-
共通担保オペ受けドル円反発?!~円買い目線根強い中
投稿日 2023年1月24日 01:49:00 (ニュース)
-
令和臨調の提言、アコード見直しでドル円乱高下~日銀後任人事迫る中
投稿日 2023年1月31日 01:48:00 (ニュース)
-
今週はFOMCにGAFA決算、米株上昇は続くか?【驚】Tesla個別株OP市場が株高の背景?!
投稿日 2023年1月30日 01:44:00 (ニュース)
-
ドル巻きかえし?米10-12月期GDPなど指標受けて
投稿日 2023年1月27日 03:45:00 (ニュース)
-
ドル安が鮮明、ドル円上昇力尽き130円大台割れ~ユーロ、豪ドルが強いトレンド
投稿日 2023年1月26日 04:31:00 (ニュース)
-
明暗分ける欧州と英国、ポンド上昇ここまでか~欧米PMI
投稿日 2023年1月25日 03:54:00 (ニュース)
-
ドル円は反転できるか?23日共通担保オペ実施~世界の金利との差が拡大すれば…
投稿日 2023年1月23日 02:29:00 (ニュース)
-
欧州株上昇も一服?中国リオープン材料の買い息切れ
投稿日 2023年1月20日 03:06:00 (ニュース)
-
日銀現状維持?共通担保資金供給オペ=緩和強化/米国景気指標悪化でドル金利低下
投稿日 2023年1月19日 04:22:00 (ニュース)
-
中国61年ぶり人口減~欧州利上げペース減速検討~NY連銀製造業景況指数急低下
投稿日 2023年1月18日 02:07:00 (ニュース)
-
日本株一人負けの様相へ?~18日日銀会合控え
投稿日 2023年1月17日 01:05:00 (ニュース)
-
BTC急上昇、欧米株上昇基調も日本株軟調、円高どこまで?~18日日銀会合に注目
投稿日 2023年1月16日 01:06:00 (ニュース)
-
米12月CPI一段と低下でドル安米株高へ?~日銀の次なる一手にも警戒
投稿日 2023年1月13日 04:35:00 (ニュース)
-
金融当局者らのタカ派発言無視で買われる株、明日の米CPIには注意
投稿日 2023年1月12日 04:05:00 (ニュース)
-
中国経済再開でユーロ上昇?銅価格も上昇基調強める
投稿日 2023年1月11日 02:19:00 (ニュース)
-
ドル金利低下でドル安株高、次のイベントは12日米CPI
投稿日 2023年1月9日 00:30:00 (ニュース)
-
ドル金利はじめ世界の金利再上昇?~日本長期債落札利回りも0.5%へ上昇
投稿日 2023年1月6日 00:35:00 (ニュース)
-
日経平均、大発会でアベノミクス支持線割れ~豪州炭、中国へ輸出再開期待で豪ドル上昇
投稿日 2023年1月5日 01:23:00 (ニュース)
-
23年、世界は金利低下・株高でスタート~4日の日本市場は?
投稿日 2023年1月4日 00:16:00 (ニュース)
-
米株軟調、ナスダック総合は今年の最安値割り込むか?~年末ドル需要旺盛でドル巻き戻し?
投稿日 2022年12月29日 05:24:00 (ニュース)
-
22年最終週、日経平均はアベノミクスラインを試す展開
投稿日 2022年12月26日 01:33:00 (ニュース)
-
欧米クリスマス休暇で流動性低下、軟調な日米株式市場
投稿日 2022年12月23日 01:31:00 (ニュース)
-
日銀ショックで日本株安、アベノミクス上昇トレンドは維持できるか
投稿日 2022年12月22日 03:48:00 (ニュース)
-
日銀サプライズYCC変動幅拡大でドル円急落
投稿日 2022年12月21日 03:49:00 (ニュース)
-
政府/日銀共同声明改定報道、官房長官が否定~明日日銀会合
投稿日 2022年12月20日 01:11:00 (ニュース)
-
クリスマス休暇で流動性低下週も円高リスク勃発?
