-
ISM製造業景況指数50回復でドル金利急上昇、ドル独歩高へ
投稿日 2024年4月2日 02:03:00 (ニュース)
-
CPIに全集中!米国CPIの2025年1月15日のドル円相場について徹底解説!
投稿日 2025年1月15日 19:01:31 (ニュース)
-
AUDJPY(豪ドル/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/15
投稿日 2025年1月15日 12:25:33 (ニュース)
-
GBPJPY(英ポンド/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/15
投稿日 2025年1月15日 12:25:31 (ニュース)
-
EURJPY(ユーロ/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/15
投稿日 2025年1月15日 12:25:30 (ニュース)
-
USDJPY(米ドル/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/15
投稿日 2025年1月15日 12:25:27 (ニュース)
-
Exness(エクスネス)のボーナスキャンペーンとは?口座開設・入金ボーナスなしでも選ばれる理由とプレミア特典を徹底解説!
投稿日 2025年1月15日 12:03:45 (ニュース)
-
【2025年1月最新】AXIORYのボーナスは意味ない?現在開催中のキャンペーンや受け取り方、注意点を徹底解説!
投稿日 2025年1月15日 09:50:06 (ニュース)
-
本日も特に大きな経済指標はない!日銀政策決定会合待ちの2025年1月14日のドル円相場について徹底解説!
投稿日 2025年1月14日 20:21:42 (ニュース)
-
AUDJPY(豪ドル/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/14
投稿日 2025年1月14日 12:24:35 (ニュース)
-
GBPUSD(英ポンド/米ドル)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/14
投稿日 2025年1月14日 12:24:33 (ニュース)
-
GBPJPY(英ポンド/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/14
投稿日 2025年1月14日 12:24:31 (ニュース)
-
EURJPY(ユーロ/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/14
投稿日 2025年1月14日 12:24:29 (ニュース)
-
USDJPY(米ドル/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/14
投稿日 2025年1月14日 12:24:26 (ニュース)
-
Titan FXではボーナスキャンペーンがない?新春トレードコンテストやボーナスに代わる魅力を紹介【2025年1月最新版】
投稿日 2025年1月14日 11:26:05 (ニュース)
-
特に大きな指標はない!CPI待ちの2025年1月13日のドル円相場について徹底解説!
投稿日 2025年1月13日 18:50:18 (ニュース)
-
AUDJPY(豪ドル/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/13
投稿日 2025年1月13日 12:17:44 (ニュース)
-
GBPUSD(英ポンド/米ドル)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/13
投稿日 2025年1月13日 12:17:42 (ニュース)
-
GBPJPY(英ポンド/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/13
投稿日 2025年1月13日 12:17:40 (ニュース)
-
EURUSD(ユーロ/米ドル)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/13
投稿日 2025年1月13日 12:17:38 (ニュース)
-
EURJPY(ユーロ/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/13
投稿日 2025年1月13日 12:17:36 (ニュース)
-
USDJPY(米ドル/円)為替分析・為替予想レポート速報2025/1/12
投稿日 2025年1月12日 12:15:25 (ニュース)
-
豪ドル/円為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/11
投稿日 2025年1月11日 12:38:42 (ニュース)
-
英ポンド/円為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/11
投稿日 2025年1月11日 12:38:41 (ニュース)
-
ユーロ/米ドル為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/11
投稿日 2025年1月11日 12:38:39 (ニュース)
-
ユーロ/円為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/11
投稿日 2025年1月11日 12:38:37 (ニュース)
-
米ドル/円為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/11
投稿日 2025年1月11日 12:38:34 (ニュース)
-
米雇用統計に全集中!2025年1月10日のドル円相場について徹底解説!
投稿日 2025年1月10日 17:49:21 (ニュース)
-
英ポンド/米ドル為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/10
投稿日 2025年1月10日 12:30:53 (ニュース)
-
英ポンド/円為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/10
投稿日 2025年1月10日 12:30:51 (ニュース)
-
ユーロ/円為替分析レポート速報「投資家口コミ分析と今後の為替予想」2025/01/10
投稿日 2025年1月10日 12:30:49 (ニュース)
うわぁぁ、ISMでこんなに米金利、急上昇しちゃうの?!
