-
投機と投資
投稿日 2015年6月3日 16:25:03 (お奨めブログ)
-
好きなことをして過ごす人生が一番素晴らしい
投稿日 2025年3月30日 08:00:23 (お奨めブログ)
-
勝って終わりたいけど欲は出さない
投稿日 2025年3月28日 07:05:12 (お奨めブログ)
-
長く助走を取ったほうが遠くに飛べる
投稿日 2025年3月27日 06:52:48 (お奨めブログ)
-
何もしないをするのだ
投稿日 2025年3月26日 07:12:45 (お奨めブログ)
-
取り返そうとは思わずに
投稿日 2025年3月25日 06:58:05 (お奨めブログ)
-
【初級】FXに使えるオススメ本 ガチャでSSRを引く確率
投稿日 2025年3月23日 08:37:48 (お奨めブログ)
-
私が使っているFX口座
投稿日 2025年3月22日 07:15:44 (お奨めブログ)
-
金曜は無理しないトレードを
投稿日 2025年3月21日 06:53:02 (お奨めブログ)
-
FOMCの結果にドル安の反応、ってなんそれ
投稿日 2025年3月20日 07:34:13 (お奨めブログ)
-
日銀、FOMC、様々な思惑が錯誤しているけど・・・
投稿日 2025年3月19日 07:24:33 (お奨めブログ)
-
ポジポジ病には気を付けて
投稿日 2025年3月18日 06:57:35 (お奨めブログ)
-
何もできなかったけど勝ち
投稿日 2025年3月16日 07:29:31 (お奨めブログ)
-
絶対読んだほうがいい本の紹介
投稿日 2025年3月15日 09:49:48 (お奨めブログ)
-
休むも相場の一日です
投稿日 2025年3月14日 06:58:26 (お奨めブログ)
-
難しい展開が続く
投稿日 2025年3月13日 07:06:54 (お奨めブログ)
-
自信をもって売ったけど振り返ってみたらイマイチだった件
投稿日 2025年3月12日 07:14:09 (お奨めブログ)
-
有名な誰かが言ってた大事なこと
投稿日 2025年3月11日 07:02:02 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本
投稿日 2025年3月8日 12:41:18 (お奨めブログ)
-
私が使っている海外FX口座
投稿日 2025年3月8日 06:57:31 (お奨めブログ)
-
遅れた列車には無理に乗ろうとするな
投稿日 2025年3月7日 07:05:41 (お奨めブログ)
-
ドル円どちらに動くかといえば私はこちらだと思う
投稿日 2025年3月6日 06:51:58 (お奨めブログ)
-
取れたトレードはしっかり反省する
投稿日 2025年3月5日 07:09:08 (お奨めブログ)
-
のんびりすると決めたのに
投稿日 2025年3月4日 07:05:25 (お奨めブログ)
-
どんなときでも迅速に動けるように
投稿日 2025年3月3日 07:00:03 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本とか
投稿日 2025年3月2日 08:41:05 (お奨めブログ)
-
振り返ってみてもできないことはできない
投稿日 2025年3月1日 16:22:53 (お奨めブログ)
-
自分がやれることをしっかりやろう
投稿日 2025年2月28日 07:07:18 (お奨めブログ)
-
科学者的思考であれ
投稿日 2025年2月27日 07:09:15 (お奨めブログ)
-
いいんだよ君はそれでいいんだよ
投稿日 2025年2月26日 07:11:13 (お奨めブログ)
-
うまくいかないそんな日も
投稿日 2025年2月25日 07:26:09 (お奨めブログ)
日本にいる自称投資家の殆どは、確かに投資家的なマインドでトレードを行っています。
彼らが年がら年中考えている事を一言で表せば、
「次に上がる株はどれか?」
ではないでしょうか?
要するに「買い」が主体のトレードです。
でも、日本にいる自称投資家の殆どは実は「投機」をやっています。
日本では「投資」と「投機」の区別が曖昧なままにされています。
これが日本独特の現象なのか、案外海外でも似たような事が起こっているのかは、調べた事がないので知りません。
但し、海外での混同は少ないのでは?と想像します。なぜなら「投機」と「投資」はよく似ていますが「investment」と「speculation」は似ても似つかず、一見して別物と感じられるからです。
デイトレーダー(短期スイングトレーダーも含む)が投資と投機の違いを理解できていなければ、うまくいかないのも当然です。
日本市場が上昇トレンドにある時には、この矛盾が覆い隠されます。
方向性が「たまたま」合っているからです。
株をやっている人の殆どがニコニコ顔になります。
しかし、一たびトレンドが下降に転ずるや、損するトレーダーが続出します。
大暴落でもあると「投機」と「投資」を曖昧にしてきたツケが一気に表面化します。
買いポジションを身の丈を超えて仕込んでいたトレーダーが軒並み破綻します。
酷い暴落の際には、道連れで証券会社の存続まで危ぶまれる事態となったりします。
「投機」をやっているのであれば、投機家としての発想が求められるのは当然の事です。
投資と投機の優劣を比較しているのではありません。
投資なら投資を、投機なら投機を理解して行動すべきです。(デイトレは間違いなく投機です。)
あなたは、大丈夫ですか?
ご意見、ご感想などありましたら、ぜひお気軽にコメントして下さい。
必ず、お返事させて頂きます。
必ず、お返事させて頂きます。
【 デイトレ生存率向上ブログのTopへ 】
Source: デイトレ生存率向上ブログ
最新情報