-
トレンド相場のプルバック(あや押し・あや戻し)の狙い方。/週ナビ436
投稿日 2023年6月3日 19:51:47 (学ぶ・塾情報)
- 3週連続大陽線出現、5月末も意識され、今週足は陰線になるかも。
- 5月安値Wボトム起点の上昇トレンドが継続中。140.00スーパーキリバンを先週陽線終値が更新するも、米PCEデフレーターによるもので、オーバーシュートを疑っている。
- 重要経済指標:米5月ADP雇用統計・米5月ISM製造業景況指数・米5月雇用統計・5月末リバランス
- 140.000スーパーキリ番(オーバーシュートの疑いアリ)
- 3週連続陽線+5月末に絡んだ押し戻しの動きに警戒。
- 5月安値起点の上昇トレンド継続中。
- 日足+4時間足MA21サポート。
- 5月安値から3週連続で陽線出現。
- 140.00が10円刻みのスーパーキリバン。
- 月末週は髭になりやすい。
- 5月安値起点の4時間足レベル押し目買いが続いてる。
- 140.00ブレイクは米国指標によるものなので、オーバーシュートを疑ってる。
- 5月安値起点の4時間足レベル押し目買いが続いてる。
- 140.00ブレイクは米国指標によるものなので、オーバーシュートを疑ってる。
- 東京時間、140.00+4時間MA21反発はV字底で買えなかった。
- ロンドン初動、先週高値二番天井1回目の強い反発、1時間足の陰転で逆張り赤1ショート、2回目の上値試し後、140.00割れでホールド決定。
- NY時間、前日の押し安値2回目のサポートで1/2決済、木曜NY時間、目標値の先週陽線レジサポ・ライン達成で全決済。
- 上昇トレンドが継続中。
- 火曜安値を先週高値Mmトップの仮ネックに設定。
- 東京時間、前日安値ブレイクを確認。
- ロンドン時間、東京時間の戻り高値を上抜いて様子見。
- NY時間、仮ネック周辺の揉み合いは静観。
- 5月陽線終値は140.00を下に更新。
- 先週陽線の半値付近まで押された。
- 東京・ロンドン時間、140.00へ大きく戻して反発。
- NY時間、140.00への上値試し(米ADP雇用統計きっかけ)、15分ピンバー+15分MA21反発で赤1戻り売り、目標値の先週陽線レジサポ・ライン達成でアウト。
- 先週陽線のレジサポ・ライン(=押し目候補)へのあや押しが完了。
- 米ADP雇用統計と米雇用統計に正の相関関係が必ずしもあるとはいえないが、米ADP雇用統計が予想を大きく上回ったこと+上昇トレンドの押し目候補に到達したことで買い選好。
- 東京時間、先週陽線レジサポ・ラインに押し目待ち。
- ロンドン時間、先週陽線レジサポ・ラインノサポートで、青1仕込みの押し目買い。
- NY時間、米雇用統計の良い結果を受け、139.00サポートで青2買い増し、ほぼ140.00到達(4時間陽線5本目クローズ)でアウト。
- 上位移動平均線(月足MA21+100日MA)を下抜け、3月安値Mネックを目指す流れ。
- 3週連続陰線出現、5月末も意識され、今週足は陽線になるかも。
- 重要経済指標・欧消費者物価指数・米5月ADP雇用統計・米5月ISM製造業景況指数・米5月雇用統計・5月末リバランス
- 5月高値起点の下降トレンド継続中。
- 上位移動平均線(月足MA21+100日MA)の下抜け。
- 200日MAの支え。
- 3週連続陰線+5月末も絡んだ戻りの動きに警戒!
