-
トレードのシナリオは上から目線(三人称)で考える。/週ナビ362
投稿日 2021年11月27日 18:39:23 (学ぶ・塾情報)
- 10月陽線半値押し目買いVS.2018年高値レジスタンスの構図。
- 2018年高値を週足終値が更新できなかった事実は買い手のモチベーションを下げ、逆にMトップの確度が高まった。
- 先週高値を完全に更新して115.5まで買われた。
- 米感謝祭でNY時間の値動きは期待できない。
- 日足下降チャネル内。1.13(9月高値スイングN値100%)×日足チャネル安値で強反発。
- 週足押し目ボックスに入ったが、ここに押し目形成となると年内一杯はかかりそう。
- 日足クラス以下がオール下目線、1.13を抜けた黄〇で強反発。
- 火曜足が戻り足となって月曜陰線の戻り売りが入った、目標値1.116まで20ピプスに迫る。
- 米感謝祭でNY時間の値動きは期待できない。
- 週足クラスの上昇チャネル内、2021年高値にキリサゲMトップを形成中。
- 先週はMトップネックまで売られ強く反発。
- 週足チャネル安値サポートVS.日足クラス2番天井からの売り。
- 金曜陰線は安値を更新したが週足チャネル安値+日足クラスのネックラインサポートでアンダーシュートする可能性もある。
- 2018年高値更新後の金曜暴落を受け、日足チャートRSI(14)がダイバージェンス、日足クラスの変形Mトップを疑える。
- 11月足の2018年高値の更新は難しそう、10月+11月と2ケ月連続レジスタンスか?
- 金曜暴落戻り売りVS.日足クラスのラス押し安値(3週前安値)サポート。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
-
心を壊さないトレーダーの気持ち整理術。/週ナビ497
投稿日 2024年8月24日 14:29:39 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2021.11.22~2021.11.26)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
概要
10月陽線半値で買われて、2018年高値に2度目の挑戦を試みたが強く押し戻され、週足終値ベースでは高値更新ならず。
売り手の注目
2018年高値での週足終値レジスタンス。
買い手の注目
4時間クラスの上昇トレンド継続中。
TR上段㊤:116.0
TR中段:先週高安
TR下段㊦:Mトップ仮ネック(2週前安値)
4時間足ベアの視点:2018年高値Mトップ狙い。三尊天井、あるいは、先週安値上にもう一山つくればMトップのネックラインへショート。
4時間足ブルの視点:Mトップのネックライン(2週前安値)を割るまで上昇トレンドを押し目買い。先週安値サポートで2018年高値更新へ再チャレンジ。
今週の値動き
22日月曜、2018年高値の三尊天井からの戻り売りをイメージしていたが、”パウエルFRB議長再任”のニュースをきっかけに買われ始め、23日火曜陽線が先週高値を更新。
先週高値付近での売り手の抵抗があったが失敗して、24日水曜は高値をさらに更新。
25日米感謝祭の日に戻り目をつくると、26日金曜日は新型コロナウイルスの新変異株がリスクオフの発端となり、それに加えて米感謝祭明けの薄商いで値が振れやすいことも重なって一方的な円高相場となった。
毎日の見通し
11/22月曜
金曜日に三尊天井右肩から売られ半値を戻した。
1時間足ベアの視点:①金曜陰線戻り売りで先週安値へショート。②2018年高値114.5まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:①金曜陰線の戻り目崩れで2018年高値114.5へロング。②先週安値付近で下げ止まればロング検討。
11/23火曜
NY時間、パウエルFRB議長再任を受け先週高値まで急騰。
1時間足ベアの視点:①先週高値2番天井形成で前日の急騰安値へショート。②115.5まで買われれば下押しショート検討。
1時間足ブルの視点:①前日陽線の押し目買い、1時間SMA21が押し目候補。②115.0レジスタンス崩れで115.5へロング。③前日の急騰安値まで売られればロング検討。
11/24水曜
