-
トレードは待てるが勝ち!「これ」だけ意識すれば待てるトレーダーになる。週ナビ394
投稿日 2022年7月23日 20:14:32 (学ぶ・塾情報)
- 週足+日足クラスが上昇トレンド。
- 6月陽線終値が2002年高値をブレイク。
- 先週先週終値が6月高値を更新。
- 日足SMA21の下支え。
- 昨日の「日銀金融政策変更なし」を受け、円安続伸の予想に反して、米経済指標の悪化や米10年債利回りの急低下を受け反落。
- 先週陽線の押し目ボックスのなかにあって日足SMA21が下から接近中。
- 日足クラスの下降トレンド。
- 日足SMA21の上抑え。
- 日足SMA21への乖離。
- SRN1.00サポート。
- 下降トレンド中だが、1.0サポートで4時間SMA21を上抜き済。
- 先週高値がラス戻り高値。
- 1.00サポートが意識され、先週安値上昇トレンド継続中。
- 先週高値(ラス戻り高値)まで買われた、これを上抜けば1時間足クラスがアゲダウになる。
- 1.00上昇トレンド継続中。
- 先週高値のラス戻り高値を上抜いた。
- 4時間チャネル高値が接近中。
- 1.00上昇トレンド継続中だが、5月高値からの日足下降波戻り目にある。
- ECBは0.25%利上げか、0.5%利上げかで反応が違う。0.5%利上げへの期待感から0.25%だとユーロドルは強く売られそう。
- 週足+日足クラスの上昇トレンド。
- 先週安値は日足クラスの押し目候補。
- 100日移動平均線の下支え。
- 7/6高値の逆張り(ECB高値利用も可能)
- 仮ネックのサポートで7/6高値へ押し目買い。
- 21日安値抜きを狙って高値切下げショート。
- 日足クラス上昇トレンド継続中で、6/16安値上昇波の半値押し目候補まで押された。
- 7月足は上髭ピンバーになりかけてる。
- 先週陰線は330ピプスの暴落、2週前陽線を全否定。
- 2002年高値のある135.0付近(6/16安値上昇波の半値押し目)がブルとベアの分水嶺になりそう。
- 2週前大陽線の全否定。
- 7月高値の2トップネック割れ。
- 金曜の大暴落。
- 日足SMA21割れ。
- 4時間足ラス押し安値割れ。
- 週足+日足クラスが上昇トレンド継続中。
- 2002年高値135.0のサポート。
- 日足キリアゲラインのサポート。
- 2週前陽線安値抜け部分はアンダーシュート。
- 基本戦略は日足上昇トレンド押し目買い。先週安値付近に押し目形成を待ってロング。
- 先週安値付近の下げ止まりから先週陰線の戻りをロング。
- スーパー・ラウンドナンバー1.00で反発、1.06下降波の半値を戻した。
- 先週高値レジスタンスVS1.00サポートの持ち合い。
- 先週高値に日足クラス下降波の戻り目を形成。
- 日足SMA21+4時間チャネル高値の押さえ。
- 基本戦略は1.06下降波を先週高値付近から1.00へ戻り売り。
- 3週前高値まで買われればショート検討。
- レンジ・センターラインのブレイクで1.00へショート。
- SRN1.00サポート。
- 4時間足はアゲダウ。
- 基本戦略は先週高値付近の戻り目崩れで3週前高値へロング。
- 1.00まで売られて2ボトムになればロング検討。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2022.07.18~2022.07.22)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
概要
140.0を上抜くと次のレジスタンス候補は770ピプス上にある1998年高値。
6月高値更新で上昇トレンド再開!4時間SMA21ペースで上昇中。
売り手の注目
140.0レジスタンス
買い手の注目
TR上段㊤:140.0
TR中段:先週高値と7/12安値。
TR下段㊦:先週安値136.0
4時間足ベアの視点:先週陽線の押し目足形成狙い。頭打ちになれば6月高値を目安にショート。
4時間足ブルの視点:先週陽線押し目買い。①4時間SMA21を目安にロング。②押し目ボックスで押し目買い。
今週の値動き
大局は上目線なので押し目買い。木曜の「日銀金融政策会合」も「政策変更なし」で買い目線だったが、米経済指標の悪化や米10年債利回りの急落。
これをきっかけに、これ以上ドル円を買い上げる力はないとみられたのか、先週の上昇分が帳消しにする大暴落が起きた。
毎日の見通し
07/18月曜
2002年高値上昇波の調整下落中。
1時間足ベアの視点:①先週高値付近まで買われればショート検討。②4時間SMA21+1時間キリアゲL付近の押し目崩れで、押し目ボックスへショート。
1時間足ブルの視点:4時間SMA21+1時間キリアゲLを目安に押し目買い。
07/19火曜
先週陽線の押し目候補へ調整下落中、138.0でサポート.
