるいは、12日の日足陰転タイミングで売るのがわかりやすいですね。
130円を下抜けた後ですが、白〇はライン・ブレイクのサインとしてよくある値動きです。
4月高値Wトップを狙ってるショート組は白〇で利確しません。
結果、マーケットが売り選好になることで130.0をブレイクしやすくなります。
ユロドル攻略ポイント
今週の攻略ポイントは、1.05(2016年安値ネック裏)のブレイクを意識できること。
大きな流れは下目線で4月陰線終値は2020安値をブレイクしているので1.05を下方ブレイクしやすい背景でした。
ドル円のケースと同じで、白〇はライン・ブレイクのサインとしてよくある値動きです。
2020年安値からの戻り売りショート組は白〇で利確しません。
結果、マーケットが売り選好になることで1.05をブレイクしやすくなります。
ケーススタディ
「レジスタンスやサポートを抜けたらブレイク」
ビギナー時代はなんでもかんでもラインをブレイクした瞬間に飛び乗っては髭に狩られまくってました。
よく、レジサポを抜けて即エントリーするのではなく、ブレイクしたラインへの押し戻しを待って3波目で入るべきだと云われますが、これは「髭狩り」を回避するためでもあります。
ただ、実際には押し戻しを待っていたら、そのまま行ってしまうことも多いです。
ビギナーの頃は、
ラインが誰に(どのクラスの時間足トレーダー)に意識されているか?
ラインにもタイムフレームの概念がある。
そんなこと、全く意識してませんでした。
例えば、赤レジスタンス・ラインを4時間足トレーダーが意識してるとすると、5分や15分足ロウソクのブレイクで青1で飛び乗っても、上位クラスのトレーダーはついてきません。
結果、上髭で狩られます。
ボクはチャートをみて赤レジスタンス・ラインにおいて、どの時間軸のロウソクが図のように美しく止まっているかを見ます。
仮にそれが4時間足なら、4時間足のリズムで大きく変動があると仮定できます。
そうなると、4時間陽線Aの次の4時間足Bは陰線になる確率が高いので、ロウソクBが上値を試して陰線になったタイミングでショートすれば勝ちやすいわけです。
さらに、4時間足リズムでしか大きく変動しないなら、4時間足ロウソクAの終値が赤ラインに対してどうなるかを観察しようとします。
つまり、青1でロングしようとは考えないので、結果、ムダ・ムリ・ムラなポジションを持たなくなります。
ちなみに、緑ブロック部分に下位足がWトップやボトムをつくりますが、節目と時間軸の関係性を意識できないと、今からの値動きがWトップやボトムになることをイメージできません。
相場の都合でリズムは変化しますが、8時間足や日足などの上位時間軸をみていけば美しく止まってる時間足がみつかるはずです。
勿論、相場に確実や絶対はありませんが、こういった「目安」でも、あるのとないのとでは大違いです。
今週のドル円は、130円という10円単位のスーパー・キリ番で4月陽線終値がレジスタンスされた背景があります。
つまり、上昇波は130.0を上抜けてますが、このブレイクに疑いを持つ人は少なくないというわけです。
その結果、130円を跨いでWトップが形成されました。
今週は円の買い戻し+ユーロドルの1.05ブレイクでユーロ円は大暴落しましたが、4月陽線終値が2018年高値+3月高値をブレイクできず上髭になった背景がありました。
相場はマルチバース(多元宇宙)で、レジスタンスやサポートは平行かつ多元的に存在します。
例えば、長期トレーダーと短期トレーダーとでは全く異なった考え方をしますが、ひとつのプライス、ひとつの時刻に対して、平行に存在します。
つまり、ひとつのプライス、ひとつの時刻に対して、平行した多元のトレーダーがそれぞれの解釈で動いてます。
MTF分析に磨きをかければ、この多元的平行宇宙を自由に行き来することができます。
なんか、アメコミのヒーローみたいで恰好いいですね。
来週の攻略ヒント
概要
130円が意識され、4月高値にWトップが完成した。先週は円が買い戻されたが130円の本格的な反転には、ワンサイズ大きなWトップが必要とみていて、4月高値Wトップが崩れ4月高値を更新する可能性もある。
ベア派
ブル派
概要
1.05+4月安値をブレイク、2016年安値まで下落。
ベア派
ブル派
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post 相場は多元宇宙(マルチ・バース)、節目と時間軸のリズムを知れば髭で狩られなくなる。/週ナビ384 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報