-
FXの週トレ・デイトレで、日足の大陽線や大陰線を丸ごと1本抜く方法。/週ナビ472
投稿日 2024年3月2日 13:48:01 (学ぶ・塾情報)
- 140.00押し目買いが、2023年高値(=前回高値)を試し、昨年のトレンドライン裏で反発。
- 2023年高値のMトップ右辺形成なら1ケ月程レンジが続く見込み。
- 上値抵抗は昨年のトレンドライン裏、下値支持は2月安値上昇波の押し目買い。
- 先週は150円高値圏の調整で横ばい。
- 先週陽線が150.00を完全にブレイク。
- 2月陽線終値が150.00を更新するかに注目。
- 重要経済指標:日CPI・米GDP・米PCEデフレーター・月末リバランス
- 150円高値圏の膠着、上値が重ければ、一旦、下値(=日足21MA+150.00)を試すかもしれない。
- 本日、日本のCPIが発表されるが、2%以下に低下することが予想されている。そうなると、持続的な2%物価目標達成の困難さから、政策変更の可能性は遠のくことになる。
- 151円を突破してストップロスを巻き込むと、昨年のトレンドライン裏まで上昇しそうだ。
- 東京時間、日1月CPIが予想を上回り、円が買い戻された。
- ロンドン時間、150.00への下値試しをWボトムで確認。
- NY時間、Wボトム確定で青1押し目買い。
- 翌日のロンドン時間、先週高値到達で半決済、木曜日の東京時間、高値更新ならず15分足切り上げライン抜けでアウト。
- 東京時間、2週前高値Mトップのネック割れで、赤1ショート。
- ロンドン時間、15分21MAのレジサポ転換で半分決済。
- NY時間、東京下降波を赤2戻リ売り、目標値の米CPI安値到達で全決済、その後、24時足陽転で2月安値上昇波を青1押し目買い。
- 翌日のNY時間、二番天井のネック割れでアウト。
- 2週前高値レジスタンス+月末のリバランスでドル売り。
- 2月安値上昇波の押し目候補(=米CPI安値+日足21MA)で強反発。
- 2月陽線終値は150.00を更新できなかった。
- 東京時間、150.00戻り売りの失敗、1時間21MAのレジサポ転換で青1ロング。
- ロンドン時間、前日高値で半決済。
- NY時間、高値を更新できず二番天井のネック割れでアウト。
- 2月安値上昇波の押し目買いVS12月高値下降波の2月高値戻リ売り。
- 米CPI高値+日足21MAを更新するも、2月高値に強烈に頭を叩かれた。
- 重要経済指標:米GDP・米PCEデフレーター・月末リバランス
- 2月安値上昇波の押し目買いVS12月高値下降波の2月高値戻り売り。
- 米CPI高値付近に三尊天井を形成中。
- 東京時間、16時の大陽線を確認後、ロンドン初動、日足陽転で青1ロング。
- 翌日のロンドン時間、3本目の4時間足の高値抜け失敗で撤退。
- 2月安値上昇波の押し目買いVS12月高値下降波の2月高値戻り売り。
- 米CPI高値の三尊天井が崩れ、2月高値を試し中。
- 2月安値上昇波の押し目買いVS12月高値下降波の2月高値戻り売り。
- 2月高値戻り目の2番天井を形成中。
- 東京時間、2番天井のネック割れで赤1ショート。
- ロンドン時間、米CPI高値1.0800到達で半決済。
- NY時間、安値切り上げで全決済。
- 2月安値上昇波の押し目買いVS12月高値下降波の2月高値戻り売り。
- 2月高値戻り目の2番天井から売られたが、米CPI高値の反発で大きく戻された。
- ロンドン時間、3本目の4時間足陽線が、前日高値の3波戻り目をブレイク、その後の深い押し目にダマシを疑い様子見。
- NY時間、下降3波戻りネック割れで赤1ショート、米CPI高値で半決済。
- 翌日のロンドン時間、米CPI高値の反発で撤退。
- 2月安値上昇波の押し目買いVS12月高値下降波の2月高値戻り売り。
- 2月高値と2月安値の各ブロックが米CPI高値でネックネックこんにちは。
- 12月高安340ピプスと2月高安の親子レンジ相場。
- 2月高値下降波戻り売りと2月安値Wボトム押し目買いの攻防エリア。
- 重要経済指標:米GDP・米PCEデフレーター・月末リバランス
- 140.00押し目買いが、2023年高値(=前回高値)を試し、昨年のトレンドライン裏で反発。