- 5月高値から3週連続で陰線出現。
- 月末週は髭になりやすい。
- 3月安値上昇波の深い押し目(金曜日に気づく)
- 東京時間、あや戻しを狙っているので、先週安値割れはダマシを疑った。
- ロンドン時間、4時間ピンバー高値抜き(先週安値抜き高値の抜き返し)で青1ロング。
- NY時間、前日高値で1/2決済。
- 翌日の東京時間、Mトップ二番天井形成で撤退。
- 4時間ミドル・チャネルを上抜いたが、下降トレンドは継続中。
- 前日陽線終値は先週安値でサポート。
- ロンドン時間、逆三尊天井が完成。
- NY時間、先週安値の4時間陽線抜き返し、4時間足5本目の陽転で青1押し目買い、月足MA21到達(4時間陽線5本目のクローズ)でアウト。
- 東京・ロンドン時間、4時間チャネル高値に戻り目待ち。
- NY時間、米雇用統計の良い結果を受け、赤1戻り売り、ほぼ先週安値到達(4時間陰線5本目クローズ)でアウト。
- 月足MA21と100日MA、240ピプスの戦場。5月前半から月足MA21に頭を押さえられているが、大局は1月ハラミ足高値の4月陽線更新で買い目線。
- 重要経済指標・米5月ADP雇用統計・米5月ISM製造業景況指数・米5月雇用統計・5月末リバランス
- 1月ハラミ足高値を4月陽線が更新。
- 5月末に絡んだ下髭の形成。
- 100日MAサポート。
- 5月安値から3週連続で陽線出現。
- 140.00が10円刻みのキリバン。
- 月末は髭になりやすい。
- 5月高値から3週連続で陰線出現。
- 月末は髭になりやすい。
- 3月安値上昇波の深い押し目(金曜日に気づく)
- ロウソク実体が小さい。
- 上下にヒゲが長い。
- 陰陽線が混在する。
- 移動値幅に対してロウソク足の本数が多い(遅い)
- 大局は22年陽線61.8ポイントにWボトムを完成させ150.00を目指す流れ。
- 上昇トレンドのプルバック後、金曜の雇用統計で押し目買いされ140.00に到達。
- 140.00スーパーキリバンが意識されれば、先週高値で天井形成モードに入る。
- 重要経済指標:米ISM非製造業景況指数
- 5月安値起点の上昇トレンドが継続中。
- 日足MA21と100日MAの支持。
- 1.1000のMトップから3月安値ネックラインへ下降中。
- 3月安値を目指す下降波の流れを、3月安値上昇波76.4%ポイントが一旦堰き止めた。
- 下降トレンド再開、あるいは、3月安値から5月安値へ安値を切り上げるかの攻防を見極める。
- 重要経済指標:米ISM非製造業景況指数・欧GDP
- 3月安値を目指し、下降トレンドが継続中。
- 100日MA+日足MA21の押さえ。
- 200日MAの支え。
- 5月安値(=76.4%深い押し目)の強反発。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ436回(2023.05.29~2023.06.02)は、前編はドル円・ユーロドル・ポンドドル相場をチャートで考察。後編の「今週の深堀り」では、今後のトレードに役立つケース・スタディをします。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。
ドル円
今週の見通し
概要
22年陽線61.8ポイントのWボトムで買われている、大局的には150.00を試す流れ。
売り手の注目
買い手の注目
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | 11/21戻り高値 |
TR中段 | 先週高値と先週陽線61.8%レジサポライン |
TR下段㊦ | 先週安値(=12/20日銀高値) |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
上昇トレンドの修正波を売る。Mトップ等、上げ止まりサインから、4時間チャネル安値+61.8%RSラインへショート。
4時間足ブルの視点
上昇トレンドをフォロー。①4時間チャネル・ミドルを使って押し目買い。②4時間チャネル安値付近まで売られれば押し目形成でロング。③先週高値Mトップ崩れで11/21高値へロング。
今週の値動き
上昇トレンドのあや押しで連続陰線、先週陽線のレジサポ・ライン(=61.8%押し目候補)まで下落、金曜日の米雇用統計の良い結果を受けて押し目買いされ140円に到達。
今週の攻略ポイント
上昇トレンドのあや押し(リトレースメント)で売り目線。