115.0先週高値の更新幅が小さく上値が重い感じがする。
1時間足ベアの視点:①前日高値レジスタンスで114.5へショート。②115.5まで買われれば下押しショート検討。
1時間足ブルの視点:2018年高値114.5まで売られればロング検討。
11/25木曜 米感謝祭
1時間足ベアの視点:①115.5レジスタンスで下押しショート。②目標値116.0まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:前日陽線の押し目買いで116.0まで狙う。
11/26金曜
米感謝祭で横移動のみ。
1時間足ベアの視点:①115.5Mトップで115.0へショート。②目標値116.0まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:水曜陽線押し目買いで116.0を狙う。押し目候補は1時間チャネル安値目安。
毎日の値動き
11/22月曜
東京時間、金曜陰線の戻り待ち。
ロンドン時間、三尊天井を形成するもネックラインで反発。
NY時間、三尊崩れで青1ロング、パウエルFRB議長再任を受け急騰。
2018年高値ブレイクを確認後、先週高値でOCOアウト。
11/23火曜
東京時間、先週高値更新後押し目待ち、1時間SMA21×直近の押し安値で下げ止まらずロングは見送り。
NY時間、先週高値更新を疑い様子見。
11/24水曜
東京時間、前日高値を僅かに更新。ショートは先週高値を更新していることから見送り。
ロンドン時間、安値キリアゲを前日高値Mトップ崩れのサインとみて青1ロング。
NY時間、115.5でアウト。
11/25木曜 米感謝祭
米感謝祭。115.5レジスタンスも押し目も確認できずにノーポジション。
11/26金曜
東京時間、1時間SMA21レジスタンス×1時間戻り足安値抜けで赤1ショート(反発すればドテン・ロングで116.0を狙う)115.0ブレイクで保有。
ロンドン初動、先週安強反発で半決済、15分SMA21をガイドに保有。
NY初動、さらに戻り売られ先週安値を更新、113.0の強反発でアウト。
新型コロナウイルスの新変異株がリスクオフの発端となり、それに加えて米感謝祭明けの薄商いで値が振れやすいことも重なって一方的な円高相場となった。
ユーロドル
今週の見通し
概要
売り手の注目
日足クラス以下がオール下目線。
買い手の注目
1.13付近×日足チャネル安値のサポート。
TR上段㊤:先週高値
TR中段:先週安値と先週金曜高値
TR下段㊦:1.116週足クラスNボックス安値
4時間足ベアの視点:①金曜高値付近から先週安値へのレンジ逆張り。②先週安値サポート崩れで1.116へショート。
4時間足ブルの視点:①先週安値付近から金曜高値へのレンジ逆張り。②金曜高値レジスタンス崩れで先週高値へロング。
今週の値動き
日足チャネル安値サポートを絡めた金曜陰線ハラミ足のイメージは、月曜陰線確定で崩れ、23日火曜が戻り足になって24日水曜に売られた。
25日木曜、米感謝祭の日に安値をキリアゲ、26日金曜は新型コロナウイルスの新変異株がリスクオフの発端となり、それに加えて米感謝祭明けの薄商いで値が振れやすいことも重なって一方的なドル売りとなった。
毎日の見通し
11/22月曜
1.13×日足チャネル安値×先週安値でのサポートを確認。
1時間足ベアの視点:①金曜戻り目付近まで戻れば先週安値へショート。②先週安値サポ-ト崩れで1.116へショート。
1時間足ブルの視点:先週安値への下押しから金曜戻り目へロング、上抜けば、金曜高値へ利を延ばす。
11/23火曜
NY時間、パウエルFRB議長再任を受け、先週安値を前日陰線終値が更新。
1時間足ベアの視点:先週安値更新を受け1.12へ戻り売り、下抜けば、1.116へ利を延ばす。
1時間足ブルの視点:先週安値割れダマシ安値狙い。先週安値を抜き返し後サポートされれば前日高値へロング。
11/24水曜
先週安値の更新幅が小さく下値が重い感じもする。
1時間足ベアの視点:月曜陰線の戻り売り、火曜足を戻り足とみて1.12へショート、下抜けば、1.116へ利を延ばす。
1時間足ブルの視点:先週安値割れダマシ安値狙い。先週安値サポートで月曜高値へロング、上抜けば、金曜戻り高値へを延ばす。
11/25木曜 米感謝祭
