-
意識するだけで効率トレード!理想のエントリーは『対称性』が教えてくれる。/週ナビ402
投稿日 2022年9月17日 20:04:07 (学ぶ・塾情報)
- 日足チャネル高値(達成感アリ)に到達。
- 日足上昇トレンドが前回高値を更新。
- 140円のサポート。
- 先週陽線FR61.8%押し目候補に到達。
- 週足+日足SMA21の支え。
- 日足上昇トレンド中、日足チャネル高値から調整下落中。
- 142.0は先週陽線FR61.8%ポイントの押し目候補。
- 先週高値ブロックと金曜安値ブロックの攻防。
- 本日のCPIに注目だが、予想通り下がれば、一時的にドルは売られるだろう。ただ、コア指数が堅調なら戻るかもしれない。
- 8月CPIはマイナス改善予想に反して前月比+0.1%となり、FOMCの利上げ確率上昇でドル買い。
- 141.5Wボトムで先週陽線の押し目が付いたカタチ。
- 3週間の底堅い動きで8月安値0.99にWボトムが完成。
- 今週終値(水色)を上抜けば9月足が陽転する。
- 日足下降トレンド。
- 8月陰線終値(水色)レジスタンス。
- 4時間ラス戻り高値1.02
- 8月陰線終値は1.00を未更新。
- 8月安値0.99Wボトム(3週連続サポート)が完成。
- 先週陽線包み足は反転シグナル。
- ECB+ラガルドきっかけのショートが安値更新できなかった。
- 8月安値0.99にWボトム完成。
- 1.005・9月足陽転水色ライン間際。
- 8月CPIはマイナス改善予想に反して前月比+0.1%となり、FOMCの利上げ確率上昇でドル買い。
- 4時間ラス戻り高値1.02Mトップで売られるカタチとなり、先週安値起点上昇のFR61.8%下まで押された。
- 日足の前回高値(6月高値)を前日陽線終値が更新するも、先週高値で頭を押さえられた。
- 本日は8月米CPIに注目が集まるので、クロス円は動かないだろう。
- 日足は上昇トレンド継続中だが、日足チャネル高値に頭を押さえられ、145.0にMトップを形成中。
- 21日水曜のFOMCと22日木曜の日銀イベントが意識されてか横這い。
- 日足チャネル高値到達の達成感と145.0Mトップ。
- FOMCと日銀イベント
- 日足上昇トレンドが前回高値を更新済。
- 4時間ラス押し安値140円のサポート。
- 日足SMA21のサポート。
- FOMCと日銀イベント
- 日足は下降トレンド、1.0パリティを8月終値は未更新。
- 4時間ラス戻り高値1.02VS.8月安値Wボトム。
- 21日水曜深夜のFOMC
- 日足下降トレンド。
- 4時間ラス戻り高値1.02のレジスタンス。
- 21日水曜深夜のFOMC
- 1.0サポート
- 先週安値サポートは8月安値Wボトムへの底入れサイン。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ402回(2022.09.12~2022.09.16)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
概要
日足は上昇トレンド継続中で前回高値を更新、次の高値は1998年高値147.58。
先週は140.0節目を上抜け円安が続伸!日足チャネル高値に到達後、金曜日に先週陽線FR61.8%まで反落。
売り手の注目
買い手の注目
TR上段㊤:先週高値
TR中段:141.5金曜安値と先週安値
TR下段㊦:2週前安値(8月安値上昇半値押し目)
4時間足ベアの視点:日足チャネル高値に注目。先週高値への上値試しから140.0へショート。
4時間足ブルの視点:日足上昇トレンドに注目。①先週陽線を押し目買い、先週金曜安値から140.0が押し目候補。②先週高値Mトップ完成後、売り転換失敗でロング。
今週の値動き
CPIで先週高値145.0まで一気に吹き上げ2番天井形成モードに入った。
水曜、日銀レートチェックで仮ネックを下回り、これ以降、来週水曜深夜のFOMCや木曜の日銀イベントが意識されてか、CPI急騰波と日銀急落波に挟まれ持ち合った。
毎日の見通し
09/12月曜
1時間足ベアの視点:金曜陰線を金曜安値へ戻り売り。
1時間足ブルの視点:先週陽線の押し目を待ってロング。
09/13火曜 21:30米CPI
1時間足ベアの視点:金曜安値ブロックの押し目崩れでショート。
1時間足ブルの視点:先週陽線の押し目買い。142.0付近への下値試しからから金曜高値へロング。
