-
FXのあらゆる問題を解決する「能力」とは?/週ナビ482
投稿日 2024年5月11日 13:14:43 (学ぶ・塾情報)
- 8.5兆円規模の為替介入で、152円まで円高ドル安になり、3月安値上昇波の61.8%ポイントまで押された。
- 160円を超える展開はしばらく後になりそうだが、金融政策が変わらない限り、円安は止まらないだろう。
- 東京時間、金曜陰線の戻り目崩れ+安値切り上げで青1ロング、2本目の4時間足クローズ、154.00で1/2決済。
- NY時間、153.50+1時間足21SMAの押し目買いを確認してホールド。
- 翌日、4時間足21SMAのレジサポ転換を確認。金曜のNY時間、156.00の2番天井で全決済。
- 5/1下降波(+5/2高値下降波)を基準にする。
- 昨日は153.00から154.00へ戻した。
- 東京時間、4時間足21SMAでの値動きを観察。
- ロンドン時間、4時間足21SMAのレジサポ転換の押し目は、V字底でロング見送り。
- 東京時間、2本目の4時間陽線が155.00を更新。
- ロンドン・NY時間、15分足21SMAの電車道で買えなかった。
- 東京時間の押し目はV字底でロングできず。
- ロンドン時間、高値抜けロングは高値を掴むリスクから見送り。
- 2023年高値は2021年高値下降波の戻り売り候補。
- 12月安値の更新で下目線。
- 4月陰線終値が、12月安値を更新済み。
- 200日MAの強反発。雇用統計の急騰が”ダマシ”の可能性アリ。
- CPI下降波の深い戻り目に200日MA+先週高値の強反発を確認。
- 雇用統計の急騰が”ダマシ”になって売られる疑いがある。
- 東京時間、5/2安値上昇波の押し目買い疑いもあるが、3トップ・ネック割れから2本目の4時間足で赤1ショート。
- ロンドン時間、3本目の4時間陽線確定で撤退。
- NY時間、ブルベアの攻防を様子見。
- 東京時間、2本目の4時間足ピンバーの安値抜けで赤1ショート。
- ロンドン時間、12月安値のサポートで撤退。
- NY時間、前日高値の上抜き返しで青1ロング。
- 翌日の東京時間、前日高値の更新できず、1本目の4時間足クローズでアウト。
- CPI下降波のハラミ内。先週はCPI下降波の戻り売りがFOMCで否定され、安値を切り上げたが、その後、200日MAの強くレジスタンスされた。
- 重要経済指標:BOE政策金利
- 4月陰線終値の12月安値更新で下目線。
- 200日MAの強反発。雇用統計の急騰が”ダマシの高値”になる疑いアリ。
- 月曜のNY時間、200日SMAのレジスタンスを根拠に、高値切り下げで、赤1ショート。
- 水曜の先週安値到達でアウト。
- 2度の為替介入で160円から152円まで円高になるも、先週の上昇で半値まで引き戻された。
- 160円を超える展開はしばらく後になりそうだが、金融政策が変わらない限り、円安は止まらないだろう。
- 152円は3月安値上昇波の61.8%押し目買いと160円介入波の50.0%戻り売りの戦い。
- 156.00-155.00で持ち合う
- 重要経済指標:米国CPI
- 2023年高値は2021年高値下降波の戻り売り候補。
- 12月安値の更新で大局は下目線。
- 4月安値上昇トレンドの押し目買いと、200日SMAからのCPI下降波戻り売りの戦い。
- 重要経済指標:米国CPI・欧州四半期GDP
- 4月陰線終値が、12月安値を更新。
- 200日MAのレジスタンス。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ482回(2024.05.06~2024.05.10)は、一週間の相場(ドル円・ユーロドル・ポンドドル)を振り返ります。環境認識とトレード・プランの解説、今週の深掘りではトレードに役立つケース・スタディをします。トレードの予習と復習にお役立てください。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。
ドル円
今週の見通し
概要
売り手の注目
先週大陰線に注目。
買い手の注目
2023年高値152円は、3月安値上昇波の押し目候補61.8%ポイント。
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | 5.1戻り高値 |
TR中段 | 152.00と5.2戻り高値 |
