-
心理的節目に潜む『大口の罠』に刈られない思考法。/週ナビ393
投稿日 2022年7月16日 19:32:08 (学ぶ・塾情報)
- 6月陽線終値が2002年高値をブレイク。
- 先週陽線の2002年高値サポート。
- 週足+日足クラスが上昇トレンド。
- 日足SMA21の下支え。
- 6月高値更新で上昇トレンド再開中。
- 米CPIきっかけでの上昇モメンタム発生を期待したが、月曜高値でレジスタンス。
- 日足クラスの下降トレンド。
- 4時間SMA21をガイドに下落中。
- 日足SMA21の上抑え。
- 日足SMA21への乖離幅。
- 先週金曜下髭ピンバー。
- 下降トレンド継続中。
- キリ番1.00000に2ボトムを完成させたが、1.000で大きな2ボトムをつくるかも。
- 下降トレンド継続中。
- 1.00000は固くNY時間の下落はアンダーシュートした。
- ドル円の2002年高値付近レジスタンス。
- 6月高値3トップからの戻り売り。
- 週足+日足クラスの上昇トレンド。
- 5月安値起点上昇波のFR61.8%押し目候補に到達。
- 100日移動平均線の下支え。
- 先週陰線戻り売りVS先週安値の上位クラス押し目買い。
- 6月安値の逆三尊肩ラインに到達。
- 先週陰線戻り売りVS先週安値の上位クラス押し目買い。
- 5月安値上昇波61.8%押し目候補、先週安値137.0に到達。
- 先週陰線戻り売りVS先週安値の上位クラス押し目買い。
- 先週安値137.0付近から5月安値上昇波押し目買いが入り始めたが、先週陰線の戻り売りにも警戒。
- 先週陰線戻り売りVS先週安値の上位クラス押し目買い。
- 2週前安値の戻り売り候補到達以降持ち合ってる。
- 6月陽線終値が2002年高値をブレイク。
- 先週陽線終値が2002年高値上でクローズ。
- 日足SMA21の下支え。
- 米6月CPIの高い予想。
- RN140.0レジスタンスに注目。
- 先週陽線の押し目足形成狙い。上昇ペース終了から6月高値を目安にショート。
- 週足+日足クラスが上昇トレンド。
- 6月陽線終値が2002年高値をブレイク。
- 先週先週終値が6月高値を更新。
- 日足SMA21の下支え。
- 先週陽線押し目買い。①仮ネックから2番天井へロング。②押し目ボックスで押し目買い。
- 日足クラスの下降トレンド。
- 日足SMA21の上抑え。
- 先週高値上抜くまで1.0へ戻り売り。1.0サポート崩れでショート。
- 日足SMA21との乖離。
- RN1.0サポート。
- 日足SMA21へ7月陰線の戻りを狙う。先週安値からの安値切上げ、または、1.0の2ボトム形成から先週高値へロング。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2022.07.11~2022.07.15)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
概要
2002年高値サポートと6月高値レジスタンスの持ち合い相場。
売り手の注目
6月高値付近のレジスタンス。
買い手の注目
TR上段㊤:140.0(2020年高値レンジE値・4週前安値N値)
TR中段:3週前安値と6月高値137.0
TR下段㊦:4週前安値
4時間足ベアの視点:先週高値から6月高値のレジスタンスで2002年高値へショート。
4時間足ブルの視点:2002年高値サポートを根拠に6月高値更新を狙う。下値サポートへの試し、または、先週高値周辺レジスタンス崩れでロング。
今週の値動き
今週は月曜陽線が6月高値をブレイク、火曜陰線が押し目足になり約350ピプスの大陽線になった。月曜高値を上抜くと木曜は電車道になった。
毎日の見通し
07/11月曜
2002年高値サポートと6月高値137.0レジスタンスの持ち合い相場。
1時間足ベアの視点:先週高値2トップで2002年高値へショート。
1時間足ブルの視点:①先週高値2トップ崩れで6月高値抜きロング。②2002年高値への下値試しから先週高値へロング。
07/12火曜
前日陽線終値が6月高値をブレイクして上昇トレンド再開!
