-
高く売り、安く買う、これぞ基本にして奥義。/週ナビ#335
投稿日 2021年5月22日 20:08:16 (学ぶ・塾情報)
- 日足クラスは1月安値→3月高値上昇波の38.2%で押し目買い、前回高値111.0を目指す上昇モメンタムのなか、先週はさらに安値を切上げた。
- 4時間クラスはサゲダウ、3月高値→4月安値下降波の61.8%で売られたが全戻し。
- 先週高値がレンジとなった。
- NY時間の急落、その後、FOMC議事要旨での急騰があったが、チャートは5.12水曜大陽線Nボックス安値でサポ、先週高値下降波の61.8%でレジされた。
- 先週高値Mトップ売りと5.12水曜大陽線押し目買いの構図、前日高安がハラミになるか?
- 先週高値Mトップ高値キリサゲ(先週高値下降波61.8%戻り目)で売られ、5.12水曜Nボックスに到達。
- 水曜陽線ハラミ足+1
- 日足クラスはアゲダウ、2月高値を目指すが高値更新は弱い。
- 4時間クラスもアゲダウ、2週前に3月高値を週足ブレイク。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2021.05.17~2021.05.21)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
4時間クラス戻り目、3月高値→4月安値下降波61.8%の先週高値Mトップ×4時間下降チャネル高値。
買い手の材料
日足クラスが前回高値111.0を目指す流れのなか、4月安値から先週安値へキリアゲ。
TR上段㊤:3月高値111.0
TR中段:先週高安
TR下段㊦:4月安値
4時間足ベアの視点:4時間クラス戻り売り、先週高値Mトップから先週安値ブレイクを狙う。
4時間足ブルの視点:日足クラス押し目買い、先週高値Mトップ崩れから3月高値111.0を狙う。
今週の値動き
週前半は先週安値Mネックへ売られ始めたが、5.12水曜陽線の押し目候補の連続でショートできなかった。
19日は乱高下したが雇用統計高値の先週高値Mトップ戻り目と5.12水曜Nボックスできっちりレジサポされた。
20日木曜には先週安値Mネックへ再び売られ始めたが、5.12水曜ハラミ足安値をブレイクできなかった。
毎日の見通し
05/17月曜
4時間クラスの戻り目、先週高値2番天井到達済。
1時間足ベアの視点:5.12水曜大陽線押し目崩れ狙い。①金曜安値サポ崩れで水曜Nボックスへショート、途中に109.0アリ。②先週高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:5.12水曜大陽線押し目買い。①金曜安値×4時間SMA21サポ。②水曜Nボックスまで売られサポートされればロング。
05/18火曜
5.12水曜大陽線の押し目を探る動きのなか、金曜安値での押し目は崩れた。
1時間足ベアの視点:5.12水曜大陽線Nボックスまでのショートは、109.0サポもあってサゲ幅がないのでやめておく、先週高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:5.12水曜大陽線押し目買い。①水曜Nボックス、または、109.0サポートで先週高値へロング。②前日安値サポからの1時間下降チャネル高値抜けで先週高値へロング。
05/19水曜
5.12水曜大陽線の押し目候補Nボックス到達。
1時間足ベアの視点:5.12水曜Nボックス、前日安値押し目崩れで先週安値へショート、途中にNボックス安値サポアリ。
1時間足ブルの視点:5.12水曜大陽線押し目買い。水曜Nボックスのサポートで前日高値へロング、Nボックス安値で反転する可能性アリ。
05/20木曜
1時間足ベアの視点:①先週高値M2番高値キリサゲ、前日高値レジで火曜安値へショート。②109.5まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:①5.12水曜大陽線押し目買い、火曜安値まで売られサポートされればロング。②前日高値ブレイクで109.5へロング。
