-
日足と4時間移動平均線『乖離』を使ったトレード・アイデア / 週ナビ#293
投稿日 2020年7月18日 20:30:48 (学ぶ・塾情報)
- 5+6月安値サポートと6月高値レジスタンスの戦い。
- 6月安値に逆三尊をつくり上げ直したが、6月高値半値戻り目108.0付近から売られ再び6月安値を目指してるところ。
- 日足MAから4時間MAが離れるモメンタムを順張り。
- 4時間MAが日足MAに戻るモメンタムを逆張り。
- 日足MAと4時間足MAが絡んだらお休み。
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ526回(2025/04/05)
投稿日 2025年4月5日 12:50:11 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ525回(2025/03/29)
投稿日 2025年3月29日 12:16:59 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円・ユーロドル・ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ524回(2025/03/22)
投稿日 2025年3月22日 11:50:44 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ523回(2025/03/15)
投稿日 2025年3月15日 11:06:22 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ522回(2025/03/08)
投稿日 2025年3月8日 11:22:33 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ521回(2025/03/01)
投稿日 2025年3月1日 11:58:32 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円/ユーロドル/ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント|週ナビ520回(2025/2/22)
投稿日 2025年2月22日 11:20:34 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ519回(2025/2/15)
投稿日 2025年2月15日 12:42:26 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ518回(2025/2/8)
投稿日 2025年2月8日 12:40:03 (学ぶ・塾情報)
-
【ドル円 ユーロドル ポンドドル】今週のFXチャート攻略ポイント!|週ナビ517回(2025/2/1)
投稿日 2025年2月1日 14:37:58 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ516回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月25日 14:58:35 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ515回|今週のFX相場攻略ポイント
投稿日 2025年1月18日 13:33:44 (学ぶ・塾情報)
-
週刊チャートナビ514回|今週のトレード攻略ポイント
投稿日 2025年1月11日 12:07:35 (学ぶ・塾情報)
-
【聖夜に語る2024】気づきがもたらす新たな一歩。
投稿日 2024年12月24日 18:30:55 (学ぶ・塾情報)
-
デイトレーダーがファンダメンタルズ分析で注視する2つのポイント/週ナビ513
投稿日 2024年12月14日 11:40:15 (学ぶ・塾情報)
-
FX資金を守るトレード戦略:『待つ力』を引き出す3ステップ/週ナビ512
投稿日 2024年12月7日 13:12:44 (学ぶ・塾情報)
-
案外チャンス?!行き過ぎ相場で勝つための考え方。/週ナビ511
投稿日 2024年11月30日 13:13:02 (学ぶ・塾情報)
-
波と節が分かれば、相場のカラクリが見える!/週ナビ510
投稿日 2024年11月23日 12:23:08 (学ぶ・塾情報)
-
【FX初心者向け解説】トレンド発生時に押さえるべき3つの基本ポイント!/週ナビ509
投稿日 2024年11月16日 14:02:52 (学ぶ・塾情報)
-
トランプ大統領再選でドル円はどう動く?/週ナビ508
投稿日 2024年11月9日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
月末はこう動く!値動きのパターンとその理由。/週ナビ507
投稿日 2024年11月2日 13:07:20 (学ぶ・塾情報)
-
FXの勝敗を分ける鍵は『不確実性』との付き合い方にある。/週ナビ506
投稿日 2024年10月26日 13:01:11 (学ぶ・塾情報)
-
FX初心者必見!ラウンドナンバー付近の安全なトレード方法。/週ナビ505
投稿日 2024年10月19日 11:51:56 (学ぶ・塾情報)
-
