-
円高のリスクはあるか?2022足元ではドル円半値を削る展開
投稿日 2022年12月7日 02:13:00 (ニュース)
-
令和臨調の提言、アコード見直しでドル円乱高下~日銀後任人事迫る中
投稿日 2023年1月31日 01:48:00 (ニュース)
-
今週はFOMCにGAFA決算、米株上昇は続くか?【驚】Tesla個別株OP市場が株高の背景?!
投稿日 2023年1月30日 01:44:00 (ニュース)
-
ドル巻きかえし?米10-12月期GDPなど指標受けて
投稿日 2023年1月27日 03:45:00 (ニュース)
-
ドル安が鮮明、ドル円上昇力尽き130円大台割れ~ユーロ、豪ドルが強いトレンド
投稿日 2023年1月26日 04:31:00 (ニュース)
-
明暗分ける欧州と英国、ポンド上昇ここまでか~欧米PMI
投稿日 2023年1月25日 03:54:00 (ニュース)
-
共通担保オペ受けドル円反発?!~円買い目線根強い中
投稿日 2023年1月24日 01:49:00 (ニュース)
-
ドル円は反転できるか?23日共通担保オペ実施~世界の金利との差が拡大すれば…
投稿日 2023年1月23日 02:29:00 (ニュース)
-
欧州株上昇も一服?中国リオープン材料の買い息切れ
投稿日 2023年1月20日 03:06:00 (ニュース)
-
日銀現状維持?共通担保資金供給オペ=緩和強化/米国景気指標悪化でドル金利低下
投稿日 2023年1月19日 04:22:00 (ニュース)
-
中国61年ぶり人口減~欧州利上げペース減速検討~NY連銀製造業景況指数急低下
投稿日 2023年1月18日 02:07:00 (ニュース)
-
日本株一人負けの様相へ?~18日日銀会合控え
投稿日 2023年1月17日 01:05:00 (ニュース)
-
BTC急上昇、欧米株上昇基調も日本株軟調、円高どこまで?~18日日銀会合に注目
投稿日 2023年1月16日 01:06:00 (ニュース)
-
米12月CPI一段と低下でドル安米株高へ?~日銀の次なる一手にも警戒
投稿日 2023年1月13日 04:35:00 (ニュース)
-
金融当局者らのタカ派発言無視で買われる株、明日の米CPIには注意
投稿日 2023年1月12日 04:05:00 (ニュース)
-
中国経済再開でユーロ上昇?銅価格も上昇基調強める
投稿日 2023年1月11日 02:19:00 (ニュース)
-
ドル金利低下でドル安株高、次のイベントは12日米CPI
投稿日 2023年1月9日 00:30:00 (ニュース)
-
ドル金利はじめ世界の金利再上昇?~日本長期債落札利回りも0.5%へ上昇
投稿日 2023年1月6日 00:35:00 (ニュース)
-
日経平均、大発会でアベノミクス支持線割れ~豪州炭、中国へ輸出再開期待で豪ドル上昇
投稿日 2023年1月5日 01:23:00 (ニュース)
-
23年、世界は金利低下・株高でスタート~4日の日本市場は?
投稿日 2023年1月4日 00:16:00 (ニュース)
-
米株軟調、ナスダック総合は今年の最安値割り込むか?~年末ドル需要旺盛でドル巻き戻し?
投稿日 2022年12月29日 05:24:00 (ニュース)
-
22年最終週、日経平均はアベノミクスラインを試す展開
投稿日 2022年12月26日 01:33:00 (ニュース)
-
欧米クリスマス休暇で流動性低下、軟調な日米株式市場
投稿日 2022年12月23日 01:31:00 (ニュース)
-
日銀ショックで日本株安、アベノミクス上昇トレンドは維持できるか
投稿日 2022年12月22日 03:48:00 (ニュース)
-
日銀サプライズYCC変動幅拡大でドル円急落
投稿日 2022年12月21日 03:49:00 (ニュース)
-
政府/日銀共同声明改定報道、官房長官が否定~明日日銀会合
投稿日 2022年12月20日 01:11:00 (ニュース)
-
クリスマス休暇で流動性低下週も円高リスク勃発?