1時間足ベアの視点:目標値1.116へ前日陰線戻り売り。戻り目候補は1時間SMA21での2回目反発。
1時間足ブルの視点:①下げ止まり確認後に先週安値へロング。②目標値1.116でショート利確を狙ったロング。
11/26金曜
NY時間に戻り売られたが水曜安値まで下げるに至らなかった。
1時間足ベアの視点:①水曜安値Wボトム崩れで1.116へショート。②先週安値まで買われれば下値試しのショート。
1時間足ブルの視点:①水曜安値Wボトムで先週安値へ向けてロング。②目標値1.116でショート利確を狙ったロング。
毎日の値動き
11/22月曜
東京時間は先週安値のサポートを確認。
ロンドン時間、安値を切上げるも、1時間SMA21の2回目反発リスクから黄1ロングは見送り。
NY時間、1時間SMA21反発で売られたが、日足チャネル安値×先週安値反発リスクから黄2ショートは見送り。
11/23火曜
東京時間、前日陰線の戻り待ちは、レジ候補の先週安値×1時間SMA21を上抜きショート見送り。
ロンドン時間以降は、先週安値を挟み方向感を失いノーポジション。
11/24水曜
東京時間、先週安値1.125への戻り待ち。
ロンドン初動、1.125反発で赤1月曜陰線戻り売り。
NY時間、1.12更新後、戻り始めるリスクからアウト。
11/25木曜 米感謝祭
東京時間、戻り目候補の1時間SMA21では止まらなかった。
ロンドン時間に戻したが米感謝祭でNY時間の値動きが期待できないのでノーポジション。
11/26金曜
東京時間、水曜安値キリアゲで青1ロング、15分SMA21ガイドに保有。
ロンドン初動、先週安値を更新。
NY初動、15分SMA21反発で保有、急騰した高値の上髭3本をみてアウト。
ユーロ円
今週の見通し
概要
売り手の注目
日足クラスMトップ2番天井からの売り。
買い手の注目
週足チャネル安値サポート×日足クラスのネックライン128.0の反発。
TR上段㊤:先週高値
TR中段:金曜高値と先週安値。
TR下段㊦:127.0
4時間足ベアの視点:①金曜陰線の戻り売り。先週安値がアンダーシュートとなると、どこまで戻るかわからない。②128.0サポート崩れで127.0へショート。③金曜高値まで買われれば出直しショートを検討。
4時間足ブルの視点:①金曜安値への下押しから金曜高値を目指す動きを戻り売りが入るまでロング。②128.0を割れば127.0への下落戻しをロング。
今週の値動き
先週の金曜陰線が安値更新したものの、週足チャネル安値×日足クラスのネックラインサポートでアンダーシュートとみる見方もできるため、戻り目の特定が難しかった。
23日火曜高値+25日木曜高値で129.5にMトップをつくるも、26日金曜は東京時間からドル円をショート、ユロドルをロングしたため、ユロ円のトレードは見送った。
毎日の見通し
11/22月曜
金曜陰線は安値更新したが、10月安値+日足クラスMネックラインで強反発していて、週足チャネル安値サポートも絡んでアンダーシュートする可能性もある。
1時間足ベアの視点:金曜陰線の戻り売り。金曜安値の強反発+週足チャネル安値サポートがあって迂闊に売れないので明確な戻り目を確認したい。
1時間足ブルの視点:金曜安値への下押しから戻り売りを警戒しつつ金曜高値へロング。
11/23火曜
金曜安値から短期上昇トレンドが発生、但し、いつ金曜陰線を戻り戻り売りされてもおかしくない。
1時間足ベアの視点:金曜陰線の戻り売り。Mトップ形成後のショートだが途中の週足チャネル安値が気になる。
1時間足ブルの視点:①戻り売りリスクがあるので押し目買いは見送り。②Mトップ崩れで金曜高値へロング。
11/24水曜
金曜陰線ハラミ足のなか、金曜安値からの短期上昇トレンドが続く。
1時間足ベアの視点:前日高値129.5付近に戻り目をつくれば、週足チャネル安値反発に警戒しつつ、金曜陰線の戻り売り。
1時間足ブルの視点:①週足チャネル安値でのサポートから金曜高値を狙う。②前日高値の戻り目崩れで金曜高値へロング。
11/25木曜 米感謝祭
金曜陰線ハラミ足のなか、週足チャネル安値で強反発して買われた、金曜安値からの上昇トレンドはまだ継続中とみている。