FXのトレードプランは「天地人」で考える。/週ナビ504
投稿日 2024年10月12日 10:31:04 (学ぶ・塾情報)
-
勝てるトレーダー脳をつくる7つの習慣。/週ナビ503
投稿日 2024年10月5日 14:09:47 (学ぶ・塾情報)
-
エントリー前に確認!調整が発生しやすい10のポイント。/週ナビ502
投稿日 2024年9月28日 12:54:39 (学ぶ・塾情報)
-
ここが狙い目!逆張りが有効なタイミングとサインを見極める。/週ナビ501
投稿日 2024年9月21日 12:50:04 (学ぶ・塾情報)
-
相場を制する!サポートとレジスタンスの極意。/週ナビ500
投稿日 2024年9月14日 13:35:23 (学ぶ・塾情報)
-
成功するトレーダーは、必ずこの心理テクニックを使っている。/週ナビ499
投稿日 2024年9月7日 13:29:24 (学ぶ・塾情報)
-
これだけ押さえれば大丈夫!FXチャート分析の5大要素。/週ナビ498
投稿日 2024年8月31日 14:22:09 (学ぶ・塾情報)
週刊チャートナビ(2020.07.13~2020.07.17)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。
ドル円
今週の見通し
TR上段㊤:6月高値
TR中段:7月仮高値と5月+6月安値106.0
TR下段㊦:105.0
4時間足ベアの視点:6月安値を目指す流れを売る。5週前はらみ安値+先週安値を割れば6月安値106.0、これを割れば105.0まで売れる。
4時間足ブルの視点:先週安値、または、6月安値で下げ止まれば7月仮高値を目指す流れを買う。
今週の値動き
14火曜高値の三尊天井から先週安値まで売られたあと、15水曜安値2番底からWネックまで買われ、先週安値Wボトム完成。底堅く先週安値を更新できなかった。
毎日の見通し
07/13 月曜
先週高値から6月安値を目指して売られ中。
1時間足ベアの視点:金曜陰線を先週安値まで戻り売り、売りの候補は先週終値107.0かウリNゾーンまで上がるかも。
1時間足ブルの視点:先週安値Wボトム2番底から仮ネックまでロング。
07/14 火曜
先週安値まで売られる前に上昇を始めウリNに到達。
1時間足ベアの視点:前日高値+先週陰線61.8%戻り売り。
1時間足ブルの視点:前日高値+先週陰線61.8%戻り売り崩れから先週高値を目安にロング。
07/15 水曜
月曜高値+先週陰線61.8%の戻り売りが崩れたかに見えてが前日が同時線、三尊天井になるかも。
1時間足ベアの視点:三尊天井+先週陰線61.8%戻り売り。
1時間足ブルの視点:上昇トレンド押し目買い、押し目候補は107.0周辺。
07/16 木曜 ECB政策金利・米6月小売売上高
先週陰線61.8%三尊天井で売られて先週安値まで急落、カイNゾーンを行き過ぎて先週安値に付けにいき急反発、前日足は下髭の長い陰線。
1時間足ベアの視点:前日陰線、先週安値への2回目の下値試しを戻り売り、戻り目候補は107.0×1時間sma21
1時間足ブルの視点:カイNゾーン押し目買い(前日の値動きはアンダーシュート扱い)、先週安値への売りを受け、1時間sma21を上抜いてからロング。
07/17 金曜
先週安値Wボトムのネックラインまで上昇。
1時間足ベアの視点:前日高値+Wネック(107.5周辺に強者の高値含む)レジスタンスでショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線押し目買い。Nゾーン+1時間sma21が機能しそう。Wネックを越えても107.5周辺に強者の高値アリ。
毎日の値動き
07/13 月曜
東京時間、赤1金曜陰線戻り売り、赤1ピンバーから安値抜けで先週安値目安にショートしたが微損、売りが弱かった。
上昇フラッグ上抜け青1ロング、売りポジ決済で急騰後にウリN安値で半決済、残りは強者の高値+金曜高値でアウト。
07/14 火曜
東京時間、前日高値をブレイクするもダマシを疑い黄1ロングは見送り、その後、売られ始めたが、先週陰線の戻り売りサイズではないので2回目の上値試し待ち。
ロンドン時間、前日高値を更新したが先週陰線の戻り売り候補なので三尊天井を疑った。
07/15 水曜
東京時間、三尊天井の戻り売りセットアップ待ち。
ロンドン初動、三尊右肩で赤1ショート、4時間足1本下落したところでモミあったので半決済、NY時間、15分sma21で続落、先週安値手前の強い反発でアウト。
07/16 木曜 ECB政策金利・米6月小売売上高
東京時間、売りが弱く1時間sma21にの乗り上げ、107.0レジと1時間sma21サポに挟まれた。
ロンドン初動、1時間sma21を下抜けたが、前日のV字+安値切上げで黄1ショートは見送り。
下値試し完了後に107.0上抜き返しで青1ロング、Mトップで半決済、深夜に押し目買いされ水曜強者の高値でアウト。
07/17 金曜
東京時間、カイNゾーン×1時間sma21で押し目待ち。
ロンドン初動、1時間sma21押し目崩れで一段下がったが、ゾーン内での安値切上げで15分足CH高値まで青1ロング、続く天井試し後、赤1戻り売り、前日押し安値×15分足CH安値でアウト。
ユーロドル
今週の見通し
4週前はらみ足のなか、4週前はらみ高値に到達。
TR上段㊤:3月はらみ高値
TR中段:4週前はらみ高安
TR下段㊦:5月終値1.110