1時間足ベアの視点:6月高値抜きの1波終了後、6月高値を試す下降波をショート。
1時間足ブルの視点:①抜きの1波続きをロング。②6月高値付近への下落を受けて押し目買い。
07/13水曜 21:30 米消費者物価指数CPI
上昇トレンド再開中、前日陰線が月曜陽線の押し目足になるか。
1時間足ベアの視点:①先週高値押し目崩れで月曜安値136.0へショート。②137.5レジスタンスでショート検討。
1時間足ブルの視点:先週高値で月曜陽線を押し目買い。
07/14木曜
1時間足ベアの視点:月曜高値2トップで先週高値へショート。
1時間足ブルの視点:月曜高値2トップ崩れでロング。
07/15金曜 21:30 米小売売上高
前日は月曜高値をブレイクして200ピプスの大陽線になった。
1時間足ベアの視点:1時間SMA21付近の押し目崩れで138.0目安にショート。
1時間足ブルの視点:前日大陽線を押し目買い①ペース継続なら1時間SMA21付近②138.0付近まで売られれば押し目買い検討。
毎日の値動き
07/11月曜
東京時間、先週高値2トップ崩れ、黄1ロングは見逃してしまい押し目待ち。
ロンドン時間、137.0サポートで青1ロング。
NY時間、N値達成、15分SMA21との乖離で半決済、上昇ペース崩れで全決済。
07/12火曜
東京時間、137.0で押し目形成ならず。
ロンドン時間、キリサゲ2トップ斜めネック揉み合い下抜けで、次の押し目候補へ赤1ショート、前日押し安値でアウト。
NY時間、先週高値で押し目待ち。
07/13水曜
東京時間、先週高値キリアゲ2ボトムで青1押し目買い。
ロンドン時間、137.0サポート確認で米CPIに臨む。
NY時間、米CPIで高値更新を狙ったが失速して半決済、6月高値サポートを根拠に半分保有。
翌日のロンドン時間、4時間足3本目クローズ、15分SMA21乖離で全決済。
07/14木曜
東京時間、4時間陽線が月曜高値をブレイク後、1時間ハラミ足高値抜けで青1ロング。
ロンドン時間、急騰後15分SMA21乖離、4時間陽線クローズで半決済。
NY時間、ロンドン高値との2トップで全決済。
07/15金曜
東京時間、1時間SMA21付近の押し目失敗、前日高値キリサゲ2トップで赤1ショート。
ロンドン時間、安値を切上げ始めて撤退。
ユーロドル
今週の見通し
概要
売り手の注目
買い手の注目
TR上段㊤:2週前高値
TR中段:先週高安(高値側は2016年安値抜き高値)
TR下段㊦:2002年12月安値
4時間足ベアの視点:2016年安値ブレイク先週陰線の戻り売り。
4時間足ブルの視点:先週陰線の戻り、4時間SMA21と日足SMA21の乖離幅を埋める動きをロング。
今週の値動き
2016年安値をブレイクした下降モメンタムはパリティ1.000達成後乱高下。
毎日の見通し
07/11月曜
2016年安値ブレイクから下落中だが、金曜は下髭ピンバーに警戒。
1時間足ベアの視点:下降トレンドを先週安値へ戻り売り。①金曜高値+4時間SMA21(FR38.2%)②水曜の戻り目ボックス(FR50-61.8%)
1時間足ブルの視点:先週陰線の戻りを狙う。①1.051逆三尊肩ラインのサポートで木曜高値へロング。②先週安値2ボトムでロング検討。
07/12火曜
下降トレンド継続!前日陰線終値が先週安値を更新。
1時間足ベアの視点:①前日陰線を前日ペースで戻り売り。②先週安値への戻りを受けてショート。
1時間足ブルの視点:前日の下降ペース終了後、先週安値への戻りをロング。
07/13水曜 21:30 米消費者物価指数CPI
下降トレンド継続!先週安値裏反発で下落中。
1時間足ベアの視点:先週安値裏への試しから戻り売り。
1時間足ブルの視点:1.00000前日安値2ボトム、または、安値切上げで月曜陰線の戻りをロング。
07/14木曜
1時間足ベアの視点:1.00000の2ボトム崩れを狙い、上昇3波押し目崩れでショート。