05/21金曜
1時間足ベアの視点:5.12水曜ハラミ安値が近く、下値追いはやめておく。
1時間足ブルの視点:5.12水曜Nボックス、または、108.5で下げ止まればロング検討。
毎日の値動き
05/17月曜
東京時間、金曜安値W2ボトムへの下押し待ち。
ロンドン初動、4時間SMA21での2回目反発、黄1ブレイクで金曜安値Wボトム押し目買いは見送り。
金曜安値Wボトム崩れからの赤1戻り売りは109.0まで届かずに15分SMA21上抜けで撤退。
05/18火曜
ロンドン初動の黄1戻り売りは109.0目前で見送り。
05/19水曜
東京時間、前日安値黄キリアゲを確認。
ロンドン初動、1時間チャネル高値ブレイク、4時間新足で青1ロング、雇用統計高値+先週高値下降波戻り目達成でアウト。
NY初動の急落後、5.12水曜大陽線Nボックス安値強反発、青2ロング、FOMC議事要旨前にアウト。
05/20木曜
東京時間、雇用統計高値+先週高値下降波戻り目にミニMトップ、赤1ショート。
ロンドン時間、続落、15分クラス押し安値で半決済、半玉は翌日東京時間にアウト。
05/21金曜
ロンドン時間、5.12水曜Nボックス安値サポからの1時間SMA21上抜け、青1ロング、東京高値でアウト。
ユーロドル
今週の見通し
共通認識
売り手の材料
高値更新が弱く、2週前陽線がハラミ足+1。
買い手の材料
日足・4時間クラスがアゲダウ+日足SMA21サポート。
TR上段㊤:2月高値
TR中段:先週高安
TR下段㊦:2週前ハラミ安値
4時間足ベアの視点:先週高値Mトップから日足SMA21サポ崩れ狙い。2月高値の目標達成でショート検討。
4時間足ブルの視点:日足・4時間クラスのアゲダウ×日足SMA21サポを根拠に2月高値までロング。
今週の値動き
先週高値Mトップを18日陽線が崩し、2月高値を達成。2月高値にMトップを形成後、金曜にMネックまで売られた。
毎日の見通し
05/17月曜
先週高値へ2回目のアタック中、先週高値同値かキリサゲ2番天井待ち。
1時間足ベアの視点:金曜陽線あや押し。1時間SMA21サポ崩れで金曜Nボックス安値へショート。
1時間足ブルの視点:金曜陽線Nボックス押し目買い。1時間SMA21×2回目反発目安にロング。
05/18火曜
先週高値へ2回目アタック中、前日は金曜高値1.215反発でコマ足、先週高値Mmトップへもう一山つくるとみる。
1時間足ベアの視点:前日高値レジから1時間上昇CH安値抜けで前日安値までショートはサゲ幅なし。
1時間足ブルの視点:前日安値サポで前日高値へロング。
05/19水曜
前日陽線終値が先週高値をブレイク、2月高値にほぼ到達、2週前安値発上昇N値達成。
1時間足ベアの視点:2月高値を天井とみて1.220まで逆張りショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線押し目買い。1.220押し目候補。
05/20木曜
2月高値天井形成モード、1回目の反発、FOMCで月曜高値まで売られた。
1時間足ベアの視点:2月高値Mトップ完成でMネック(前日安値)抜けの1波ショート。
1時間足ブルの視点:火曜陽線押し目買い。月曜高値サポで2月高値へ2回目の試しをロング。
05/21金曜
2月高値へ2回目のアタック中、前日安値をM仮ネックとする。
1時間足ベアの視点:2月高値Mmトップで前日安値Mネックへショート。
1時間足ブルの視点:①ミニmネック(1.220目安)から2月高値へロング。②2月高値ブレイクで1.230へロング。
毎日の値動き
05/17月曜
東京時間、1時間SMA21への2回目の反発待ち。
ロンドン初動、1時間SMA21での2回目反発、黄1ロングは1.215レジ警戒から見送り。
05/18火曜
ロンドン初動、先週高値M2トップ崩れからの先週高値抜け、青1ロング。
NY初動、2月高値手前の1時間足ピンバー(打消し線)でアウト。
05/19水曜
2月高値で天井形成モードに入るとみた。
NY初動、1.220で黄強反発があったが2月高値へのロングはアゲ幅がなく見送り。
05/20木曜