- 2023年高値のMトップ右辺形成なら、1ケ月程レンジが続く見込み。
- 150円高値圏の調整で横ばい。
- 2月陽線終値が150.00下でクローズ。
- 米CPI安値を目線切り替えラインとする。
- 先週木曜日に、2月安値上昇波の押し目を拾ったが、高値更新には至ってない。
- 重要経済指標:米ISM非製造業景気指数・米雇用統計
- 先週終値が150.00上でクローズ。
- 4時間足上昇チャネルのサポート。
- 2月安値上昇波の米CPI安値押し目買いフォロー。
- 2021年高値下降波の戻り目に、2023年高値と12月高値のMトップを形成中。
- 12月陽線に1月+2月が孕まれてる。
- 2月高安のレンジ相場、米CPI高値が上下分割ライン。
- 2月安値上昇波の米CPI高値押し目買いVS12月高値下降波の2月高値戻リ売り。
- 重要経済指標:米ISM非製造業景気指数・ECB政策金利・ユーロ圏四半期GDP・米雇用統計
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ472回(2024.02.26~2024.03.01)は、今週のドル円・ユーロドル・ポンドドルの環境認識と攻略ポイントの解説。「今週の深掘り」ではトレードに役立つケース・スタディをします。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。
ドル円
今週の見通し
概要
売り手の注目
昨年のトレンド・ライン裏に頭を押さえられた150円の高値圏。
買い手の注目
2月安値上昇波のフォロー。日足21MAと4時間足上昇チャネル安値のサポート。
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | 2023年高値 |
TR中段 | 2週前はらみ足高安 |
TR下段㊦ | 3週前安値 |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
2月安値上昇波の押し戻しをショート。CPI安値と2週前安値が押し目の目安。
4時間足ブルの視点
2月安値上昇波を押し目買い。CPI安値と2週前安値が押し目の目安。
今週の値動き
150円の高値圏。2週前高値のレジスタンスと2月安値上昇波押し目買いの攻防。上値の重い展開から、木曜日に2月安値上昇波の押し目候補(=米CPI安値+日足21MA)を試してV字底で買われた。
今週の攻略ポイント
2月安値上昇波の押し目買いに注目。
ドル円は強気相場なので、2月安値上昇波の押し目候補(=米CPI急騰安値+日足21MA)への”下値試し+押し目買い”をセットで狙った。
値動きの原理は、上がらないから下がる、下がらないから上がる。
木曜日の動きは、上がらないから、下値のサポートを試しに下がり、米CPI安値+日足21MAのサポートで、下がらないから上がった。
基本的に、下がらない事実があれば、前回高値で売る人が減るので、高値を更新しやすくなる。
毎日の攻略ポイント
フェーズ1.2月安値上昇波押し目候補への下値試し。
フェーズ2.2月安値上昇波の押し目買い。
02/26月曜
150円高値圏で膠着状態。
ベアの視点:先週高値への上値試しから150.00へショート。
ブルの視点:150.00まで押せば押し目買い。
ロンドン時間、黄1で安値を切り上げたが、先週高値目前でロング見送り。
02/27火曜 日CPI
ベアの視点:2週前高値のレジスタンスで150.00へショート。
ブルの視点:150.00まで押せば押し目買い検討。
02/28水曜 米GDP
日1月CPIが予想を上回り、少し円が買い戻され150円を試した。
ベアの視点:①2週前高値のレジスタンスでショート検討。②前日安値サポート崩れで米CPI安値へショート。
ブルの視点:先週安値上昇波の前日安値押し目買いをフォロー。
東京時間、安値を切り上げたが、すでに高いところにあるのでロングは見送り。
02/29木曜 月末リバランス・米PCEデフレーター
150円高値圏で膠着状態。
ベアの視点:2週前高値のレジスタンスでショート。
ブルの視点:2週前高値のブレイクについていく。