TR下段㊦ | 150.00(000) |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
①先週の大陰線を背景に152円へ戻り売り。②152円サポートが崩れれば、150円を目安にショート。
4時間足ブルの視点
①152円サポートを背景に先週大陰線の”引き戻し”を買う。1時間足→4時間足21SMAの乖離幅を狙う。
今週の値動き
先週、5/1の為替介入で152円(2023年高値)へ急落後、156.00へ引き戻され、ダブルトップを形成中。
今週の攻略ポイント
5/1為替介入の”引き戻し”を狙う。
今週は5/1為替介入の”引き戻し”を狙った。152円の強い反発をみて”V字底”も疑っていたので、月曜のロングを金曜まで保有できた。
152円への引き戻し中、1時間足21SMAに沿った上昇トレンドを形成したが、4時間足21SMAや155円のレジスタンス候補や、押し目がV字底ばかりで買えなかった。
毎日の攻略ポイント
フェーズ1.5/1為替介入の引き戻し。
05/06月曜
2023年高値152円は、3月安値上昇波の押し目候補61.8%ポイント。
ベアの視点:①153.00+1時間足21SMAのレジスタンスで152.00へショート。
ブルの視点:①5.1下降波の引き戻しを買う。1時間足→4時間足21SMAの乖離幅狙い。
05/07火曜
ベアの視点:①154.00の戻り目から前回安値へ戻り売り。
ブルの視点:①154.00の戻り目崩れで155.00へロング。
05/08水曜
5/1下降波(+5/2高値下降波)の半値戻し155.00付近へ上昇。
ベアの視点:①155.00の戻り目から前回安値へ戻り売り。
ブルの視点:①155.00の戻り目崩れで5/2高値へロング。
05/09木曜
5/1下降波の61.8%引き戻しポイントまで戻した。
ベアの視点:①152.00上昇トレンドの押し目候補へショート。
ブルの視点:①152.00上昇トレンドの押し目買い。
05/10金曜
5/1下降波の戻り売り候補5/2高値付近に到達。
ベアの視点:①5/1下降波の戻り売り。5/2高値付近に戻り目形成を待ってショート。
ブルの視点:①152.00上昇トレンドの押し目買い。
156.00に2番天井待ちでノーポジ。
ユーロドル
今週の見通し
概要
CPI下降波のハラミ内。先週はCPI下降波の戻り売りが否定されて、安値を切り上げたが、200日MAで強い抵抗を受けた。
売り手の注目
買い手の注目
1.0600→先週安値へ安値切り上げ。
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | CPI高値 |
TR中段 | 先週高安 |
TR下段㊦ | 4月安値 |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
12月安値ブレイク背景の200日MA強反発が根拠。①200日MA+先週高値のレジスタンスからCPI下降波を戻り売り。
4時間足ブルの視点
1.0600→先週安値へ安値切り上げが根拠。①先週安値上昇波を押し目買い。
今週の値動き
200日SMAに3トップからの3波戻り売りが否定から、200日SMAへ2番天井の試しで買われた。
今週の攻略ポイント
CPI下降波の戻り売り狙い。
先週に引き続き、CPI下降波の戻り売りに再挑戦。雇用統計での200日SMA強襲から”ダマシの高値”を疑ったが、2番天井を試す動きになった。
毎日の攻略ポイント
フェーズ1.1番天井からネックラインへ下落。
フェーズ2.ネックラインから2番天井へ押し目買い。
05/06月曜
ベアの視点:CPI下降波の戻り売り。①200日MAへの上値試しからショート。②2週前高値の押し目崩れでショート。
ブルの視点:①5.2安値上昇波の押し目買い。2週前高値、または、12月安値が押し目候補。
200日SMAに2番天井待ちでノーポジ。
05/07火曜
CPI下降波の深い戻り目、200日MAに頭を押さえられている。
ベアの視点:CPI下降波の戻り売り。①200日MAへの上値試しからショート。②雇用統計安値付近の押し目崩れでショート。
ブルの視点:①5.2安値上昇波の押し目買い。雇用統計安値、または、12月安値が押し目候補。
200日SMAに3トップを形成するも、黄1ショートは深夜で入れなかった。
05/08水曜
CPI下降波の深い戻り目、200日SMAに3トップ確定。