東京時間、月曜高値サポ、青1火曜陽線押し目買い。
NY時間、前日急落高値Mトップで半決済、半玉は翌東京時間に2月高値達成でアウト。
05/21金曜
ロンドン時間、2月高値Mm2番に15分ピンバー、赤1ショート。
NY初動の急落、先週高値の強反発で半決済、月曜高値で全決済。
ユーロ円
今週の見通し
共通認識
日足・4時間クラスはアゲダウだが、週足クラスのレジスタンス18年9月高値と4月高値目前。
売り手の材料
週足クラス18年9月高値と4月高値レジスタンス。
買い手の材料
日足・4時間クラスがアゲダウ。
TR上段㊤:18年4月高値
TR中段:先週高値と押し安値132.0。
TR下段㊦:先週安値
4時間足ベアの視点:18年9月または4月高値Mトップからショート。
4時間足ブルの視点:先週陽線押し目買い。TR中段からロング、18年9月高値、18年4月高値、上げ止まるまで日足+4時間アゲダウを根拠に買い。
今週の値動き
先週上昇ペースのまま先週高値と18年9月高値をブレイク。19日18年4月高値に到達後、強く売られて天井形成モードに入った。
毎日の見通し
05/17月曜
先週高値、18年9月高値、18年4月高値、上げ止まるまで日足+4時間アゲダウを根拠に買い。
1時間足ベアの視点:先週高値Mトップ待ち。
1時間足ブルの視点:金曜陽線押し目買い、132.5押し目候補。
05/18火曜
先週高値、18年9月高値、18年4月高値、上げ止まるまで日足+4時間アゲダウを根拠に買い。
1時間足ベアの視点:先週高値Mトップで132.5Mネックへショート。
1時間足ブルの視点:前日安値への下押しから先週高値抜け期待ロング。前日ペースで先週高値を上抜けても上値追いはやめておく。
05/19水曜
18年9月高値にミニMトップ。18年9月高値、18年4月高値、上げ止まるまで日足+4時間アゲダウを根拠に買い。
1時間足ベアの視点:18年9月高値M2番からショート検討。
1時間足ブルの視点:先週高値まで売られサポートされれば18年9月高値へ2回目のアタックをロング。
05/20木曜
18年9月高値を上抜け、18年4月高値で1回目の反発。
1時間足ベアの視点:18年4月高値Mトップ待ち。
1時間足ブルの視点:前日安値サポで18年9月高値へ2回目のアタックロング。
05/21金曜
18年4月高値にMトップ形成中。昨日はドル円とユロドルの逆モメンタムで18年9月高値付近を浮動。
1時間足ベアの視点:18年4月高値Mトップ(18年9月高値キリサゲ含む)から水曜安値へショート。
1時間足ブルの視点:水曜安値付近サポートでロング検討。
毎日の値動き
05/17月曜
NY時間、132.5安値キリアゲ、黄1ロングは深夜に崩れるリスクから見送り。
05/18火曜
ロンドン初動、先週高値を上抜き始めたが18年9月高値付近の反転リスクでノーポジション。
05/19水曜
東京時間、18年9月高値Mトップ崩れ、青1ロング、ロンドン初動にアウト。
NY時間、18年4月高値Mネック×1時間SMA21割れからの黄強反発、黄1戻り売りは先週高値サポへの警戒から見送り。
05/20木曜
東京時間からドル円とユロドルに逆モメンタム発生。
18年9月高値にも前日安値にも届かずノーポジション。
05/21金曜
東京時間、18年9月高値1回目の反発を確認。
ロンドン初動、18年9月への2回目黄アタック後、15分キリアゲL抜け、赤1ショート。
NY時間、水曜安値ネックでアウト。
今週の視点
先週高値は4時間クラスのオレンジ波戻り売り候補。
先週安値は4月安値から先週安値へのキリアゲ(日足クラスが前回高値111.0へ向かうモメンタム)
この背景から、TR中段(先週高安)のレンジ予測がポイント、ここさえ押さえておけば変な負け方はしない。
5.12水曜大陽線が先週高値Mトップを達成、半値程度押された位置からのスタート。
5.12水曜大陽線押し目買いタイミングを測りつつ、先週高値Mトップを背景にした戻り売りタイミングを測る、そんな目線が必要でした。
今週のデイトレ狙い目は20日赤1戻り売り。