投稿日 2022年12月19日 01:30:00 (ニュース)
-
米11月CPI鈍化で米金利低下、ドル安へ
投稿日 2022年12月14日 01:51:00 (ニュース)
-
米CPI,FOMC、イベント控えてややドル買い優勢の展開
投稿日 2022年12月13日 02:02:00 (ニュース)
-
米CPIにFOMC、ECBにBOEと重要イベント週、ドル反発なるか
投稿日 2022年12月12日 03:08:00 (ニュース)
-
中国規制緩和も世界にリスク選好波及せず~ドル金利一段の低下
投稿日 2022年12月8日 04:14:00 (ニュース)
-
円高のリスクはあるか?2022足元ではドル円半値を削る展開
投稿日 2022年12月7日 02:13:00 (ニュース)
やはり、円高基調は止まった。
中央銀行に逆らうべからず、です。
日銀は先週の1月会合で
「共同担保資金供給オペ」実施を決定。
まずは今日23日、5年物のオペが実施されるとあって注目していました。
◆長期金利0.375%に低下、日銀が5年共通担保オペ1兆円-先物は大幅高
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-22/RORNMTDWRGG001
・通知額1兆円に対して3兆1290億円の応札。応札倍率は3.13倍。
記事中には2年物の5.8倍に比べやや盛り上がりに欠けたと指摘する声もあったと
ありますが、結果、金利は低下しましたし、円高は止まりドル円は上昇しています。
今、この流れに向かうのはリスクが大きすぎますね。
素直に円売りのトレンドに乗るほうがいいでしょう。
通達額に対し応札が振るわないということがでてくると
風向きが変わると思われますが、しばらくは大丈夫じゃないかな・・・
というのも、市場は戻り売り狙いが多すぎる印象。
◆外為:ドル130円前半に上昇、5年物共通担保オペで円金利低下
https://jp.reuters.com/article/tokyo-frx-idJPL4N3480OC
~「オペ関連を材料にした円売り圧力も限られてくるのではないか」
◆円は1ドル=120円に上昇の余地、日銀YCC柔軟化の中で-CIBC
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROY15SDWLU6B01
◆アセットマネジャーが円買い越しに転じる、日銀出口観測で1年半ぶり
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROWW0LDWLU6801
・アセットマネジャーが約1年半ぶりに円の買い越しに転じた
これはCFTC建玉明細ですので、先週末に発表された分、つまりは
先週17日火曜日までのポジションで、日銀会合前の時点のデーターですね。
水曜の日銀会合後、彼らのポジションがどうなったかは今週末発表の数字を
確認するしかないのですが、日銀出口観測を材料の円買いがテーマになっているなら
またドル円の戻りを売り向かってくる可能性が考えられます。
確かに日銀会合直前までは私も円ロングでしたが、
151円から127円台まで25円近く円高になっているのに
この局面からさらに円買いスタンスを継続する勇気はありません。
共同担保資金供給オペは緩和強化です、
これを軽く見ないほうがいいように思います。
というわけで今日は狙っていたユーロ円を
140.65円で買い参戦。
ただし、これは足元短期的な見通し。
2月国会に提出される日銀総裁後任人事の人選によっては
またセンチメントが急変するリスクもあります。
さらには米金利が一段安となればドル安が加速し
ドル円が下がるリスクもはらんでいますので、米国景気指標や
決算発表を受けての株価動向には注意が必要ですね。
◆イエレン財務長官、米国のインフレに「極めて有益な兆し」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROXQMMDWRGG101
・住宅市場の過熱も今年半ばまでに冷めるだろうと予想
インフレの沈静化の傾向ということも好感されてか
米株は今夜も堅調。主要インデックスは12月高値を超えそうです。
ドル円128.72円
ポンド円159.47円 ロングも継続です。
NOTE
◆ECBカジミール氏、あと2回の0.5ポイント利上げを支持
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROXRQHDWX2PS01
・インフレ率が2カ月連続で低下したことは朗報だが、利上げのペースを緩める理由はない
足元のユーロ高は、中国リオープン、天然ガス下落などの材料もありますが
米金融政策のピボット(転換)がテーマとなる中でECBがタカ派的である、
ということがあるのだと思います。
米国は次回は0.25%の利上げがコンセンサスとなりつつありますが
ECBは後2回0.5%?
向こう半年は銅が最強、原油を上回る強気見通し-MLIV調査
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROXQLJDWRGG001
日中のつぶやきはこちらで
☞ひろこのTwitter
いつもご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキングへ
Source: ひろこの“ボラタイル”な日々
最新情報