1時間足ベアの視点:138.0押し目崩れで先週陽線の押し目ボックス(6月高値目安)へショート、7/11高値スパイクに注意!
1時間足ブルの視点:①138.0サポート+1時間キリサゲL上抜けで押し目買い。②先週陽線押し目ボックスまで売られればロング検討。
07/20水曜
前日陽線は下髭ピンバー、 138.0押し目候補割れから下振り後V字反転上昇。
1時間足ベアの視点:先週高値下降波戻り売り。前日高値付近レジスタンスで前日安値へショート、138.0月曜安値付近(逆三尊肩ライン)の反発に注意。
1時間足ブルの視点。先週陽線押し目買い。①逆三尊狙い、月曜安値(肩ライン)への下押しから先週高値へロング。②前日安値2ボトムでロング検討。
07/21木曜 日銀金融政策会合 15:30 黒田日銀総裁会見
前日は日銀金融政策会合前の凪。日銀政策変更なしなら140.0へ挑戦、確率は低いが突然の政策変更リスクもある。
1時間足ベアの視点:①先週高値2トップでショート検討。②140.0達成で利確狙いのショート。
1時間足ブルの視点:先週陽線押し目買い。
07/22金曜
1時間足ベアの視点:前日陰線を6月高値137.0を目安に戻り売り。
1時間足ブルの視点:先週陽線押し目買い。6月高値137.0、または、火曜安値が押し目候補。
毎日の値動き
07/18月曜
東京時間、138.5ブロック崩れで1時間キリアゲL+4時間SMA21へショート、138.0でアウトして押し目待ち。
ロンドン時間以降、138.0の押し目待ちでノートレード。
07/19火曜
東京時間、138.0サポート+1時間キリサゲL上抜け黄1ロングは4時間SMA21目前で見送り。
ロンドン時間、138.0押し目崩れからの黄1戻り売りは、先週陽線の押し目ボックス高値(7/11高値)を警戒して見送り。
NY時間、137.5まで下落。
07/20水曜
東京時間、前日の下髭ピンバーを基に逆三尊狙い、月曜安値2ボトムで青1ロング。
ロンドン時間、高値を更新できず撤退。
NY時間、翌日の「日銀金融政策会合」待ちでノートレード。
07/21木曜
東京時間、4時間足陽線が前日高値を更新、「日銀金融政策会合」の同時線確定後、安値切上げで青1押し目買い。
ロンドン時間、日銀政策変更なしを受け、先週高値へ向けホールド。
NY初動、15分SMA21電車道が崩れ2トップで撤退。その後、大陰線出現を受け、押し目崩れで赤1ショート、7/11高値の15分ピンバー確定で半決済。
翌日の東京時間、6月高値137.0達成で全決済。
07/22金曜
東京時間、前日陰線の戻り待ち。
ロンドン初動、下降フラッグ完成で赤1戻り売り。
NY時間、6月高値137.0をブレイク、先週安値下のアンダーシュートを見越してアウト。
ユーロドル
今週の見通し
概要
2016年安値ブレイクの日足クラス下降波戻り売りVSRN1.0
売り手の注目
買い手の注目
TR上段㊤:2016安値
TR中段:先週高安(高値側はラス戻り高値)
TR下段㊦:2002年12月安値
4時間足ベアの視点:①先週高値ラス戻り高値を上抜くまで1.0へ戻り売り。②1.0サポート崩れでショート。
4時間足ブルの視点:日足SMA21への乖離を狙う。1.00へ下値試しから安値切上げ、または、1.00Wボトム形成から先週高値へロング。
今週の値動き
7/6高値+日足SMA21+4時間チャネル高値に1.06起点の日足クラス下降波戻り目を形成。
毎日の見通し
07/18月曜
1時間足ベアの視点:7/13高値付近で上げ止まれば1.00へ戻り売り。
1時間足ブルの視点:1.00への下押しから7/13高値抜きのロング。