03/01金曜
ベアの視点:150.00の戻り売りは警戒。日足21MA付近の押し目崩れで2週前安値へショート。
ブルの視点:2月安値上昇波の押し目買い。前日陰線の戻り売り失敗で2週前高値へロング。
ユーロドル
今週の見通し
概要
2021年高値下降波の戻り目(=2023年高値と12月高値のMトップ)を形成中の弱気相場。
売り手の注目
大局を弱気相場とみて、12月高値下降波の2月高値戻り売りに注目。
買い手の注目
12月安値の2週連続サポート。
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | 先週高値(≒2月高値) |
TR中段 | 米1月CPI高値と先週安値 |
TR下段㊦ | 2月安値 |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
12月高値下降波の2月高値戻リ売り。米CPI高値付近で三尊天井確定後に先週安値へショート。
4時間足ブルの視点
12月安値のサポートを根拠に、2月安値上昇波の押し目(TR中段候補)買い。
今週の値動き
2月高安のレンジ相場、米CPI高値をレンジのセンターラインに2月高値側のブロック形成に終始。2月高値戻りは安値を下抜けずに横ばい。
今週の攻略ポイント
2月高値戻り売り失敗の認知。
米CPI高値のサポートで、今週の中での、2月高値戻リ売りの失敗を認知。
毎日の攻略ポイント
フェーズ1.2月高値戻り売り。
フェーズ2.2月高値戻り売りの失敗。
02/26月曜
ベアの視点:三尊天井確定後、米CPI高値サポート割れで、先週安値へショート。
ブルの視点:三尊天井崩れで、先週高値へロング。
02/27火曜
ベアの視点:12月高値下降波の2月高値戻り売りを検討。
ブルの視点:米CPI高値の三尊崩れを根拠に、前日高値抜けで先週高値へロング。
ロンドン時間、前日高値抜けがダマシになりノーポジ。
02/28水曜 米GDP
ベアの視点:2月高値戻り売り、二番天井完成後にショート。
ブルの視点:2月高値戻り目の2番天井崩れで2月高値へロング。
02/29木曜 月末リバランス・米PCEデフレーター
ベアの視点:2月高値戻り売り、二番天井への試しから3波戻り売り。
ブルの視点:二番天井での3波戻り売り失敗で2月高値へロング。
03/01金曜
ベアの視点:2月高値戻り売り、前日陰線を戻り売り、米CPI高値の戻りネック割れでショート。
ブルの視点:2月安値上昇波を押し目買い、米CPI高値+日足21MAのサポートで2月高値へロング。
米CPI高値のサポートを確認するも、週を跨ぐのでロングは見送り。
ポンドドル
今週の見通し
概要
GBPUSD 日足に月足ロウソク
2023年高値を、2021年高値下降波の戻り目とみて、12月高値への切下げに注目。
GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク
売り手の注目
12月高値の二番天井に注目。
買い手の注目
200日+100日MAのサポートに注目。
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | 12月高値 |
TR中段 | 2月高安 |
TR下段㊦ | 12月安値 |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
12月高値の二番天井を重視。2月高値から先週高値へ高値を切下げれば、2月安値へ戻り売り。
4時間足ブルの視点
200+100日MAの下支えを重視。2月安値Wボトムの3波押し目買い(≒1.2600)を2月高値へフォロー。
今週の値動き
GBPUSD 1時間足に月足+週足+日足ロウソク
2月高値下降波の先週高値戻り売りと2月安値Wボトム押し目買いの攻防で方向感のない動き。
今週の攻略ポイント
GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク
2月高安レンジ中央の認知。
2月高安レンジ中央の方向感のないエリアとみてノートレード。
今週の深堀り
今週のドル円、木曜日の大陰線、取れましたか?