ベアの視点:①CPI下降波の戻り売り。雇用統計安値(=3トップ・ネック)の押し目崩れで、12月安値抜きショート。
ブルの視点:①5.2安値上昇波の押し目買い。雇用統計安値、または、12月安値が押し目候補。
05/09木曜
3トップ・ネックを下に割るも、5/2安値上昇波の押し目買いと持ち合っている。
ベアの視点:①CPI下降波の戻り売り。3トップからの3波戻り売り。
ブルの視点:①5.2安値上昇波の押し目買い。3トップからの3波戻り売り失敗でロング。
05/10金曜
3トップからの3波戻り売りは、12月安値のサポートで否定されたが、200日SMAに2番天井をつくる疑いがある。
ベアの視点:①CPI下降波の戻り売り。200日SMAに2番天井を待ってショート。
ブルの視点:①5.2安値上昇波の押し目買いをフォロー。前日陽線の押し目買い。
200日SMAに2番天井待ちでノーポジ。
ポンドドル
今週の見通し
概要
GBPUSD 日足に月足ロウソク
2023年高値から12月高値Mトップへ高値切下げ(2021年高値下降波の戻り売り候補)
GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク
売り手の注目
買い手の注目
1.2300→先週安値へ安値切り上げ。
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | CPI高値(=4月高値) |
TR中段 | 先週高安 |
TR下段㊦ | 4月安値 |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
12月安値ブレイク背景の200日MAの強い抵抗が根拠。①200日MA+先週高値のレジスタンスからCPI下降波を戻り売り。
4時間足ブルの視点
1.0600→先週安値へ安値切り上げが根拠。①4月安値上昇トレンドを押し目買い。
今週の値動き
GBPUSD 1時間足に月足+週足+日足ロウソク
200日SMAレジスタンスからのCPI下降波戻り売りは、先週安値のネックラインでサポートされ、再び、200日SMAを試し、三尊天井を形成中。
今週の攻略ポイント
GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク
CPI下降波の戻り売り狙い。
今週もCPI下降波の戻り売り狙い。200日SMAへの強襲から”ダマシの高値”を疑ったが、先週安値のネックラインでサポートされ、三尊天井を 形成中。
毎日の攻略ポイント
GBPUSD 15分足に週足+日足+4時間足ロウソク
フェーズ1.ネックラインへ下落。
フェーズ2.ネックラインから3番天井へ押し目買い。
木曜のBOE以降、引き戻しが始まったが200日SMAへのアゲ幅なくノーポジ。
今週の深堀り
フォーカス&ディープ。
仕事で戦略的な意思決定をするときって、データをもとに”分析と洞察”を行いますが、FXトレードもこれと全く一緒です。
分析力は分ける能力で、複雑な事柄の構成を要素に分けて見やすくする能力。洞察力は分析された情報から、本質や重要ポイントを見極める能力。
上図のように、除外していいグレーゾーンと、注目すべきホワイトゾーンに分け、さらに、見るべき洞察ポイントを絞り込む。
ホワイトゾーンのみで行動するから、なぜ勝てたのか、なぜ負けたのか、結果に対する原因が明確になり成長を実感できる。
デイトレなら本日の洞察ポイント、週トレなら今週の洞察ポイントまで値が動くのを待って、買う、買いが否定されたら売る。
この2択だけ決めておけばいい。
この手順で意思決定するとき、大きな障害になるのが、情報過多と選択肢の多さです。
情報量が膨大、かつ、選択肢が10個もあったら、分析や洞察なんて絶対ムリ!情報量を増やせば、必然的に選択肢も増え混乱を招きます。
洞察すべきポイントとは、お金が集まるところです。
そのために、市場参加者の関心の的となるところを見つけることです。
アーケードゲームの”コイン落とし”を想像してください。
メダルをマシンの中に投入すると、押し板によりメダルが押し出されて、当たり口の中に落ちたメダルを獲得できます。
自分の投入した1枚のコインで、沢山のコインをゲットするためには、コインが集まってるところを狙いますよね。
トレードもこれと同じで、コインが集まるところを狙えばいいんです。
じゃ、どういうところにコインが集まるのか?