3つの根拠から、金曜日の雇用統計まで「あや押し」を狙った。
毎日の攻略ポイント
1.押し目候補へ、あや押しショート。
2.ネックラインの攻防。
3.上昇トレンド押し目買い。
05/29月曜 米休場
ベアの視点:先週高値Mトップ二番天井を待って140.00へショート。
ブルの視点:4時間上昇チャネルをフォロー。140.00付近サポートで先週高値へ押し目買い。
米休場、上昇トレンド押し目待ちでノーポジ。
05/30火曜
ベアの視点:先週高値Mトップ二番天井から140.00へショート。
ブルの視点:4時間上昇チャネルをフォロー。①4時間チャネル・ミドル+4時間MA21付近の反発で先週高値へ押し目買い。②先週高値更新後、押し目買い。③先週高値Mトップ崩れでロング。
押し目候補へ、あや押しショート。
先週高値、1回目の反発でポジションを持ったのは、1回目の反発が強いと、2回目の反発が高値を強く切下げるリスクがあったから。
05/31水曜 5月末リバランス
ベアの視点:上昇トレンドのあや押し狙い。前日安値サポート崩れで、先週陽線レジサポラインへショート。
ブルの視点:上昇トレンドをフォロー。前日安値サポートで二番天井へ押し目買い。
ネックラインの攻防。
火曜安値を仮ネックに設定したが、二番天井へのロングと、あや押しのショートが競るため、乱高下しやすい局面。
06/01木曜 米5月ADP雇用統計 米5月ISM製造業景況指数
ベアの視点:先週陽線押し目候補(50-61.8%)崩れでショート。
ブルの視点:上昇トレンドをフォロー。先週陽線の押し目(50-61.8%)買い。
押し目候補へ、あや押しショート。
米国指標が絡んだが、前日陰線終値は仮ネックを崩しているので、二番天井へ買われる目は薄かった。
06/02金曜 米5月雇用統計
ベアの視点:先週陽線レジサポ・ライン付近の押し目崩れでショート検討。
ブルの視点:上昇トレンドをフォロー。先週陽線のレジサポ・ラインのサポートで押し目買い。
上昇トレンド押し目買い。
週明けから狙っていた押し目候補でサポートされた通常の押し目買い。
ユーロドル
今週の見通し
概要
売り手の注目
買い手の注目
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | 1.090戻り高値 |
TR中段 | 先週高安 |
TR下段㊦ | 3月安値M-NECK |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
下降トレンドを3月安値へフォロー。①先週安値サポート崩れでショート。②4時間チャネル高値付近まで戻ればショート検討。
4時間足ブルの視点
下降トレンドの修正波を買う。①先週安値サポートから4時間チャネル高値へロング。②先週安値を割れば、4時間チャネル安値からミドルへロング。
今週の値動き
5月末の底固い値動きから4時間チャネル高値へ大きく戻され、金曜日の米雇用統計の良い結果を受け先週安値まで売られた。
今週の攻略ポイント
下降トレンドのあや戻しで買い目線。
3つの根拠から、今週は下降トレンドの「あや戻し」を狙った。
毎日の攻略ポイント
1.戻り目候補へ、あや戻しロング。
2.あや戻し待ち。
3.下降トレンド戻り売り。
05/29月曜 米休場
4時間チャネル内、下降トレンド継続中。
ベアの視点:4時間下降チャネルをフォロー。先週安値サポート崩れでショート。
ブルの視点:先週安値サポートで金曜高値へロング。
米休場、先週安値サポートの確認でノーポジ。
05/30火曜
4時間チャネル内、下降トレンド継続中。
ベアの視点:4時間下降チャネルをフォロー。先週安値サポート崩れでショート。
ブルの視点:先週安値サポートで金曜高値へロング。
戻り目候補へ、あや戻しロング。
先週安値下にダマシ安値確定でロングしたが、翌日の東京時間に戻り売りされてしまい、1回目のあや戻し狙いは失敗。
05/31水曜 5月末リバランス
ベアの視点:前日の先週安値ダマシで売りは慎重、先週安値サポ崩れでショート。
ブルの視点:1.0800へのリトレースメント狙い。①先週安値の下値試しでロング。②月曜高値付近のレジ崩れでロング。
先週安値下の動きが週足レベルで下髭になることを意識して下値追いはやめた。
あや戻し待ち。
東京時間の戻り売りが先週安値を更新させたが、今週はあや戻しを狙っているので様子見。
06/01木曜 欧消費者物価指数 米5月ADP雇用統計 米5月ISM製造業景況指数