1時間足ブルの視点:①1.00000の2ボトムへの下押し完了後、月曜戻り高値へ3波ロング。②1.00000サポートで先週安値裏へロング。
07/15金曜 21:30 米小売売上高
1時間足ベアの視点:①1.00000サポート崩れで前日安値抜きショート。②水曜高値付近まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:1.00000大きな2ボトムで水曜高値へロング。
毎日の値動き
07/11月曜
東京時間、金曜ピンバーを警戒、逆三尊肩ライン崩れで赤1戻り売り。
NY時間、先週安値を4時間陰線がブレイク、4時間足5本目クローズで半決済。
翌日の東京時間、1.00000の2ボトムで全決済。
07/12火曜
東京時間、1.005レジ+15分キリアゲ下抜けで赤1戻り売り、1.00000の2ボトムでアウト。
ロンドン時間、15分チャネル高値抜けで先週安値裏への戻りを青1ロング。
07/13水曜
ロンドン初動のV字白○で1.00000の強さを確信。
NY時間、米CPI、15分ピンバー(だまし高値)安値抜きで赤1ショート、1.00000でアウト。
07/14木曜
東京時間、1.005押し目候補崩れ赤1ショート、次の押し目候補でアウト、この深い押し目候補はロング慎重。
ロンドン初動、ダマシ安値(白○)発生後、ブル派がフォローされない事実から、1.00000にワンサイズ大きな2ボトムを疑い始める。
NY時間、1.00000揉み合い崩れで赤1ショート、急落安値0.995で半決済、戻り売り失敗でダマシを疑い撤退。
07/15金曜
東京時間、1.00000への下値試し待ち。
ロンドン初動、1.000への下値試しを白○で確認後、逆三尊ネック上抜けで青1ロング。
NY時間の下押しから高値更新、15分SMA21乖離でタイムアウト。
ユーロ円
今週の見通し
概要
6月高値に3トップからの戻り売りと、5月安値起点上昇波FR61.8%押し目買いの攻防エリア。
売り手の注目
買い手の注目
TR上段㊤:6月高値
TR中段:先週高安
TR下段㊦:5月安値上昇波起点
4時間足ベアの視点:6月高値3トップ根拠の先週陰線戻り売り。
4時間足ブルの視点:先週安値付近、5月安値起点上昇波FR61.8%押し目買い。
今週の値動き
5月安値上昇波の押し目買いと6月高値3トップの戻り売りで持ち合った。
毎日の見通し
07/11月曜
先週陰線戻り売りVS先週安値の上位クラス押し目買い。
1時間足ベアの視点:先週陰線戻り売り。木曜高値付近139.0が戻り目候補だが金曜ピンバー警戒で迂闊に売れない。
1時間足ブルの視点:先週安値頂点逆三尊狙い、6月安値肩ラインサポートでロング検討。
07/12火曜
1時間足ベアの視点:6月安値逆三尊肩ライン崩れで先週安値へショート。
1時間足ブルの視点:6月安値+逆三尊肩ラインのサポートで押し目買い。
07/13水曜
1時間足ベアの視点:137.0押し目崩れでショート検討。
1時間足ブルの視点:137.0の押し目形成から5月安値上昇波押し目買い。
07/14木曜
1時間足ベアの視点:前日からの押し目買いの勢いが収まるのを待って先週陰線の戻り売りを検討。
1時間足ブルの視点:前日陽線を押し目買い。138.0から6月安値が押し目候補。
07/15金曜
1時間足ベアの視点:2週前安値レジスタンスで先週陰線戻り売り。2週前安値への試しからサポート抜けでショート。
1時間足ブルの視点:2週前安値の戻り目崩れでロング。
毎日の値動き
07/11月曜
東京時間、木曜高値でレジされたが金曜ピンバー警戒からショートは見送り。
ロンドン時間以降はドル円とユーロドルの逆相関でノートレード。
07/12火曜
東京時間、6月安値+逆三尊肩ライン崩れで赤1戻り売り、安値切上げ始めで半決済。
ロンドン時間、続落して137.0到達で全決済。
NY時間は目標値到達で様子見。
07/13水曜
東京時間、137.0のキリアゲ2番底で青1ロング。
NY時間、急騰後の急落を警戒、15分SMA21乖離、15分コマ足安値下抜けでアウト。