1時間足ベアの視点:①129.5Mトップで金曜陰線戻り売り。②金曜高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:前日高値レジ崩れで金曜高値へロング。
11/26金曜
金曜陰線ハラミ足のなか、129.5Mトップ2番天井から売られ始めた。
1時間足ベアの視点:①129.5Mトップを根拠に前日高値への上値試しから水曜安値へショート。②金曜高値まで買われればショート検討。
1時間足ブルの視点:129.5Mトップ崩れ狙い。①水曜安値へ売られての安値キリアゲ、または、東京急落高値レジ崩れで金曜高値130.0へロング。
毎日の値動き
11/22月曜
東京・ロンドン時間、週足チャネル裏で2回頭を押さえられたが金曜安値の強反発を見れば売れない。
NY初動、2回目の売りが跳ね返されたので安値キリアゲで青1ロング、直近高値抜けでホールド。
翌日の東京時間、月曜高値付近の揉み合い中にアウト。
11/23火曜
東京時間、前日高値Mトップ黄1ショートは、僅かに前日高値を更新していたと、週足チャネル安値サポートを警戒して見送り。
NY時間、前日高値を更新するも金曜陰線の戻り売りリスクからノーポジション。
11/24水曜
東京時間、前日高値の戻り目形成から1時間SMA21割れで赤1金曜陰線戻り売り。
ロンドン時間、129.0を下抜いたが強反発、スパイク警戒でアウト。
NY時間、129.0下抜けをダマシ安値とみてのロングはタイミングが合わずに見送り。
11/25木曜 米感謝祭
ロンドン時間、129.5に2番天井をつくったが米感謝祭でショート見送り。
11/26金曜
東京時間からドル円、ユロドル共に15分SMA21に沿った逆ベクトルが発生、ユロ円はノーポジション。
今週の視点
ドル円攻略ポイント
先週高値が10月高値を僅かに更新するも、先週足の上髭ピンバーに注目していた。
今週の攻略ポイントは22日月曜のパウエルFRB議長再任ニュースによる急騰後の先週高値付近の冷静な対応、それに加えて米感謝祭明けの薄商いで値が振れやすいことを考慮できたか。
先週高値付近の対応について。
先週高値頂点の三尊天井が月曜に崩れ先週高値まで買われたあと、23日火曜の先週高値更新幅が小さく強い売り手の抵抗もあり、2018年高値へのスパイクでも高値を更新できなかったので、先週高値に2番天井をつくる可能性もあった。24日水曜に安値をキリアゲたことでようやく安心して買える状況になった。
米感謝祭明けの薄商いについて。
米感謝祭は日本のゴールデンウィークみたいなものなので、金曜日まで連休とする州も多く、1年で、最も流動性の欠けるといわれています。
毎年の動画でもお伝えしてますが、感謝祭の日の前後は値が振れやすく、今年は新型コロナウイルスの新変異株が発端となり大きく動きました。
ユロドル攻略ポイント
先週安値で2回の強反発、週足クラスの押し目Nボックスのなかでもあったため、週明け時点では先週金曜ハラミ足をイメージしました。
今週の攻略ポイントは、先週金曜ハラミ足イメージが崩れての先週安値の冷静な対応。それに加えて米感謝祭明けの薄商いで値が振れやすいことを考慮できたか。
22日月曜陰線の先週安値ブレイクはダマシも疑ったが、23日火曜陽線が明らかな戻り足になったことで、24日の戻り売りは自信をもってできた。
米感謝祭明けの金曜日の対応はドル円と同様です。
ケーススタディ
今週はドル円、ユロドル共に、週明けのシナリオを外した。
ドル円は先週足ピンバーに注目して”三尊天井”からの戻り売りをイメージしたが、22日月曜の”パウエルFRB議長再任サプライズ”で三尊天井が崩れた。
しかしながら、いつも戻り売り崩れのシナリオを用意しているので対応できた。
厄介だったのは先週高値付近の値動きで、パウエル・サプライズが一過性のものなら2番天井をつくるかもしれない。
さらに、23日火曜、114.5へのスパイクでも高値を更新できなかったのをみて先週高値2番天井を疑った。
その結果、ロングできたのは、24日水曜の安値キリアゲとなった。
ユロドルは先週2回の強い下値試しがあったので、先週金曜ハラミ足をイメージした。
22日月曜終値が先週安値を更新したが、週足クラスの押し目Nボックス内という状況もあって、月曜足確定後も下目線に自信をもてなかった。
23日火曜足が先週安値裏でレジスタンスされたことで、24日水曜は自信を持って戻り売りできた。