前日陰線終値が先週安値を更新するも、底固さも感じるので、先週安値付近での決着を待って入る。
ベアの視点:先週安値レジスタンスで戻り売り。
ブルの視点:先週安値付近の戻り目崩れで4時間チャネル高値目安にロング。
戻り目候補へ、あや戻しロング。
先週安値下の逆三尊天井確定を待ってロング、2回目のあや戻しロングは成功。
06/02金曜 米5月雇用統計
先週安値の底固さから戻り始めた様子、1時間足レベルはアゲダウになった。
ベアの視点:1.0800+4時間チャネル高値付近のレジスタンスで戻り売り検討。
ブルの視点:前日陽線を1.0800へ押し目(1時間MA21目安)買い。
下降トレンド戻り売り。
1.1000Mトップのネックラインである3月安値を目指す下降トレンドと、日足レベルの上昇トレンドの深い押し目(=1.0650付近)が絡んで下値が固いので、このまま先週安値でサポートされるかもしれない。
ポンドドル
今週の見通し
概要
GBPUSD 日足に月足ロウソク
1月ハラミ足高値を4月陽線終値が更新後、月足MA21に頭を押さえられている。
GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク
売り手の注目
月足MA21レジスタンス。
買い手の注目
トレーディング・レンジ
TR上段㊤ | 5月第3週高値 |
TR中段 | 1月高値と先週安値 |
TR下段㊦ | 4月安値 |
今週のシナリオ
4時間足ベアの視点
①100日MA+先週安値の押し目崩れでショート。②5月3週高値まで買われればショート検討。
4時間足ブルの視点
1月高値更新波を100日MA+先週安値のサポートで押し目買い。
今週の値動き
GBPUSD 1時間足に月足+週足+日足ロウソク
100日MAのサポートで、月足MA21に挑戦。金曜の米雇用統計の良い結果を受け1月高値まで売られたが、来週は月足MA21をブレイクできるかもしれない。
今週の攻略ポイント
GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク
100日MAサポートで押し目買い。
月足MA21VS.100日MA、240ピプスの戦場だが、1月ハラミ高値を4時間陽線終値が更新済なので買い目線で攻めた。
毎日の攻略ポイント
GBPUSD 15分足に週足+日足+4時間足ロウソク
先週安値二番底で買い始める。
月曜は米英が休場でノーポジ。火曜日の先週安値への下値試し(4時間3本目陽転青1)Wボトム二番底から買い始めた。
このロングは1月高値で1/2決済、「ネック抜きの1波」なので、翌日の東京時間、高値切下げで撤退。
先週安値Wボトムの上昇3波をロング。
水曜は前日安値から1.2350への安値切上げで3波を青1ロング。
木曜は1月高値Mトップ崩れのタイミングで青1ロング。
2つのロングはほぼ先週高値到達(4時間陽線5本目クローズ)で決済。
米雇用統計の良い結果を受けショート。
金曜は先週高値+月足MA21の戻り目待ちから、米雇用統計の良い結果を受け、赤1ショート、1月高値到達(4時間陰線5本目クローズ)でアウト。
今週の深堀り
<!——————————–
今回はトレンド相場のプルバック(あや押し・あや戻し)の狙い方について解説します。
下落トレンド相場の一時的な上昇を「あや戻し」、上昇トレンド相場の一時的な下落を「あや押し」といいます。
英語なら「リトレースメント」や「プルバック」といわれますが、この解説では「プルバック」に呼称を統一します。
よく混同される「ロール・リバーサル」は、レジスタンスとサポートの役割が入れ替わるレジサポ転換現象のことで別の意味になります。
波は大きく分けて「推進波」と「修正波」の二種類で「プルバック」とは修正波のことです。
1.修正波を狙える相場環境。
2.プルバックの狙い方。
3.まとめ
修正波を狙える相場環境。
当たり前のことですが、推進波と修正波を見分けるのが易しい環境ほど「修正波」を狙いやすくなります。
レンジ相場は、売りと買いが拮抗するため、推進波と修正波の区別がつきません。
そうなると、
トレンド相場の「プルバック」が、狙いやすい修正波となります。
これら複数の条件から、金曜の雇用統計発表までは、プルバックの動きを狙いました。
ユーロドルも明らかな下降トレンド相場であり、
複数の条件から、プルバックを狙いました。
プルバックの狙い方。