07/19火曜 18:00欧消費者物価指数
1時間足ベアの視点:先週高値に戻り目をつくれば7/13高値へショート。
1時間足ブルの視点:先週安値上昇トレンド押し目買い。
07/20水曜
1時間足ベアの視点:7/6戻り高値+4時間チャネル高値付近の2トップで先週高値へ下値試しショート。
1時間足ブルの視点:1.00上昇トレンド押し目買い。
07/21木曜 21:15ECB政策金利 21:45ラガルド総裁会見
1時間足ベアの視点:前日高値7/6高値付近の2番天井から戻り売り。
1時間足ブルの視点:短期下降トレンド下げ止まりから、火曜陽線を押し目買い。
07/22金曜
ECBをきっかけに7/6高値に日足クラスの戻り目2トップを形成中、前日安値ネックは割れず7/6高値と持ち合った。
1時間足ベアの視点:7/6高値付近への上値試しから前日安値へ戻り売り。
1時間足ブルの視点:①7/6高値付近の戻り目崩れでロング。②1時間チャネル安値、または、前日安値サポートでロング検討。
毎日の値動き
07/18月曜
東京時間、金曜高値1.01更新後、ミニ2ボトム+1時間SMA21反発で青1押し目買い。
ロンドン時間、15分ピンバー確定で半決済。
NY時間、先週高値達成で全決済。
07/19火曜
東京時間、7/13高値押し目買い、日足陽転で青1ロング。
ロンドン時間、4時間大陽線クローズでアウト。
NY時間、7/6戻り高値戻り目の接近でノートレード。
07/20水曜
東京時間、7/6戻り高値2トップ待ち。
ロンドン初動、黄○強反発+高値キリサゲで押し目候補(仮ネック)へ赤1ショート。
NY時間、先週高値、15分ピンバー確定でアウト、その後、安値を切り下げた。
07/21木曜
東京時間、前日安値からの安値切上げで青1押し目買い、1時間コマ足安値抜けで撤退してECB待ち。
NY時間、ECB急騰後7/6高値+4時間チャネル高値を強襲、4時間新足陰転で赤1ショート、前日安値で半決済、その後、安値更新ならず全決済。
07/22金曜
東京時間、三尊肩ラインのミニネック抜けで赤1ショート。
ロンドン初動、1時間チャネル安値のブレイク、急落安値で半決済、その後、戻り目崩れで一度撤退。
NY時間、先週高値付近で戻り売りを狙ったが崩れて急騰、1時間チャネル安値抜けはフェイクに終わった。
ユーロ円
今週の見通し
概要
6月高値3トップ戻り売りと5月安値上昇波61.8%押し目買いの攻防。
売り手の注目
6月高値3トップの抵抗。
買い手の注目
TR上段㊤:2週前高値
TR中段:先週高安
TR下段㊦:5月安値
4時間足ベアの視点:①2週前高値下降波の戻り売り、先週陽線を戻り足とみて先週安値へショート。②2週前高値付近に戻り目形成でショート。
4時間足ブルの視点:①先週高値の戻り目崩れで2週前高値へロング。②先週安値への下値試しから先週高値抜きのロング。
今週の値動き
2週前高値裏ネックに2トップ形成後、6月高値天井部からの下降3波戻り売りで下落。
毎日の見通し
07/18月曜
2週前高値戻り売りVS 先週安値(日足クラスの押し目候補)の構図。
1時間足ベアの視点。先週高値レジスタンスで金曜安値へショート。
1時間足ブルの視点:先週高値の戻り目崩れで141.0へロング。
07/19火曜 18:00欧消費者物価指数
先週高値を前日陽線終値がブレイク、次の戻り目候補は2週前高値付近。
1時間足ベアの視点:2015年高値141.0付近でレジされればショート検討。
1時間足ブルの視点:先週安値上昇トレンド押し目買い、先週高値が押し目候補。
07/20水曜