07/14木曜
東京時間、138.0サポート、1時間足ハラミ足高値抜けで青1押し目買い。
ロンドン初動、2週前安値到達でアウト。
07/15金曜
東京時間、139.5レジからの15分キリアゲ下抜けで戻り待ち。
ロンドン時間、天井部上値試しからの赤1戻り売りは損切り。
NY時間、2週前安値目前で損切りのリカバリーはできなかった。
今週の視点
ドル円攻略ポイント
今週の攻略ポイントは、買われやすい素地ができていたので、売りは慎重にすべきなこと。
今週は買い手有利な材料がとても多かった。
売り手の材料は6月高値137.0のレジスタンスのみで、数でいえば圧倒的に買い手が有利。
13日の米6月CPIが高い数字になるのは織り込み済だったので、このタイミングで高値更新を狙いたく、東京時間にロングを仕込みましたが当日は不発、翌日にブレイクしました。
買い手有利な材料が数多いので「迂闊な逆張りショート」は担がれる危険があります。
CPI高値付近の動きをみて14日の東京時間にショートしてないでしょうか?
ユロドル攻略ポイント
今週の攻略ポイントは、2016年安値の先週陰線ブレイク戻り売りと1.00000のパリティに注目できること。
2016年安値を大きくブレイクした翌週なので売り選好でしたが、1.00000に阻まれました。
ラウンドナンバー1.00000なんて滅多にお目にかかれないので逆に気づくのが遅れ、水曜ロンドン初動のV字反発で意識し始めました。
それと、木曜日の上昇3波失敗を受け、1.00000に大きな2ボトム形成をイメージできることも大切です。
ケーススタディ
今回は心理的節目周辺で『大口の罠』を回避する思考法について。
キリの良いプライスは、個人投資家だけでなく大口の機関投資家も意識してます。
そこでボクは50ピプスと100ピプス区切りの「ラウンドナンバー」にインジケーターでラインを引き支持・抵抗帯の目安としています。
具体的には135.500+2002年高値のように、水平線や他のテクニカルと併せて意識するようにしています。
また、大きな区切りのラウンド・ナンバーになるほど「心理的節目」として強く意識されると考えています。
例えば、140.000は1000ピプスに1回のプライスなので、過去に支持・抵抗されてなくても機能するかもしれません。
1.00000は「パリティ」と呼ばれる特別なプライスです。
パリティとは「等価」という意味で、ユーロドルの1.00000なら、1ユーロを買うのに1ドル必要、1ドルを買うにも1ユーロ必要なので「等価」となります。
このような節目には巨額の注文が集まっていると考えられるので、下抜ければ周辺に置かれたストップロスを巻き込みユーロが暴落するかもしれません。
その反面、巧妙な「大口の罠」が張られる危険地帯でもあります。
機関投資家など大口(クジラ)の手口はこうです。
1.00000で意図的にブレイクアウトを演出。個人投資家(イワシの群れ)をブレイクに誘い込み、直後に買い注文で逆行させ、個人投資家のストップを刈り取ります。
14日のアンダーシュートは、まさにその典型に思われます。
この手口は「提灯消し」として過去記事でも触れましたが、ラウンド・ナンバー周辺で「よく起こる値動き」なので、大口の手口に便乗してロングされた方もいるのではないでしょうか。
来週の攻略ヒント
概要
6月高値更新で上昇トレンド再開!このモメンタムをRN140.0が止められるか。
ベア派
ブル派
概要
2016年安値ブレイクの下降モメンタムはRN1.0でサポートされた。
ベア派
ブル派
photo credit: bengt-re via photopin cc
相場は急に止まれな…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post 心理的節目に潜む『大口の罠』に刈られない思考法。/週ナビ393 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報