-
明暗分ける欧州と英国、ポンド上昇ここまでか~欧米PMI
投稿日 2023年1月25日 03:54:00 (ニュース)
-
令和臨調の提言、アコード見直しでドル円乱高下~日銀後任人事迫る中
投稿日 2023年1月31日 01:48:00 (ニュース)
-
今週はFOMCにGAFA決算、米株上昇は続くか?【驚】Tesla個別株OP市場が株高の背景?!
投稿日 2023年1月30日 01:44:00 (ニュース)
-
ドル巻きかえし?米10-12月期GDPなど指標受けて
投稿日 2023年1月27日 03:45:00 (ニュース)
-
ドル安が鮮明、ドル円上昇力尽き130円大台割れ~ユーロ、豪ドルが強いトレンド
投稿日 2023年1月26日 04:31:00 (ニュース)
-
共通担保オペ受けドル円反発?!~円買い目線根強い中
投稿日 2023年1月24日 01:49:00 (ニュース)
-
ドル円は反転できるか?23日共通担保オペ実施~世界の金利との差が拡大すれば…
投稿日 2023年1月23日 02:29:00 (ニュース)
-
欧州株上昇も一服?中国リオープン材料の買い息切れ
投稿日 2023年1月20日 03:06:00 (ニュース)
-
日銀現状維持?共通担保資金供給オペ=緩和強化/米国景気指標悪化でドル金利低下
投稿日 2023年1月19日 04:22:00 (ニュース)
-
中国61年ぶり人口減~欧州利上げペース減速検討~NY連銀製造業景況指数急低下
投稿日 2023年1月18日 02:07:00 (ニュース)
-
日本株一人負けの様相へ?~18日日銀会合控え
投稿日 2023年1月17日 01:05:00 (ニュース)
-
BTC急上昇、欧米株上昇基調も日本株軟調、円高どこまで?~18日日銀会合に注目
投稿日 2023年1月16日 01:06:00 (ニュース)
-
米12月CPI一段と低下でドル安米株高へ?~日銀の次なる一手にも警戒
投稿日 2023年1月13日 04:35:00 (ニュース)
-
金融当局者らのタカ派発言無視で買われる株、明日の米CPIには注意
投稿日 2023年1月12日 04:05:00 (ニュース)
-
中国経済再開でユーロ上昇?銅価格も上昇基調強める
投稿日 2023年1月11日 02:19:00 (ニュース)
-
ドル金利低下でドル安株高、次のイベントは12日米CPI
投稿日 2023年1月9日 00:30:00 (ニュース)
-
ドル金利はじめ世界の金利再上昇?~日本長期債落札利回りも0.5%へ上昇
投稿日 2023年1月6日 00:35:00 (ニュース)
-
日経平均、大発会でアベノミクス支持線割れ~豪州炭、中国へ輸出再開期待で豪ドル上昇
投稿日 2023年1月5日 01:23:00 (ニュース)
-
23年、世界は金利低下・株高でスタート~4日の日本市場は?
投稿日 2023年1月4日 00:16:00 (ニュース)
-
米株軟調、ナスダック総合は今年の最安値割り込むか?~年末ドル需要旺盛でドル巻き戻し?
投稿日 2022年12月29日 05:24:00 (ニュース)
-
22年最終週、日経平均はアベノミクスラインを試す展開
投稿日 2022年12月26日 01:33:00 (ニュース)
-
欧米クリスマス休暇で流動性低下、軟調な日米株式市場
投稿日 2022年12月23日 01:31:00 (ニュース)
-
日銀ショックで日本株安、アベノミクス上昇トレンドは維持できるか
投稿日 2022年12月22日 03:48:00 (ニュース)
-
日銀サプライズYCC変動幅拡大でドル円急落
投稿日 2022年12月21日 03:49:00 (ニュース)
-
政府/日銀共同声明改定報道、官房長官が否定~明日日銀会合
投稿日 2022年12月20日 01:11:00 (ニュース)
-
クリスマス休暇で流動性低下週も円高リスク勃発?