相場は長いものに巻かれます。
5分足より1時間足、1時間足より4時間足、4時間足より日足。水平線もトレンドラインもローソク足も移動平均線も、より長期足のほうがコインが集まります。
先週はCPI下降波の戻り売りを狙いました。12月安値と日足21SMAのクロスは戻り売り候補として、必要十分なコインが集まると思ったからです。
しかしながら、FOMCで流れが変わって、金曜日の雇用統計で200日SMAを再び試しました。
そこで、今週は”200日SMAの強反発”を洞察ポイントとしてコインを投入しました。
有名な”グランビルの法則”の基準となる200日SMAなので、他のトレーダーもコインを投入するだろうと考えたからです。
また、200日SMAはCPI下降波の深い戻り目なので、先週陽線の上髭が”ダマシの高値”になって急落することも期待しました。
結果は、12月安値がネックラインとなり、2番天井を試す動きになりましたが、来週も引き続き、2番天井から戻り売りを仕掛けるつもりだし、もし、2番天井が崩れたら、今度は買いのチャンスです。
先週から複数回にわたり、CPI下降波の戻り売りを仕掛けてますが、大きな波の押し目買いや戻り売りが、一発で決まらないのは普通のことなので問題ありません。
深い戻り目での200日SMAの強反発という事柄に対して、V字反転するか、ダブル・トップになるかは正直わかりません。
相場の値動きって、必然に近いものから、全くの偶然までグラデーションになってます。
我々トレーダーにとっては、再現性の高さこそが重要なので、必然に近いだろう動きを選んでポジションを持ちますが、そこに別の要素が介入すれば偶然の動きをします。
何が言いたいのかというと、思惑通りにいかない原因を探るべきときと、そうでないときがあるということです。
今週のユーロドルなら、200日SMAの強反発を洞察して、CPI下降波の戻り売りの目が残っていることに気づけることが重要でした。
先週の戻り売りが否定されたことと、4月安値から安値を切り上げたことで、大局を上目線にしてしまうのは間違いです。
洞察力を鍛えれば、課題の発見、リスク回避、先見性のステータスが大幅に向上するので、良いことずくめです。
来週の相場観
ドル円
概要
売り手の注目
156.00は1回目の介入160円下降波の半値戻し+2回目の介入61.8%戻し。
買い手の注目
3月安値上昇波の152.00押し目サポート。
トレーディング・レンジ
上段㊤ | 5/1戻り高値 |
中段 | 156.00(先週高値)と154.00 |
下段㊦ | 152.00 |
来週のシナリオ
4時間足ベアの視点
160.00下降波をフォロー。①先週高値の戻り目から152.00へ戻り売り。
4時間足ブルの視点
3月安値上昇波の152.00押し目買いをフォロー。①先週高値の戻り目崩れで、5/1高値へロング。②152.00上昇波を押し目買い。
ユーロドル
概要
売り手の注目
買い手の注目
4月安値上昇トレンドが発生中。
トレーディング・レンジ
上段㊤ | CPI高値 |
中段 | 先週コマ足高安(安値側は12月安値) |
下段㊦ | 4月安値 |
来週のシナリオ
4時間足ベアの視点
12月安値ブレイク背景の200日MAレジスタンスが根拠。①200日MAの2番天井からCPI下降波を戻り売り。
4時間足ブルの視点
4月安値上昇トレンドをフォロー。①200日SMAの2番天井崩れでCPI高値へロング。
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post FXのあらゆる問題を解決する「能力」とは?/週ナビ482 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報