今週のようにシナリオが崩れることはまぁまぁ起こる。
デイリーのシナリオすら崩れるので、ウィークリーのシナリオなら猶更、クロス円に至っては他の通貨の値動きに釣られてしまう。
それでも、毎週、毎日のシナリオを考えるのは、心の準備のためと、シナリオが崩れたとき、その裏シナリオが美味しいからです。
例えば、売りシナリオの崩れは、買いのチャンスになる。
多数のトレーダーが思い描く、みんなのシナリオなら、裏シナリオも両面テープのように機能します。
シナリオを考える視点は一人称でも、二人称でもなく、三人称が望ましい。
そこで、一人称、二人称、三人称、それぞれのトレーダーの視点を説明します。
一人称とは、わたし、わたしたち。英語ならI、WEになります。
一人称トレーダーにとって、自分(たち)こそ相場の意思、ひとり相撲をとって勝手に自滅します。
人は何らかの方法で自分の考えを正当化しようとします。
一人称トレーダーは自分(たち)の考えが正しいと思い込むことで、裏付けのない自信を持とうとします。
そうでもしなきゃ、お金を投下できないからです。
相手の顔なんて全く見えてませんし、自信を無くすから、見たくないんです。
これって、怪しい宗教とかビジネスにハマった人が、社会を否定することで自分のしてることを正当化する心理構造と似てます。
この心理状態で痛い目にあうとどうなるか。
相場=社会に裏切られたと感じて怒ります。
二人称とは、あなた、あなたたち。英語ならYOU。
二人称トレーダーは相手(たち)を主役とします。
自分が買いたいなら、売りたい人たちのことを考えます。
これができると、自分だけでなく相手の存在も認めるので相場に対するコミュ力が格段に上がります。
しかしながら、二人称といいながら、そこには、一人称である自分も存在します。
熱くなると自分がドンドン前に押し出されてきます、特に5分足をみると…
結局、自分と相手を同じ土俵の上で戦わせてしまうことになります。
三人称とは、彼ら、彼女ら。英語ならHe Her
バイアスをかけないと何事も決まりません。
しかしながら、一歩引いた状態でバイアスをかけるには、自分を相手と同じ土俵に上がらせないことです。
トレードって他人同士の戦いから”漁夫の利”を頂くってことなんだと思ってます。
凄く上から目線ですが、下界の住人と思って、彼ら、彼女ら扱いするわけです。
三人称の視点を持つと、みんなが何を求めているのかをチャートに見つけるようになります。
これが、表も裏も両面機能する”みんなのシナリオ”を考えるコツなんです。
来週の攻略ヒント
概要
ベア派
2018年高値の週足レジスタンスと4時間ラス押し安値(2週前安値)下方ブレイクに注目。
日足クラス変形Mトップ完成狙い。金曜陰線の戻り売りで日足ラス押し安値(3週前安値)を抜きを狙う。
ブル派
2018年高値更新とみて日足ラス押し安値(3週前安値)のサポートに注目。あるいは、週足SMA21(100日移動平均線)サポートで日足Mトップをひっくり返す可能性もある。
日足ラス押し安値(3週前安値)付近のサポートから2018年高値へ上値試しロング、割り込めば、下げ止まり確認後に天井試しロング。
概要
週足クラスの押し目ボックス安値付近で強反発、4時間ラス戻り高値付近へで戻した。
ベア派
日足+4時間クラスが下目線、4時間ラス戻り高値×日足SMA21の11月陰線戻り売り候補に注目。
①先週高値、または、4時間ラス戻り高値1.137付近から11月陰線戻り売り、日足SMA21が絡むかも。②2週前高値まで買われればショート検討。
ブル派
週足クラスの押し目ボックス安値付近の強反発に注目。
①4時間ラス戻り高値1.137付近の戻り目崩れで2週前高値へロング。②先週安値への戻り売りを受け、先週安値付近Wボトム、または、2週前安値逆三尊右肩で4時間ラス戻り高値1.137へロング。
…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5 無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
The post トレードのシナリオは上から目線(三人称)で考える。/週ナビ362 first appeared on 迷晴れFX.
Source: 迷晴れFX
最新情報