09/14水曜
1時間足ベアの視点:先週高値付近2番天井形成を待ってショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線を押し目買い。
09/15木曜 21:30 米小売売上高
日銀レートチェックで145.0に心理障壁がつくられた。
1時間足ベアの視点:145.0Mトップ狙い。145.0への上値試しでショート検討。
1時間足ブルの視点:火曜急騰波を145.0へ押し目買い。前日安値142.5から142.0が押し目候補。
09/16金曜
火曜急騰波の押し目買いは失速、143.27を挟んで持ち合った。
1時間足ベアの視点:先週高値145.0Mトップ、または、キリサゲMトップでショート。
1時間足ブルの視点:①143.27サポートで先週高値145.0へロング。②水曜安値Wボトムでロング検討。
毎日の値動き
09/12月曜
東京時間、金曜陰線の戻り待ち。
ロンドン時間、戻り売りが急落してしまいノートレード。
09/13火曜
東京時間、142.0への下値試しから米CPI待ち。
NY時間、8月CPIは金曜安値への試しから急騰、1分足同時線で押し目を拾って青1ロング、次の4時間足の144.5反発でアウト。
09/14水曜
東京時間、先週高値145.0に引きつけて赤1ショート。
ロンドン初動、仮ネック143.27サポート、4時間陰線クローズでアウト。
NY時間、日銀レートチェックで予想外に下落したが、日銀介入の噂は一時的な影響とみて下値追いはやめた。
09/15木曜
東京時間、キリアゲWボトムを確認、4時間足陽転で火曜急騰波を青1押し目買い。
ロンドン時間、戻り高値、ミニ三尊で半決済。
NY時間、戻り高値を上抜けならず全決済。
09/16金曜
東京時間、先週高値キリサゲで赤1ショート、強者の高値を上抜き損切り。
ロンドン時間以降、木曜高安の持ち合い確定でノートレード。
ユーロドル
今週の見通し
概要
売り手の注目
買い手の注目
TR上段㊤:8月高値
TR中段:先週高安(包み足)
TR下段㊦:0.97(1.06下降波N値)
4時間足ベアの視点:日足下降トレンドに注目。4時間足クラスの戻り高値1.02を上抜くまで戻り売り。
4時間足ブルの視点:8月安値0.99Wボトム+先週陽線包み足に注目。9月足の陽転期待で1.02更新を狙う。
今週の値動き
4時間ラス戻り高値1.02MトップからCPIで8月安値0.99Wボトムの2番底を試す動きがでた。
水曜はCPI急落後の調整日になったが、それ以降も、来週水曜深夜のFOMCが意識されたか持ち合った。
毎日の見通し
09/12月曜
1時間足ベアの視点:0.99Wボトムに注目。①1.005クラスター下抜けで1.0へ下値試しショート。②先週高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:0.99Wボトムに注目、先週安値上昇波をロング。1.0、または、1.005クラスター上抜けで先週高値へロング。
09/13火曜 21:30米CPI
4時間ラス戻り高値1.02で1回目の反発。
1時間足ベアの視点:4時間ラス戻り高値1.02Mトップで戻り売り検討。
1時間足ブルの視点:先週安値上昇波を1.02へロング。先週高値と前日急騰安値の間が押し目候補。
09/14水曜
1時間足ベアの視点:①前日陰線の戻り売り。②0.995先週安値上昇FR76.4%付近の押し目崩れでショート。
1時間足ブルの視点:前日下降波の戻りをロング。
09/15木曜 21:30 米小売売上高
昨日はCPI急落波の調整日となった。
1時間足ベアの視点:①前日安値の押し目崩れで先週安値へショート。②1.005付近レジスタンスで火曜急落波の戻り売りを検討。
1時間足ブルの視点:0.99Wボトムへの下値試し完了から押し目買い。
09/16金曜 18:00 欧)消費者物価指数
水曜ハラミ足+1
1時間足ベアの視点:①1.0レジスタンスで水曜安値へショート。②水曜安値ブレイクで0.99へショート。
1時間足ブルの視点:①前日安値サポート、または、安値キリアゲでロング。②水曜高値ブレイクで先週高値を目安にロング。
毎日の値動き
09/12月曜
東京時間、窓開けのよる1.005クラスター高値ブレイクからの青1押し目買い。
ロンドン時間、4時間ラス戻り高値1.02達成でアウト、続いて、ミニネック割れで押し目候補へ赤1ショート、先週高値でアウト。