先週安値上昇トレンドが継続中、2週前高値裏ネック達成間近。
1時間足ベアの視点:2トップ形成から仮ネック押し目候補へショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線押し目買い。
07/21木曜 日銀金融政策会合 15:30 黒田日銀総裁会見 21:15ECB政策金利 21:45ラガルド総裁会見
2週前高値裏ネックから1回目の売りが入った。
1時間足ベアの視点:①前日高値2トップで戻り売り。②2週前高値まで買われれば利確狙いのショート。
1時間足ブルの視点:先週安値上昇トレンド押し目買い。前日陰線を押し目足とみて火曜陽線を押し目買い。
07/22金曜
ECBで2週前高値裏ネックに2トップが完成するも、火曜押し安値を割るまで買い手も諦めないだろう。
1時間足ベアの視点:前日の下降波を先週高値+1時間チャネル安値へ戻り売り。
1時間足ブルの視点:火曜安値+先週高値+1時間チャネル安値付近に押し目形成でロング。
毎日の値動き
07/18月曜
ロンドン初動、先週高値更新後の押し目買いは買えなかった。
NY時間の押し目買いも入れなかった。
07/19火曜
東京時間、先週高値で押し目待ち。
ロンドン初動、15分キリサゲL抜けで青1押し目買い、4時間大陽線確定でで半決済。
NY時間、141.0ブレイクでホールド。
翌日の東京時間、2週前高値裏ネック達成で全決済。
07/20水曜
ロンドン時間、2週前高値裏ネック黄○2回目の強反発+高値キリサゲで仮ネック押し目候補へ赤1ショート。
NY時間、月曜高値の15分ピンバー確定でアウト。押し目待ちは安値切り下げでノートレード。
07/21木曜
東京時間、15分キリサゲL上抜け黄1ロング(火曜陽線押し目買い)は「日銀金融政策会合」を控え見送り。
ロンドン時間、ECB待ち。
NY時間、ECB急騰で2週前高値を強襲、4時間新足陰転で赤1ショート、急落後、月曜高値サポートで半決済。
翌日の東京時間、140.0到達で全決済。
07/22金曜
東京時間、戻り待ち。
ロンドン初動、赤1戻り売り。先週高値+火曜押し安値をブレイク後、15分SMA21をガイドに保有。
NY時間、4時間陰線5本目クローズでタイムアウト。
今週の視点
ドル円攻略ポイント
今週の攻略ポイントは、大局は上目線なので、木曜「日銀金融政策会合」を待って押し目買いできること。
予想通りの「金融政策に変更なし」を受け押し目買いするも、同日のNY時間、ノーマークの米経済指標悪化や米10年債利回りの急低下を受け急落。
21日木曜の急落を受け「これ以上ドル円を買い上げる力はない」とみられたか金曜の大暴落が起きた。
この大暴落は週明け時点では予測不能なので、21日の強い下降モメンタムについていくしかない。
ユロドル攻略ポイント
今週の攻略ポイントは、日足クラス下降波の戻り目形成を意識できること。
日足クラスの半値戻り目形成になるので相応な時間がかかる。戻り目形成中に気づけるのがポイント。
ケーススタディ
有名な相場格言に『待つも相場』があるが、市場が「何を待ってるのか」わかるときもある。
そんなときに自分都合でポジションを持っても、うまくいくわけがありません。
負ける原因は、早すぎ、遅すぎ、ポジり過ぎなんです。
そうなるのは市場が「何を待ってるのか」わからないからです。
これがわかる人と、わからない人では勝負になりません。
そこで今回は、確度の高い「市場の待ち受けポイント」を3つほどご紹介します。
1.目立つイベント(経済指標や要人発言)待ち。
「米雇用統計」や「FOMC」といったビッグ・イベントを控えると相場は浮動します。