投稿日 2022年12月19日 01:30:00 (ニュース)
-
米11月CPI鈍化で米金利低下、ドル安へ
投稿日 2022年12月14日 01:51:00 (ニュース)
-
米CPI,FOMC、イベント控えてややドル買い優勢の展開
投稿日 2022年12月13日 02:02:00 (ニュース)
-
米CPIにFOMC、ECBにBOEと重要イベント週、ドル反発なるか
投稿日 2022年12月12日 03:08:00 (ニュース)
-
中国規制緩和も世界にリスク選好波及せず~ドル金利一段の低下
投稿日 2022年12月8日 04:14:00 (ニュース)
今年は掉尾の一振の期待薄?
※掉尾の一振=株価が年末にかけて上昇するといった株式相場の格言
(年末に期末を迎える年金やファンドなどのお化粧買い期待とも)
株式市場上値が重くなってきましたよね。
◆日本株下落銘柄1000超、新市場で最長記録-円安トレード終了の見方
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-06/RMGBOPDWX2PW01
・値下がり銘柄が1000を超える日が5日まで6営業日連続
~4月の東証プライム市場発足後の最長記録を更新
・今年は~円安を通じて日本株を業績面から支えたのが特徴だったが、
こうした基調が転換した
悪い円安という言葉を流行らせたのは誰?
円安が米国の株価下落に対して日本株の下支えとなっていたというのに。
◆海外勢の日本株買い拡大、円高進行なら巻き戻しリスクも
https://jp.reuters.com/article/kabutocho-watcher-idJPKBN2SQ0FU
・足元の円高傾向が日本株投資のリスクとなる恐れ。
円高は、日本株投資をしている海外投資家にとって為替評価益をもたらすが、
長期投資家にとっては、円高による企業業績悪化を懸念しやすい
・TOPIX500企業の今期想定ドル/円レートの平均は約133円。
~実勢レートが近づいてきていることから為替差益による業績上振れへの期待が
後退し始めている~120円前後まで円高が進むと今期の増益は危うくなる~
黒田日銀総裁は踏ん張っていますが
世論に負けて少しでも金融政策の修正の可能性に言及することがあれば
現在の円安の修正にとどまらず、本格的な円高となって
円高がインフレターゲット達成の腰を折った可能性も。
◆金融政策の枠組み、「具体的に論じるのは時期尚早」-日銀総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-06/RMEW9EDWLU6A01
来週米国11月CPIの発表と12月FOMCを控えており
新規ポジションを構築し難いタイミングではありますが
ひとまずドル円相場は200SMAで反発しています。
※ドル円日足
昨晩5日は米ISM非製造業指数が予想を上回る数字で
金利上昇、ドル買いが優勢となりましたが、持続できるか疑問。
◆米ISM非製造業指数、11月は予想外に上昇 雇用が改善
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-services-idJPKBN2SP1HI
米・10月ISM非製造業景況指数:56.5(予想:53.5、10月:54.4)
いい数字ではありましたが5日㈪のNY市場では米株が軒並み安。
そして今夜も米国市場でも主要株価インデックスは軒並みげ下落しています。
足元米株が弱いのは単純にテクニカル分析の要所まで上昇していたため
テクニカル的に上値を叩いてくる向きがありそうな気がしていますが、
ダウ平均以外のインデックスは200SMAを明確に超えられずにいます。
※米株主要株価インデックス
今日はRBA、豪州準備銀行の金融政策会合がありましたがサプライズなし。
◆豪中銀、0.25%利上げし10年ぶり高水準に 追加引き締め予想
https://jp.reuters.com/article/rba-idJPKBN2SQ07W
・0.25%利上げ 政策金利3.1%へ
・8会合連続の利上げで、政策金利は10年ぶりの高水準
・今後追加の引き締めが必要になるとの見通しを改めて表明
・次回は来年2月(1月は会合なし)
・市場は政策金利が来年7月までに約3.6%でピークに達すると予想。
中銀発表前の3.5%から若干上昇
現在ノーポジのままです。
NOTE
・カナダ(10月)貿易収支:+12.1億加ドル
(予想:+9.0億加ドル、9月:+6.1億加ドル←+11.4億加ドル)
~10月貿易黒字が予想以上に拡大
~11月PMIが10月から上昇
日中のつぶやきはこちらで
☞ひろこのTwitter
いつもご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキングへ
Source: ひろこの“ボラタイル”な日々
最新情報