09/13火曜
東京+ロンドン時間はCPI待ち。
NY時間、CPIはドル円に集中したためノートレード。
09/14水曜
ロンドン時間、前日安値で下げ止まったが、1.0パリティ+日足SMA21でレジされるリスクからロングは見送り。
09/15木曜
東京時間、前日安値への下値試しを確認。
ロンドン時間、前日安値の1時間同時線高値抜け+4時間足陽転で青1ロング。
NY時間、もう1回水曜安値を試しに売られるかもしれないが、底値で買えたのでホールド。
翌日の東京時間、水曜高値を上抜けず撤退。
09/16金曜
東京・ロンドン時間、水曜安値への下値試しを確認。
NY時間、水曜安値Wボトムで青1ロング、金曜なので水曜高値でアウト。
ユーロ円
今週の見通し
概要
売り手の注目
日足の前回高値(6月高値)レジスタンス。
買い手の注目
日足上昇トレンドが前回高値を更新できるかどうか。
TR上段:先週高値と7月高値
TR下段㊦:先週安値
4時間足ベアの視点:6月高値に注目。先週高値レジスタンスで7月高値へショート。
4時間足ブルの視点:先週大陽線を先週高値へ押し目買い。
今週の値動き
毎日の見通し
09/12月曜
日足の前回高値、6月高値付近のレジスタンスを意識。
1時間足ベアの視点:先週高値レジスタンスで金曜安値仮ネックへショート。
1時間足ブルの視点:①4時間SMA21サポートで先週高値へ押し目買い。②金曜安値Wボトムで押し目買い検討。
09/13火曜
1時間足ベアの視点:145.5Mトップでショート検討。
1時間足ブルの視点:高値を掴むリスクが高いので静観。
09/14水曜
6月高値が意識されMトップを形成、上値の重い展開。
1時間足ベアの視点:先週高値キリサゲMトップを使い、金曜安値仮ネックへショート。
1時間足ブルの視点:先週高値を上抜けばロング検討。
09/15木曜
6月高値が意識され、金曜安値仮ネックまで下落。
1時間足ベアの視点:前日陰線の戻り高値143.5付近まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:金曜安値サポートで戻り高値143.5へロング。
09/16金曜 18:00 欧消費者物価指数
水曜陰線の戻りで戻り高値143.5付近へ買われ、木曜高安の持ち合い。
1時間足ベアの視点:①水曜陰線を前日高値で戻り売り。②6月高値付近まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:①前日高値ブレイクで6月高値へロング。②前日安値サポートでロング。
毎日の値動き
09/12月曜
東京時間、4時間SMA21サポート根拠に、金曜安値ネック143.5反発で青1押し目買い。
ロンドン時間、145.5×ユーロドル戻り高値1.02達成でアウト、続いて、ミニネック割れで赤1ショート、4時間陰線クローズでアウト。
09/13火曜
8月米CPIに注目が集まる局面なのでユーロ円はノートレード。
09/14水曜
東京時間、高値キリサゲ+CPI安値割れで赤1ショート。
ロンドン時間、143.0ミニWボトムで半決済。
NY時間、金曜安値仮ネック到達で全決済。
09/15木曜
東京時間、金曜安値サポート+4時間足陽転で青1ロング。
NY時間、143.5付近の戻り高値でアウト。
09/16金曜
東京時間、143.5反発で水曜陰線を戻り売りMトップで赤1ショート、4時間陰線クローズでアウト。
NY時間、前日安値サポートで青1ロング、143.5手前でアウト。
今週の攻略ポイント
ドル円攻略ポイント
今週の攻略ポイントは、基本戦略は押し目買いだが、日足チャネル高値+145.5に高値圏形成を疑う。
CPIの急騰で145.0の2番天井を試す動きになり、翌日、日銀のレートチェックは仮ネック予想を下回った。
8月のCPIはマイナス改善予想に反して前月比+0.1%となり、FOMCの利上げ確率上昇で急騰した。
しかしながら、もし市場予想通りマイナス改善されても、コア指数が堅調ならドル買いになったのではなかろうか(この動きなら下から買えたかも)
動きは速かったが、どっちに転んでも、いつも通りに高値圏をつくったように思える。
ユロドル攻略ポイント
8月安値Wボトムが意識され、4時間ラス戻り高値1.02からのCPI急落は、止まるべきところで止まった。CPI急落だけをみてショートして、捕まってないでしょうか?
