-
「偽りの本気」とは?(4)
投稿日 2015年8月1日 16:15:58 (お奨めブログ)
-
好きなことをして過ごす人生が一番素晴らしい
投稿日 2025年3月30日 08:00:23 (お奨めブログ)
-
勝って終わりたいけど欲は出さない
投稿日 2025年3月28日 07:05:12 (お奨めブログ)
-
長く助走を取ったほうが遠くに飛べる
投稿日 2025年3月27日 06:52:48 (お奨めブログ)
-
何もしないをするのだ
投稿日 2025年3月26日 07:12:45 (お奨めブログ)
-
取り返そうとは思わずに
投稿日 2025年3月25日 06:58:05 (お奨めブログ)
-
【初級】FXに使えるオススメ本 ガチャでSSRを引く確率
投稿日 2025年3月23日 08:37:48 (お奨めブログ)
-
私が使っているFX口座
投稿日 2025年3月22日 07:15:44 (お奨めブログ)
-
金曜は無理しないトレードを
投稿日 2025年3月21日 06:53:02 (お奨めブログ)
-
FOMCの結果にドル安の反応、ってなんそれ
投稿日 2025年3月20日 07:34:13 (お奨めブログ)
-
日銀、FOMC、様々な思惑が錯誤しているけど・・・
投稿日 2025年3月19日 07:24:33 (お奨めブログ)
-
ポジポジ病には気を付けて
投稿日 2025年3月18日 06:57:35 (お奨めブログ)
-
何もできなかったけど勝ち
投稿日 2025年3月16日 07:29:31 (お奨めブログ)
-
絶対読んだほうがいい本の紹介
投稿日 2025年3月15日 09:49:48 (お奨めブログ)
-
休むも相場の一日です
投稿日 2025年3月14日 06:58:26 (お奨めブログ)
-
難しい展開が続く
投稿日 2025年3月13日 07:06:54 (お奨めブログ)
-
自信をもって売ったけど振り返ってみたらイマイチだった件
投稿日 2025年3月12日 07:14:09 (お奨めブログ)
-
有名な誰かが言ってた大事なこと
投稿日 2025年3月11日 07:02:02 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本
投稿日 2025年3月8日 12:41:18 (お奨めブログ)
-
私が使っている海外FX口座
投稿日 2025年3月8日 06:57:31 (お奨めブログ)
-
遅れた列車には無理に乗ろうとするな
投稿日 2025年3月7日 07:05:41 (お奨めブログ)
-
ドル円どちらに動くかといえば私はこちらだと思う
投稿日 2025年3月6日 06:51:58 (お奨めブログ)
-
取れたトレードはしっかり反省する
投稿日 2025年3月5日 07:09:08 (お奨めブログ)
-
のんびりすると決めたのに
投稿日 2025年3月4日 07:05:25 (お奨めブログ)
-
どんなときでも迅速に動けるように
投稿日 2025年3月3日 07:00:03 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本とか
投稿日 2025年3月2日 08:41:05 (お奨めブログ)
-
振り返ってみてもできないことはできない
投稿日 2025年3月1日 16:22:53 (お奨めブログ)
-
自分がやれることをしっかりやろう
投稿日 2025年2月28日 07:07:18 (お奨めブログ)
-
科学者的思考であれ
投稿日 2025年2月27日 07:09:15 (お奨めブログ)
-
いいんだよ君はそれでいいんだよ
投稿日 2025年2月26日 07:11:13 (お奨めブログ)
-
うまくいかないそんな日も
投稿日 2025年2月25日 07:26:09 (お奨めブログ)
『仮説と検証を繰り返しながら、自分の手法を確立する』
この行為は、利益を得る事を目的とした実弾トレードと切り離して行うという前提の下であれば、
「正しい」
です。
しかし、この行為と利益を目的とした実弾トレードとが混ざり合ってしまうと、
「正しくない」
です。
その証拠に、このトレードを繰り返すほどに資金は消耗し続けます。
既に勝ち方を身に付けたデイトレーダーが、細部を調整する為に試しトレードを実弾で行うといった事は当然あり得ますが、それは微調整に限られ、しかも取るリスクも最小限にして、利益をトレードの主たる目的にはしていないはずです。
データを集めてみないと、どんな結果になるかよく解らないような大きな変更を必要とする仮説の場合は、普通は実弾発射はせずに、検証だけを行います。
なぜなら、新規のアイディアが使い物になる確率はそう高くはなく、十分検証してOKなら実弾に移れば良いだけだし、結果的に使えないアイディアであっても、検証だけならコストが押さえられるからです。
製薬でも、機械でも、何か製造業の会社を思い浮かべてみて下さい。
試作品はまず少量だけ生産してみて、いろいろと調べるのが常識であって、いきなり試作品レベルのものを大量生産して、
「大儲け!」
を狙うのが馬鹿げた戦略である事は、誰でも判ります。
ところがデイトレの初心者は、毎回新作の手法で実弾発射してドキドキしているのです。
時々は勝つ事もありますが、収支はマイナスです。
的(マト)が外れているからです。
プロは自分の武器(ルール)を変える時には極めて慎重に事を運びます。
軽々に実戦に持ち込んで「試す」という事はしません。
一方、
「デイトレで稼げるようになろう!」
と考えて参加してくる初心者の、少なくとも半数以上が、自分の唯一の武器である手法を「いじり」ながら、実弾で利益が出る事に期待しつつデイトレします。(ご存じの通り、私もその一人でしたが・・)
目先の、これからエントリーする1個のトレードの結果に関心の殆ど全てが集まっているのが「ブタトレーダー」の典型的パターンです。
マーケットに長く生息し、安定的に利益を積み上げていくトレーダーで、目先のデイトレの結果に心を奪われているトレーダーって、私には想像できません。
勿論、目先のトレードを軽視しろと言うつもりはありません。
毎回、トレードは真剣であるべきです。
しかしトレーダーの未来には、次にエントリーするトレードも、10個先にエントリーするトレードも、
「均一なルールで望む事」
が、とりあえずの前提になっている必要があります。
もしも、
「勝てば結果オーライでその次も使う。でも負けたら、その理由を分析し改善していく。だから、10個先のトレードでは、どんなルールでトレードしているか解らない。」
みたいな考え方が正しいと誤解してトレードを繰り返していると、
「 十年一日 」
のごとく時だけが無情に流れ去り、トレーダーの進歩は止まったまま、という恐ろしい事が起こります。
なぜなら、トレードの本質を外し続けているからです。
ここで質問です。
トレードの本質とは何だったでしょうか?
次回に続きます。
Source: デイトレ生存率向上ブログ
最新情報