-
デイトレ反復練習の意味
投稿日 2008年5月3日 20:59:10 (お奨めブログ)
-
好きなことをして過ごす人生が一番素晴らしい
投稿日 2025年3月30日 08:00:23 (お奨めブログ)
-
勝って終わりたいけど欲は出さない
投稿日 2025年3月28日 07:05:12 (お奨めブログ)
-
長く助走を取ったほうが遠くに飛べる
投稿日 2025年3月27日 06:52:48 (お奨めブログ)
-
何もしないをするのだ
投稿日 2025年3月26日 07:12:45 (お奨めブログ)
-
取り返そうとは思わずに
投稿日 2025年3月25日 06:58:05 (お奨めブログ)
-
【初級】FXに使えるオススメ本 ガチャでSSRを引く確率
投稿日 2025年3月23日 08:37:48 (お奨めブログ)
-
私が使っているFX口座
投稿日 2025年3月22日 07:15:44 (お奨めブログ)
-
金曜は無理しないトレードを
投稿日 2025年3月21日 06:53:02 (お奨めブログ)
-
FOMCの結果にドル安の反応、ってなんそれ
投稿日 2025年3月20日 07:34:13 (お奨めブログ)
-
日銀、FOMC、様々な思惑が錯誤しているけど・・・
投稿日 2025年3月19日 07:24:33 (お奨めブログ)
-
ポジポジ病には気を付けて
投稿日 2025年3月18日 06:57:35 (お奨めブログ)
-
何もできなかったけど勝ち
投稿日 2025年3月16日 07:29:31 (お奨めブログ)
-
絶対読んだほうがいい本の紹介
投稿日 2025年3月15日 09:49:48 (お奨めブログ)
-
休むも相場の一日です
投稿日 2025年3月14日 06:58:26 (お奨めブログ)
-
難しい展開が続く
投稿日 2025年3月13日 07:06:54 (お奨めブログ)
-
自信をもって売ったけど振り返ってみたらイマイチだった件
投稿日 2025年3月12日 07:14:09 (お奨めブログ)
-
有名な誰かが言ってた大事なこと
投稿日 2025年3月11日 07:02:02 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本
投稿日 2025年3月8日 12:41:18 (お奨めブログ)
-
私が使っている海外FX口座
投稿日 2025年3月8日 06:57:31 (お奨めブログ)
-
遅れた列車には無理に乗ろうとするな
投稿日 2025年3月7日 07:05:41 (お奨めブログ)
-
ドル円どちらに動くかといえば私はこちらだと思う
投稿日 2025年3月6日 06:51:58 (お奨めブログ)
-
取れたトレードはしっかり反省する
投稿日 2025年3月5日 07:09:08 (お奨めブログ)
-
のんびりすると決めたのに
投稿日 2025年3月4日 07:05:25 (お奨めブログ)
-
どんなときでも迅速に動けるように
投稿日 2025年3月3日 07:00:03 (お奨めブログ)
-
今週読んだ本とか
投稿日 2025年3月2日 08:41:05 (お奨めブログ)
-
振り返ってみてもできないことはできない
投稿日 2025年3月1日 16:22:53 (お奨めブログ)
-
自分がやれることをしっかりやろう
投稿日 2025年2月28日 07:07:18 (お奨めブログ)
-
科学者的思考であれ
投稿日 2025年2月27日 07:09:15 (お奨めブログ)
-
いいんだよ君はそれでいいんだよ
投稿日 2025年2月26日 07:11:13 (お奨めブログ)
-
うまくいかないそんな日も
投稿日 2025年2月25日 07:26:09 (お奨めブログ)
「複雑な手法ほど勝てそう」
と思うのは、トレードに関する誤解の最たるものの一つといえるでしょう。
小、中、高、大学と段階的に難しい事を習い「複雑な方が高級」というイメージが定着してしまっているのも原因の一つだと思います。
デイトレでは、「複雑で微妙」より、「シンプルで明確」な方が優位性があります。
再現性が高く、一貫性が保ちやすいからです。
自分でも納得できる「シンプルで明確」な方法にたどり着ければ、それは大きな進歩です。
でも、それで安心してはいけません。
まだ道半ばといったところです。
その方法を、体に覚えこませる反復練習の段階に進む必要があります。
頭では理解していても、それが完全に使いこなせるようになる為には、飽きるほどの反復練習が必要です。
空手でもボクシングでも(上級者ほど)、いきなり相手と殴りあうのではなく、突きや蹴りの基本動作を何百回と毎日繰り返します。
突き方や蹴りなんて、数回繰り返せば十分やり方を覚える事ができるでしょう。
でもそれは大脳皮質のレベルの事であって、そんな知識で勝てるなら、それはスポーツじゃありません。
もっと脳の深いところ、意識も届かない脳の深いところに、反復練習で動作を刻み込む事で、瞬間的に最適な動作ができるようになります。
目の前に動くものが飛び出してくれば、顔を背けたり、目を固く閉じたりします。
身を守るために備わった反射神経(本能)です。
しかし鍛えたボクサーは、眼球を傷めない範囲で相手のパンチを見続けます。
目を開け続けた方がパンチを見切る事ができ、殴られずに済む可能性が高いからです。
これも繰り返しの練習で獲得できる事であって、「眼は、できるだけ閉じないように。」なんて教えてもらってすぐできるものではありません。
デイトレは、体を動かすところと言えば発注ボタンやキーボードを叩くくらいで、スポーツとは全く違うように感じられます。
しかし攻撃と防御は常に行っているのであり、瞬時に正しい(本能をも制する)判断を下す為に反復練習が必要な点は、何ら変わらないと思います。
スポーツに基本動作の反復練習が必要である事は、かなり広く知られていると思いますが、トレードも同じである事を理解できている人は少数派だと思います。
ちょっと勝つと大胆になったり、ちょっと負ければルールをいじってみたり、常にスタイルが変わりがちです。
これでは、脳の深いところがデイトレを覚えるヒマがありません。
楽譜が読めて、指の動かし方を教わっただけではまだ何も弾けません。
よほどの天才でもない限り、年単位での練習が必要です。
楽譜を見ながら弾けても、まだまだです。
完全に暗譜して楽譜が小脳に落ちないと、「表現」にまでは手が届きません。
暗譜というのも不思議なもので、楽譜を見ながら繰り返し練習していると、本当に「いつのまにか」手の方で勝手に動いてくれるようになります。
完全に暗譜できても、楽譜そのものを暗記しているのではありません。
暗譜した楽譜を書き起こすのは私には不可能です。
鍵盤の上で弾こうとすると指が勝手に動くだけで、鍵盤が無いところでは指の動きを完全に再現する事さえできません。
暗譜で演奏するのと、楽譜を「思い出す」事とは全然別の事です。
こういう脳の働きは、意識下にある事がいかに皮相的であるかという事を教えてくれます。
デイトレも、言葉で表現しきれない様々な事が脳の深部で起こっているのです。
必ず、お返事させて頂きます。
Source: デイトレ生存率向上ブログ
最新情報