この背景には、主だった3つの解釈の一致による、相乗効果(シナジー)があったと解釈しています。
1.150円高値圏での上値の重い展開。
150円高値圏形成に十分な時間経過があり、Mトップも見れる。また、151.00を守りたいベア派の圧力もあるでしょう。
2.2月安値上昇波の押し目候補への試し。
先回の週ナビ「相場はひとつの原理で動きている」でも解説したように、プライスアクションの原理として”上値の重さ認知(上がらない)”が進むことで下がりやすくなり、また、押し目候補を試した事実があることで、高値を更新しやすくなります。
3.月末のリバランス
例えば機関投資家やヘッジファンドが、月末に「ドル50%、円50%」のような資産バランスになるように運用を行っているなら、ドルを売って、円を買って資産比率を調整することが考えられます。
これら3つの解釈の相乗効果で、2月末日の木曜日に下落したと解釈できます。
木曜日の下落は、”月末のリバランス単体”で、ドル売り・円買いになったわけではありません。
また、買い手の立場なら、この状況下で、2週前高値付近の高値を買う人は賢明とはいえません。押し目を試す動きを警戒して、買いポジションを利確する人の方が多いでしょう。
むしろ、2月安値上昇波の押し目への下落を受けて買いたいところです。
週トレやデイトレで、日足の大陽線や大陰線の1本抜きをしたいなら、複数解釈の相乗効果(シナジー)を利用することです。
それには、上位足の週足・日足・4時間足における、テクニカル分析の重複や、テクニカルとファンダメンタルの重複を見極めることが重要です。
そこまでやれば、あとはプラン通りに、下位足でセットアップを待ち、トリガーを引くだけです。
2週前高値でMトップ二番天井のセットアップ待ち。
木曜日の東京時間、ミニMトップのネック割れで赤1ショート。
何をやるか、誰とやるか。
ビジネスもトレードも、この両輪が大切。個人のモチベーションがいくら高くても、組む人を間違えたら、空回りしてしまいます。
トレードも、誰(の解釈)と組むか。
この視点が大切なんです。
来週の相場観
ドル円
概要
売り手の注目
2月高値と2023高値でMトップの可能性。
2月陽線終値が150.00でレジスタンス。
木曜日の押し目買いで高値更新できなかった事実。
買い手の注目
トレーディング・レンジ
上段㊤ | 2023年高値 |
中段 | 2月高値と米1月CPI安値(高値圏) |
下段㊦ | 4週前安値 |
来週のシナリオ
4時間足ベアの視点
2月高値レジスタンス重視。①米CPI安値のサポート崩れで4週前安値へショート。②2月高値のレジスタンスでショート。
4時間足ブルの視点
2月安値上昇波の米CPI安値押し目買いを2023年高値へフォロー。
ユーロドル
概要
売り手の注目
2月高安レンジの上下分割ライン(=米CPI高値)を基準に考える。
買い手の注目
2月高安レンジの上下分割ライン(=米CPI高値)を基準に考える。
トレーディング・レンジ
上段 | 2月高値と米1月CPI高値 |
中段 | — |
下段 | 2月安値と米1月CPI高値 |
来週のシナリオ
4時間足ベアの視点
12月高値下降波の2月高値戻リ売り。米CPI高値のサポート崩てで12月安値へショート。
4時間足ブルの視点
2月安値上昇波の米CPI高値押し目買いをフォロー。
※画像をクリックすると新しいタブ…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post FXの週トレ・デイトレで、日足の大陽線や大陰線を丸ごと1本抜く方法。/週ナビ472 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報