雇用統計高値は、先週高値Mトップから高値を切り下げた4時間クラスの戻り売り候補で、赤1は19日高値と併せて2回目のアタック。
19日水曜の乱高下ですが、5.12水曜Nボックス安値と雇用統計高値(4時間クラスの戻り目)レジスタンスでしっかり止まりました。
19日、5.12水曜Nボックス安値からの急騰が”雇用統計高値”を上抜くスパイクにならなかった事実がこの20日の戻り売りを可能にしました。
19日から20日にかけての値動きを、さらに細かくみていきます。
まず、19日青1はWネックまでのロングです。
雇用統計高値という4時間クラスの戻り目を抜くには、それなりに大きなパワーが求められ、それにはWボトムによるエネルギー充填期間が必要。
19日青1ロングは”守破離”を使ったわかりやすいセットアップですが、仮ネック相当の”雇用統計高値”で利食っておくべきで、持ち続けたならW2番底へのショートに巻き込まれます。
19日青1ロング・ポジションを持ち続けて急落に巻き込まれた人はいませんか?
ユロドルは日足・4時間クラス共にアゲダウなので買い選好でいいのですが、高値更新幅が小さかったので先週高値Mトップの可能性も考慮しました。
先週高値Mトップなら17日高値辺りに2番天井のMトップをつくりますが、18日陽線がこれを崩しました。
今週のデイトレ狙い目は先週高値Mトップ崩れを使った18日青1ロング、20日青2の2月高値までのロング、21日2月高値Mトップからネックへのショートです。
それと、17日時点で高いところにあったので、上値追いせず、18日のM2番天井崩れを待てたかどうかかポイントです。
高く売り、安く買う。
これぞトレードの基本にして奥義です。
星の数ほど存在するトレードの方法論は、このたったひとつのシンプルな願いを叶えるものといえます。
現在値が高いか安いかわかればいいだけの単純なことですが、これが意外と難しく、高く売る、安く買うには2つのスキルが必要です。
ひとつ目はMTF分析で”現在値の意味づけ”ができること。
これができないと、高いところか、安いところか分からず、宇宙遊泳状態で地に足をつけたトレードができません。
高くも安くもないところで売買してしまったり、高いか安いかわからない自信のなさからチキンな利食いやチキン損切りを連発します。
二つ目は押し目買い・戻り売りができること。
20日青1ロングは1時間クラスのN青波動、押し目(安値)買いです。
押し目買いは安く買う手法であり、戻り売りは高く売りための手法ですが、これには”値段感覚”と”時間感覚”が求められます。
縦軸の値段感覚はともかく、横軸の時間感覚が難しく、N波動の大きさによって押し目や戻り目の形成時間はまちまちです。
ボクもポジションを持つ前にはイチイチ、高いか安いかを考えますし、なるべく”N波動の途中乗り”を避けるようにしてます。
この押し目買い・戻り売りのオプションとして”ブレイクアウト手法”があります。
18日青1ロングは青波サイズでいえば途中乗りですが、先週高値と併せてのMトップで赤矢印反転すれば無かった未来です。
これは先週高値2番天井崩れを狙ったロングですが、押し目・戻り目を拾う手法ではなく”ブレイク・アウト手法”で、溜まったエネルギーがブレイクアウトをきっかけに一気に運動化されるところを狙います。
ブレイク・アウト手法はダマシも多く、クラスター(エネルギー溜まり)や時間帯の見極め、N波動のサイズ感がないと高値・安値を掴んだり、エントリー直後に揉み合いに捕まったりします。
今回なら先週高値2番天井崩れで、高いところが、安いところに天地反転したところをロングしてます。
安いと考える人が多いレートは最も高いところになりえる。
高いと考える人が多いレートは最も安いところになりえる。
ブレイクアウト手法にはこういった視点が必要なんです。
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post 高く売り、安く買う、これぞ基本にして奥義。/週ナビ#335 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報