※米国債利回り一覧 短期、長期金利ともに急上昇
■米ISM製造業総合指数、2022年9月以来の拡大圏-予想上回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-01/SB9O9LDWX2PT00?srnd=cojp-v2
・前月比+2.5 50.3(前月 47.8/予想 48.3)
・2月までは16カ月連続で50を下回っていたが、一気に50超え
底入れしたように見えますね。。。
同時刻に発表された
2月建設支出は▼0.3%で前回▼0.2%から悪化、2ヶ月連続マイナスで悪かった。
また、その前に発表された
製造業PMI改定値は51.9、速報値52.5から下方修正とこちらも良くなかった。
しかし、それらを打ち消して余りあるサプライズとなったのがISM製造業景況指数。
これだけの金利高で製造業の景況が改善しているとは米国強すぎ・・・。
Fedウォッチの6月利下げ織り込みは57%台まで低下。
ドル金利上昇で全般ドル高。
※通貨インデックス比較 ドル独歩高
ユーロやポンドが大きく売られています。オセアニアも弱いか。
ドル円はむしろ下落幅が小さいですね。介入牽制が効いているようです。
昨日のブログでユーロドルショートは悪くない、として
三角フラッグの下値サポートラインを引いていましたが
そのサポートライン割れ。
今日ユーロドルを1.07862ドルでショート参戦。
※ユーロドル日足 三角持ち合い下抜け
ドル円も上昇していますが、介入警戒も強いためかレンジを超えられず。
152円台には乗せていません。
※ドル円日足
介入警戒もありますが、金利上昇が続けば株式市場が崩れるリスク。
今夜の米国株市場は全般軟調です。
※米国株、今夜の値動きAM2:00
ただ、SOX指数(半導体指数)は強く、金利高には耐性が強い。
ダウや、SP500、ナスダックが下落しているとはいえ1%未満の下落で
天井打ちして崩落を始めたというムードでもないので
それほど悲観することもなさそうですが、
このまま米金利上昇トレンドが続けば話は変わってきます。
今週は雇用統計が発表されますが、強い内容だと米株、さらに調整色を強めるかも。
■米雇用者数、4カ月連続で20万人以上の伸びへ-賃金は伸び鈍化の予想
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-31/SB8AVUDWX2PS00
米株に調整が来るなら日本株も無傷ではいあられないと思われますが、
今日4/1(月)はそもそも日本株市場全般弱かったですね。
いわゆる「期初の益出し」が大きく入ったとされています。
■日経平均は反落、期初の益出し売りで 日中値幅は昨年来最大
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/6C6QDFSJOZOLRHNBCWSJAIKVIY-2024-04-01/
・日経平均 ▼566円35銭 3万9803円09銭
・プライム市場の騰落数は、値上がり287銘柄(17%)に対し、
値下がりが1331銘柄(80%)、変わらずが34銘柄(2%)
・「ここ数年は期初に益出しの売りが出ることが多く、
これだけ日経平均も高い水準だったため、利益確定売りが強まったようだ」
・「来週くらいまでは上値の重い展開が続きそうだ」
期初の益出し、リバランスは1日では済みませんので
今週いっぱいは機関投資家による日本株売りに注意が必要ですが
重ねて米株下落という弱気材料があると、
水準をさらに引き下げるかもしれません。
その場合、ドル円相場も上値が重くなる可能性があると思われますが、
米金利高でドル高 VS 米株下落で円高、どちらに軍配が。。。?
やはり米金利上昇でドル高圧力が強いでしょうか。
昨今はリスクオフで円高になりにくくなりましたね。
どちらにしても介入警戒も強く、ドル円は触りたくありません。
NOTE
今日発表された日銀短観。
■大企業製造業の景況感4四半期ぶり悪化、自動車生産停止で-日銀短観
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-01/SAZFLUT1UM0W00
大企業製造業の景況感は+11と前回12月調査の+13から悪化。
4四半期ぶり悪化ですが、市場予想は上回りました。
自動車が+28から+13へと大きく悪化。
一部自動車メーカーの生産停止が企業心理に影響したとみられる。
一方、大企業非製造業の業況判断DIはプラス34となり、8期連続で改善
1991年8月以来の水準 中小企業は+13で8期ぶり悪化。
想定為替レートはドル・円が1ドル=141円42銭
ユーロ・円は1ユーロ=151円86銭
日銀は
「一部に弱めの動きも見られるが、緩やかに回復している」との判断
自動車こそ弱かったですが、これはダイハツの不祥事など
特殊要因も影響しているかな。
全体としては悪くありません。
いよいよ人手不足も深刻に。
■人手不足、2024年度も深刻 日銀短観約33年ぶり低水準(24年4月1日 )
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29DNR0Z20C24A3000000/
ただ、政府統計はなぜか有効求人倍率が低下。
これはハローワークを使った求職活動が減少しているということでしょうか?
■人手不足映せぬ政府統計(24年3月31日 )
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79680400R30C24A3MM8000/
■日銀の追加利上げは早くても10月、サービス価格弱く-渡辺東大教授
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-01/SB7O77DWX2PS00
やはり年内に1度は利上げがありそうなムードですね。
とはいえ、上げ幅は小さいでしょうから、
市場へのインパクトは大きくないのか・・・・?
原油高も気がかり。インフレのタネです。
■原油高の背景については今日のXのポストを。
米大統領銭にも影響が及びます。
https://twitter.com/hirokoFR/status/1774641483716636847
※WTI原油(ろうそく足)ブレント原油(青ライン)
■今日はハイイールド債も売られています。
このBOXを下抜けるとリスクオフ点火、となりそう。。。
まだ下値余地はありますが。
※ハイイールド債日足
■ゴールドは神経質な値動きながら上値追い。
史上最高値更新を続けています。
金利高、ドル高基調でもゴールドが強いというのは不穏ではあります。
※COMEXゴールド日足
☞ひろこのX
➽ブログRANKING~
➽いつもご覧いただきありがとうございます。
Source: ひろこの“ボラタイル”な日々
最新情報