-
スイス中銀動く~ECB混乱の中0.5%利上げも欧州株、米株全面高
投稿日 2023年3月17日 01:30:00 (ニュース)
-
リスク耐性がついてきた?イエレン財務長官、全面預金保護撤回も…
投稿日 2023年3月24日 01:07:00 (ニュース)
-
FOMC、0.25%利上げ、年内後1回の利上げの可能性
投稿日 2023年3月23日 04:06:00 (ニュース)
-
明日FOMC0.25%利上げ折込み84%!金先市場、5月の利上げ折込みまで上昇
投稿日 2023年3月22日 02:07:00 (ニュース)
-
FRBバランスシート急拡大、今週FOMCで利上げはあるか?
投稿日 2023年3月20日 02:53:00 (ニュース)
-
今度はクレディ・スイス?!リスクオフ相場再開、どんなリスクが?!
投稿日 2023年3月16日 04:11:00 (ニュース)
-
CPI受け3月FOMCでは0.25%利上げ観測強まる~米金利、米株反発中
投稿日 2023年3月15日 02:53:00 (ニュース)
-
BTFPでSVB預金全額保護~3月FOMC利上げ見送り?!
投稿日 2023年3月14日 03:20:00 (ニュース)
-
SVB破綻、シルバーゲート破綻でリスクオフ~その余波は?
投稿日 2023年3月13日 01:37:00 (ニュース)
-
米短期金利上昇続く、週末雇用統計へ~カナダ利上げ停止?!
投稿日 2023年3月9日 03:58:00 (ニュース)
-
パウエル議長議会証言で3月FOMC0.5%利上げ観測強まる
投稿日 2023年3月8日 03:39:00 (ニュース)
-
明日パウエル議会証言、米重要イベント続く:日本株が強い背景
投稿日 2023年3月7日 03:28:00 (ニュース)
-
今週はパウエル議長議会証言~黒田日銀最後の会合
投稿日 2023年3月6日 03:41:00 (ニュース)
-
米金利さらに上昇、ドル独歩高~危ういS&P500の200SMAサポート
投稿日 2023年3月3日 04:00:00 (ニュース)
-
中国PMI好結果で人民元高ドル安➡NZドルやユーロが上昇
投稿日 2023年3月2日 03:36:00 (ニュース)
-
米消費者信頼感指数、予想外の低下で米株堅調~今日は月末リバランス
投稿日 2023年3月1日 02:40:00 (ニュース)
-
株売りは限定的?ドル金利上昇一服~英国・EUが合意でポンド高
投稿日 2023年2月28日 01:39:00 (ニュース)
-
植田日銀新総裁候補所信聴取~米PCEデフレータでドル円136円台へ
投稿日 2023年2月27日 00:10:00 (ニュース)
-
連休明けの米株市場全面安、株安基調に入るのか?~ガイダンスFOMC議事録
投稿日 2023年2月23日 05:02:00 (ニュース)
-
米PMI強く米金利高、株安~英PMI強くポンド買い
投稿日 2023年2月22日 02:22:00 (ニュース)
-
ノーランディング?!HFはリスクテイクに動き始めたが…
投稿日 2023年2月21日 02:09:00 (ニュース)
-
米金利上昇でも上昇続いたNASDAQ~今週PCEデフレータ
投稿日 2023年2月20日 02:39:00 (ニュース)
-
金利高でも米株高、資金が入りやすい時期?~ドル円134円台へ
投稿日 2023年2月16日 02:59:00 (ニュース)
-
米1月CPI発表受け、ドル金利上昇~株安転換となるか
投稿日 2023年2月15日 02:45:00 (ニュース)
-
米金利はじめ主要国金利上昇で円売り基調強まる~明日米CPI
投稿日 2023年2月14日 02:42:00 (ニュース)
-
日銀新総裁に植田氏起用へ14日国会提示、14日は米CPIも
投稿日 2023年2月13日 00:41:00 (ニュース)
-
日銀執行部人事案、14日国会提示で調整~まだ決めかねている?