投稿日 2022年12月19日 01:30:00 (ニュース)
-
米11月CPI鈍化で米金利低下、ドル安へ
投稿日 2022年12月14日 01:51:00 (ニュース)
-
米CPI,FOMC、イベント控えてややドル買い優勢の展開
投稿日 2022年12月13日 02:02:00 (ニュース)
-
米CPIにFOMC、ECBにBOEと重要イベント週、ドル反発なるか
投稿日 2022年12月12日 03:08:00 (ニュース)
-
中国規制緩和も世界にリスク選好波及せず~ドル金利一段の低下
投稿日 2022年12月8日 04:14:00 (ニュース)
-
円高のリスクはあるか?2022足元ではドル円半値を削る展開
投稿日 2022年12月7日 02:13:00 (ニュース)
アジア市場が旧正月で休場、アジアからの材料がない中で
今夜は欧米の製造業、サービス業PMIなどの指標で神経質な値動きに。
休場:台湾(1/20〜27日)
中国(〜27日:30日取引再開)
香港(〜25日:26日取引再開)
韓国(〜24日)、シンガポール(〜24日)
◆英国の景気後退リスク強まる-生産は低迷、財政赤字は過去最大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-24/ROZK1HT0G1KW01?srnd=cojp-v2
・12月の財政赤字は過去最大。金利上昇で国債費が増加。
・「労働争議や人員不足、輸出の減少、生活費の高騰、金利上昇」などが
景気の落ち込みをいま一度加速させている
・EU離脱に関連した通商問題、労働力不足など構造問題による経済への打撃に直面
・英・1月製造業PMI:46.7(予想:45.5、12月:45.3)
~6カ月連続の50割れ
・英・1月サービス業PMI:48.0(予想:49.5、12月:49.9)
~2年ぶり低水準に悪化
・英・1月総合PMI:47.8(予想:48.8、12月:49.0)
短期金融市場ではBOEのピーク金利見通しが後退、
市場が織り込む8月までの追加利上げ幅は101bpと前日の105bpから縮小。
ポンドの戻りも一服しそう。
ポンド円159.47円ロング
➡ 160.43円で手仕舞い
◆ユーロ圏経済活動、1月は予想に反し拡大-ソフトランディングに期待
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-24/ROZFROT0AFB801
・ユーロ圏・1月製造業PMI:48.8(予想:48.5、12月:47.8)
・ユーロ圏・1月サービス業PMI:50.7(予想:50.1、12月:49.8)
・ユーロ圏・1月総合PMI:50.2(予想:49.8、12月:49.3)
~総合PMIは50.2に上昇、昨年6月以来の50超え
◆ドイツ政府、今年の経済成長率予想をプラス0.2%に上方修正-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-24/ROZMN6T1UM0Z01
・独・1月製造業PMI:47.0(予想:48.0、12月:47.1)
・独・1月サービス業PMI:50.4(予想:49.5、12月:49.2)
・独・1月総合PMI:49.7(予想:49.6、12月:49.0)
ユーロ円140.65円ロング継続
◆ユーロ、対ドルで9カ月ぶり高値圏 利上げ余地を意識
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB245I10U3A120C2000000/
そして米国は~
・米・1月製造業PMI:46.8(予想:46.0、12月:46.2)予想外に上昇
・米・1月サービス業PMI:46.6(予想:45.0、12月:44.7)予想外に上昇
・米・1月総合PMI速報値:46.6(予想:47.0、12月:45.0)12月より改善
・米・1月フィラデルフィア非製造業指数:▼6.5(12月▼12.8←▼17.1)
・米・1月リッチモンド連銀製造業指数:▼11(予想:▼5、12月:1)
~20年5月来で最低に悪化
・1月CBI製造業受注指数 ▼17(12月▼6)市場予想▼8をも下回る大幅悪化
輸出受注 ▼22 (12月▼19)一段の低下
PMIの数字が良くてドル円一時大きく上昇したのですが(131.11円まで)
リッチモンド連銀製造業指数などの悪化を見ていってこいの急落。
ドル金利は抑制的でドル高基調にはありません。
どちらかというとドル安継続中ですが
ドル円128.72円ロングはもう少し継続してみます。
明日以降129.50円を割れるようなら手仕舞います。
米株は指標を受け下落する局面が見られましたが、切り返しています。
株式市場の強気は継続していますのでドル円、まだ粘ってみる。。。
豪ドルが堅調ですね。
0.7007ドルで軽めにロングしています。
豪ドル円ではなく豪ドルドルで。
ドル円の上昇力があまり強くないのが気になるので、、、。
ドル安気味だからなのですが、であるならばドルストレート通貨での
豪ドルロングの方がいいでしょう。
これは2週間前のニュースですが
⬇
中国、豪州産石炭の禁輸を事実上解除 関係修復へ
https://jp.wsj.com/articles/china-moves-to-repair-ties-with-australia-by-lifting-coal-ban-11673529998
これは先週のニュース
⬇
豪州産小麦の豊作、国際相場を下押し アジア市場席巻
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB128KE0S3A110C2000000/
売るものが豊富であるということは豪ドルにプラスですね。
NOTE
ニューヨーク証取、取引開始時に異例な数の銘柄が取引停止に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-24/ROZWOVDWRGG001
何があったのかな??
今週のひろこのスペシャリストに聞く!は
ソニーフィナンシャルグループの石川久美子氏に解説いただきました。
オセアニア通貨、豪ドルとNZドル、どっちが上がる?
日中のつぶやきはこちらで
☞ひろこのTwitter
いつもご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキングへ
Source: ひろこの“ボラタイル”な日々
最新情報