今週のケース・スタディ
今回のケーススタディは、相場の持つ対称性(シンメトリー)とエントリー・ポイントについて。
相場が動意づく前にエントリーして、持ち合いに捕まったり、持ち合い中にエントリーしてしまい、小さな損切りを連発する人の参考になれば幸いです。
人は対称性を持つモノに対し「安定感」「誠実感」「信頼感」「安心感」「美しさ」を感じる。
これは「シンメトリー効果」と呼ばれています。
日常生活でも、シンメトリー効果を狙った企業ロゴ、デザイン、建築物をよく見かけますが、シンメトリーは左右対称だけでなく、上下や斜め対称もあります。
ボクはFXを始めて暫くして、フラクタルとシンメトリーに興味を持ち、今では「シンメトリー効果」が相場の値動きの背景にあると考えてます。
人は安定・安心・信頼・美しいと感じるモノにポジティブになり 、危険・不安・疑惑・醜いモノにネガティブになる。
トレーダーだって人間ですから、安定・安心・信頼・美しさを感じる「シンメトリー効果」の強い値動きにポジションをとりたがるのは当然の行動心理です。
さて、今週のドル円は145.0下に高値圏をつくりました。円安快進撃で大きく稼げても、ここで負けまくっては行って来いになってしまいます。
そもそも、天底で連敗する原因はMトップ・Wボトムのイメージング不足ですが、こういう局面でも「シンメトリー効果」が大活躍します。
3つの黄ボックスは左の1番天井ボックスを単純にコピーしたものですが、真ん中のボックスも似たようなサイズ感になり、右のボックスは翌週の日銀政策会合やFOMCが意識され持ち合ったせいか、ボックスから外れました。
今週は8月CPIで瞬間移動したり、日銀レートチェックで仮ネックを下回ったり、翌週の重要イベントへの意識等、色々ありましたが、おおよそ「シンメトリー」になってます。
ちなみに、急騰・急落後、長時間持ち合うのは対称性を取り戻そうと、帳尻合わせをしてるようにも見えます。
移動平均線から大きく乖離すると、再び、移動平均線に戻ろうとするのも同じです。
トレードは勝つことより、無意味に負けないことが大切です。
シンメトリーの完成、つまり「シンメトリー効果」が最大化するポイントを意識することで、有利なポジションがとれるようになるし、シンメトリー形成中の不安定な相場でポジションを持たなくなります。
「シンメトリーなんて、オカルトじゃないの?」
そう、思われるかもしれませんが、「フィボナッチ」なんて、まさにオカルトそのものですよね。
どんな道具で測ろうが絶対正解のない世界ですが、人の深層心理に遺伝子レベルでプログラムされてる「シンメトリー感覚」って、行動を決めるときの強い根拠になると考えます。
来週の相場観。
概要
ベア派
145.0Mトップ完成狙い。①先週高値付近を試せば先週安値へショート。②水曜から金曜へのキリサゲで先週安値へショート。③先週安値を割れば3波戻り売りに備える。
ブル派
145.0Mトップ崩れを狙って140.0を割るまで買い。①145.0Mトップ2番天井崩れで、先週高値抜きロング。②日足SMA21付近サポートで押し目買い。
概要
ベア派
8月安値Wボトム崩れ狙い。①先週安値の押し目崩れで8月安値抜きショート。②1.02を試せば同値、または、高値切下げでショート検討。
ブル派
8月安値Wボトムからの上昇3波狙い。先週安値サポートを底入れとみて、8月高値へ上昇3波押し目買い。
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post 意識するだけで効率トレード!理想のエントリーは『対称性』が教えてくれる。/週ナビ402 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報