ビッグイベントはFX会社が提供する「経済指標カレンダー」で把握できるので必ずチェックしましょう。
ただ、そういったビッグ・イベントも、時々の世界情勢によって注目度が変わります。
基本的に注目度が高ければ大きく動き、注目度が低ければ震度1くらいで終わることもあります。
また、予想と結果が大幅に乖離するサプライズが起きると大きく動きます。
さて、今週のドル円は木曜の「日銀の金融政策会合」に世界の注目が集まりました。
これは、20年来の高値を上抜く急激な円安が起きているからです。
もし、急速な円安背景がなければ、20日に「逆三尊」を完成させてもおかしくありませんが、「日銀金融政策会合」待ちで凪になりました。
日銀政策会合は市場の予想通り「政策変更なし」で円安方向へ一旦動き始めましたが、NY時間にサプライズが起きました。
ノーマークの米経済指標の数字が予想より極端に悪くドルが急落。普段は然程目立たないイベントが、悪目立ちしてしまったパターンです。
21日木曜の急落を受け「これ以上ドル円を買い上げる力はない」とみられたか金曜の大暴落へと続きました。
イベント待ちの相場なのにポジションを持っても思惑通りに動かない可能性が高いです。
今週なら20日水曜日に、ポジり過ぎてないかチェックしてみてください!
2.目立つチャネルラインや移動平均線とのランデブー待ち。
ユーロドルは7/6戻り高値水平線+と4時間チャネル高値&日足SMA21が重複したポイントに戻り目を形成しました。
水平線とチャネルラインや移動平均線の違いは、チャネルラインや移動平均線には「時間の概念」があるということです。
それゆえに、水平線とチャネルラインや移動平均線のランデブー待ちになることがよくあります。
つまり、ランデブーまで相場が動意づかない可能性が高いんです。
3.最適サイズのフラクタル待ち。
今週の高値付近は、日足クラスの(戻り目)高値切下げを、4時間足クラスのトレンド転換でショートできるポイントになります。
日足クラスの高値切下げ(戻り目)なら、4時間足クラスの2トップが最適なフラクタルになり、そこに、いい感じで日足SMA21や4時間チャネルラインのランデブーもあります。
日足クラスの高値切下げ(戻り目)には1時間足クラスの2トップでは小さく、まだ日足SMA21や4時間チャネルラインへの上値試しがされてなければ、20日にショートしても仮ネックまでしか下がりません。
このイメージが大切です。
20日陰線確定後はおよその天井圏が決まるので、以下の作戦を立てることが可能になります。
天井圏イメージができればポジり過ぎることはありません。
まとめると、正しく待ち受けるには市場で「目立ってる」コトやモノを見つけることが大切です。
ファンダメンタル的には今の世界情勢と因果関係の深い経済指標や要人発言。
テクニカル的には4時間足以上の水平線とチャネルラインや移動平均線のランデブーです。
機関投資家や個人投資家、市場参加者はいろいろいますが、所詮はただの人間と思って、あまり難しく考えないことですね。
来週の攻略ヒント
概要
ベア派
基本戦略は先週陰線の戻り売り。2002年高値135.0のサポートが崩れればショート検討。
ブル派
概要
ベア派
ブル派
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post トレードは待てるが勝ち!「これ」だけ意識すれば待てるトレーダーになる。週ナビ394 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報