投稿日 2023年2月10日 03:55:00 (ニュース)
-
米中古車価格リバウンド、インフレ再上昇リスクか?~日銀執行部人事は「2月中」に決定か
投稿日 2023年2月9日 02:59:00 (ニュース)
-
RBA豪州は予想通り0.25%利上げ~日銀執行部人事、国会提示は来週に延期か
投稿日 2023年2月8日 01:44:00 (ニュース)
-
ドル独歩高~日銀後任人事観測報道~明日RBA~上がらぬ原油
投稿日 2023年2月7日 03:10:00 (ニュース)
-
サプライズ雇用統計、ここからのドルと株は・・・
投稿日 2023年2月6日 01:18:00 (ニュース)
スイス中央銀行(SNB)がクレディ・スイス救済に動きました。
●クレディS、株価40%急騰-スイス中銀から借り入れ合意で安心感
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRL98KT1UM0W01
7兆円を超える金額の助け船。
クレディ・スイスはスイス中銀から借り入れることができます。
とは言え、現在の形で生き残るのは困難。
●クレディS、最終的に買収されるシナリオが可能性大-JPモルガン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRLVPQT0AFB601
この措置の是非はともかく、今夜の米国株市場は大きく反発しています。
リスクイベントは去った、という反応でしょうか。
特にナスダック総合やSOX指数などが強い。1:10頃
これは、米銀破綻の影響で米金利上昇圧力が低下したことを好感したもので
市場が織り込むように夏にFRBの利下げが実現するようなら
テック企業が息を吹き返します。
と、今日、番組で岡崎さんに教えていただきました。
ただし、中小型株はダメだよ、と。
マーケット・ディーパー
<今回の銀行破綻を債券市場はどう織り込んだのか>
『もはや利上げに頼る必要はない』
https://youtu.be/_PYgRUVap9M
解説:岡崎良介氏
というわけでナスダックCFDをロング。
コスト12277ドル。
高値から2000円も下落した日経の短期戻り狙いで
日経平均CFDを26935円でロング。
明日は米国のSQ。
下落を見込んだ向きのポジションも解消される過程で
アク抜けするならショートカバーの威力もそこそこ大きい可能性。
ただし、ここからの問題はこれ。
⬇
●FRB、金融機関の監督・規制強化策を公表へ 5月1日に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13CLV0T10C23A3000000/
米銀に求める自己資本比率を引き上げるよう求める声が出ている~
米国中央銀行は金融機関の監督・規制を強化します。
リスクを過度に取りすぎているところはリスクポジションを減らすでしょうし
(ショートポジがあれば買い戻しに動く可能性が)
損失を圧縮するためには益出しの売りもセットで行う可能性もあります。
(その場合、これまで上がっていたアセットが下落する可能性が)
これまで売られていたものが上がり
これまで買われていたものが売られる可能性。
そうやってポジションを落とすストックの整理に加え
コロナ禍のマネーじゃぶじゃぶ時代の
大甘な融資もギュッと締められてしまいます。
要するにスタートアップ、中小企業への資金提供はやりにくくなる、
貸し渋りが起きるというわけですね。ラッセルはここから厳しいか・・・。
米国の経済成長も厳しくなりますね。
米国の利上げサイクル終了で、利下げが始まるとはいえ、
何もかもが買いだ、というわけではないということです。
※今夜はファーストリパブリック銀行の急落が再びリスクオフ相場を
加速させるかと懸念されましたが(23:50~取引が一時停止されている)
●ファースト・リパブリック株急落、戦略的選択肢を模索との報道後
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRM57RT0G1KW01?srnd=cojp-v2
⬇この報道を受けてマーケットがリスクテイクに動いています。
●JPモルガン、モルガンSがファースト・リパブリック支援で協議-報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRMCBMDWLU6801
リーマンの頃と比較すると何事も展開が早すぎて目まぐるしいですね。。。
だいたいSVBなんて銀行初めて聞いたと思ったらあっという間に破綻しちゃいました。
これもネットで巨額の資金が引き出されたためで
アナログ時代にはこのスピードでの破綻はなかったでしょう。
—————————
ECBは今日、0.5%の利上げを実施しました。
この混乱の中で、利上げ幅を縮小することなく想定どおりの利上げを決定。
これはクレディ・スイス危機は問題ではない、
ユーロ圏の銀行に利上げの影響は及ばない、安心してくれ、
という強いメッセージであるとも受け取ることができます。
本当に大丈夫かどうかは後になってみないとわかりませんが。
ラガルド総裁
「銀行セクターは2008年に比べてはるかに堅固な状態にある」
ただし、今後継続して利上げするかどうかはわかりません。
●ECB、計画通り0.5ポイント利上げ-今後の金利動向は示唆せず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRM57RT0G1KW01
市場はECBのピーク金利の見通しを後退させ、3.15%と予想。
1週間前には4.2%だった。
この混乱の中で利上げ決行に市場が拒絶反応を起こすでもなく
欧州株は全面高。
米国市場も全面高です。1:20頃
となるとクロス円ショートは一旦撤退したほうが良さそうね。
146.052円スイス円ショートは143.03円で買い戻しました。
為替はちょっと様子見。
日中のつぶやきはこちらで
☞ひろこのTwitter
いつもご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキングへ
Source: ひろこの“ボラタイル”な日々
最新情報