下落トレンド相場の一時的な上昇や、上昇トレンド相場の一時的な下落が「プルバック」ですが、上図のように、上昇トレンド相場のプルバックでは、下位足が逆トレンド(下降トレンド)を形成します。
概念図のような美しい波形を描くなら、下位足のダウ目線変更後に赤○で戻り売り、青○で上位足方向へ押し目買いすればオッケーなのですが、リアルなチャートでは概念図のようにいきません。
なぜなら、プルバックの波は、上昇トレンドの支配下にあるからです。
過去にこちらの記事にも書きましたが、修正波の特徴は次の通りです。
つまり、美しい波を描くことは稀だといえます。
もし、短期足がダウ理論的に売り目線をなるのを待つなら、140円や先週金曜の強者の安値を割り込んだ、水曜から売ることになります。
しかしそうなると、押し目候補の先週陽線レジサポ・ラインに対して、すでに半分も下落してしまっていて、さらに、(上昇トレンドの影響下にあるため)水曜日は前日安値の仮ネック付近から、二番天井へ買われるリスクもあります。
後からみたら、戻り売りポイントは、水曜日と木曜日となりますが、水曜日のショートなんて、正直どっちに転ぶかわかりません。
つまり、下がれば下がるほど、ブルとベア両面からの複雑な分析が求められる割には、逆行リスクを含んでしまいます。
トレンド方向に順張りならともかく、所詮、プルバックは修正波、トレンドに逆張りするわけなので、どの道、素直な値動きは期待できません。
ならば、複数な分析で複雑なリスクをとるより、単純な分析で単純なリスクをとるほうが、わかりやすくていいです。
「今週足は金曜日の雇用統計まで陰線になる」と考えていたので、火曜日の一番高いところで売って、先週陽線のレジサポ・ライン(押し目候補)まで、ポジションの半分を保有しました。
火曜日の逆張りは、短期足すら売り目線になってませんが、140円付近の解釈を根拠にするので問題ありませんし、根拠が崩れたという根拠を使ってドテンすることもできます。
プルバックの途中乗りは、エントリー・タイミングの難易度も上がりますが、一番高いところで売ってしまえば、損切りも明確で、途中でどんな動きをしても関係ありません。
まとめ
こちらの記事にもあるように、推進波の初動は注文(フォース)の集中で、エントリー・ポイントもわかりやすいです。
それに引き換え、修正波は難しいからといって、易しい推進波の2倍儲かるなんてこともありません。
むしろ、修正波の端から端まで取れても、推進波の半分くらい(半値押し)しか伸びないし、下手をすると「骨折り損のくたびれ儲け」で終わります。
推進波と修正波の見極めは、易しい相場と難しい相場の見極めでもあります。
今週のドル円で負けたのは、修正波を認知できないせいなので、とにも、かくにも、推進波と修正波を見分けるスキルを身に付けつのが先決です。
「ひよこ鑑定士」は、ひよこのオスとメスを見分ける専門職ですが、推進波と修正波の違いはオスとメスくらい根源的性質が違うので、見分けるスキルがあるとトレードが楽になります。
参考になれば幸いです!
—————->
明日の日曜日20:00公開予定。
来週の相場観
ドル円
概要
売り手の注目
140.00スーパーキリバンの5月陽線終値レジスタンス。
買い手の注目
トレーディング・レンジ
上段㊤ | 11/21レジサポ・ライン |
中段 | 先週高安 |
下段㊦ | 5月第4週ハラミ足安値(=12/20日銀高値) |
来週のシナリオ
4時間足ベアの視点
140.00レジスタンス背景、先週高値付近の天井形成から(天井崩れに注意しつつ)先週安値へショート。
4時間足ブルの視点
上昇トレンドをフォロー。①先週安値の押し目買いをフォロー。②先週高値の天井崩れでロング。
ユーロドル
概要
売り手の注目
買い手の注目
トレーディング・レンジ
上段㊤ | 1.0900(=5月陰線61.8%戻し) |
中段 | 先週コマ足高安 |
下段㊦ | 3月安値 |
来週のシナリオ
4時間足ベアの視点
下降トレンドを3月安値へフォロー。①先週高値の戻り売りを3月安値へフォロー。②5月安値のサポート崩れで3月安値へショート。
4時間足ブルの視点
5月安値Wボトム、あるいは、逆三尊天井形成で先週高値抜きロング。
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post トレンド相場のプルバック(あや押し・あや戻し)の狙い方。/週ナビ436 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報