4時間足ベアの視点:先週高値+4週前はらみ高値レジスタンスで、4週前はらみ安値を目指す流れを売り。4週前はらみ安値を割ると5月終値1.1100サポート(5月安値上昇半値)が控えている。
4時間足ブルの視点:4週前はらみ安値サポートで反転狙い、割れても、1.1100半値押し目サポートが控えている。このまま、先週高値の三尊を崩す可能性もある。
今週の値動き
先週高値Mトップが14火曜に崩れ6月高値まで買われた。15水曜の三尊天井を崩したが6月高値レジスタンスが強くて急落、このときできたMトップで売られるかに見えたが、先週高値からの買いは意外に強かった。
毎日の見通し
07/13 月曜
4週前はらみ高値+先週高値の三尊天井に注目。
1時間足ベアの視点:金曜高値の三尊右肩ラインから金曜安値までショート。1.130押し目崩れで金曜押し安値までショ-ト。
1時間足ブルの視点:1時間CH安値×金曜押し安値サポートで金曜三尊肩までロング、金曜高値(三尊右肩)を越えれば三尊崩れで4週前はらみ高値抜きの可能性。
07/14 火曜
4週前はらみ高値の三尊右肩を崩し先週高値まで買われた。前日終値は4週前はらみ高値をブレイク未遂。
1時間足ベアの視点:4週前はらみ高値Mトップ狙い。前日高値への上値試しから一旦、金曜高値までショート。
1時間足ブルの視点:東京時間は高値追いはせず先週高値抜けを待つか、金曜高値まで下げれば天井への試しでロング。
07/15 水曜
4週前はらみ高値を前日陽線終値が完全ブレイク!6月高値ではレジスタンスされそう。
1時間足ベアの視点:6月高値レジスタンスから前日陽線押し目候補+仮ネックまでショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線押し目買い、カイNゾーンは月曜高値から火曜安値だが有力なのは1.135と前日の押し安値。
07/16 木曜 ECB政策金利・米6月小売売上高
6月高値を更新後に急落、前日陽線はピンバー、三尊天井の予感。
1時間足ベアの視点:6月高値+三尊天井右肩からカイNゾーンまでショート。
1時間足ブルの視点:6月高値三尊天井崩れでロング。カイNゾーンまで下がってから買われる可能性アリ。
07/17 金曜
6月高値上1.145で高値切下げMトップ完成、カイNゾーン高値まで売られた。
1時間足ベアの視点:Mトップへの上値試しから戻り売り。カイNゾーン内1.135サポートの可能性もある。
1時間足ブルの視点:カイNゾーンでの下げ止まりを確認後に押し目買い。
毎日の値動き
07/13 月曜
東京時間、金曜高値から売られる素振りは見せたがロンドン初動で金曜高値+三尊右肩ラインをブレイク。
ロンドン初動のダマシを警戒、Mトップの可能性アリとみて静観。
NY初動、東京高値Mトップ崩れで青1ロング先週高値でアウト。
07/14 火曜
東京時間、金曜高値への下押し待ち。
ロンドン初動、金曜高値の反発でスパイク狙い青1ロング、先週高値+前日高値更新後のモミで半決済。残りは1.140でアウト。
07/15 水曜
東京時間の上値追いは見送り、6月高値に到達。
ロンドン初動、東京安値への下値試し後、安値切上げ、黄1ロングは6月高値目前で見送り。
6月高値上抜けをオーバーシュートとみて追っかけロングは見送り。
NY時間、1.145Mトップを待って赤1の強反発からショート、急落後、Nゾーン高値サポートでアウト。
07/16 木曜 ECB政策金利・米6月小売売上高
ロンドン初動、東京高値+三尊右肩への上値試しから赤1ショート、この売りが弱くミニWボトムでアウト、前日高値Mトップの予感。
NY初動、東京高値+三尊右肩で再び売られるも乱高下で黄1ショートは見送り。
前日高値との高値切下げMトップ、1時間CH高値+ミニ三尊で赤1ショート、ロンドン安値でアウト。
07/17 金曜
東京時間、カイN高値+前日安値で押し目待ち。
ロンドン初動、15分足ピンバーをサインにロング、1.1400を警戒したがブレイクして6月高値でアウト。
NY時間、すでに高値圏内なので上値追いはせず。
ユーロ円
今週の見通し
先週高値Mトップと先週安値Wボトムになるかも。
TR上段㊤:6月高値
TR中段:4週前はらみ高安
TR下段㊦:5月安値上昇61.8%押し目118.0
4時間足ベアの視点:先週高値+4週前はらみ高値レジスタンスで先週安値目安に売り、これを割れば4週前はらみ安値まで売り。
4時間足ブルの視点:先週安値への戻り売りから先週高値+4週前はらみ高値まで買い。
今週の値動き
15水曜以降のレンジは、レジスタンス側がユロドルの6月高値+1.145、サポート側はドル円先週安値。
14火曜高値が4週前はらみ高値を更新したのに買われなかった背景には、ユロドルが6月高値を日足終値ベースでブレイクできなかったから。
毎日の見通し
07/13 月曜
4週前はらみ高値で頭を押さえられ1時間CH安値まで急落後に強く反発して先週金曜陰はピンバーになった。
1時間足ベアの視点:先週高値Mトップからの戻り売り、Mトップネックから売りN安値が売りの候補だが、金曜がピンバーだったので戻り売りが失敗する可能性もある。
1時間足ブルの視点:①先週安値への下値試し2番底から仮ネックまでロング。②戻り売り崩れで先週高値までロング。
07/14 火曜
金曜ピンバーが効いたか先週安値への戻り売り崩れで先週高値まで全戻し、4週前はらみ高値も目前。
1時間足ベアの視点:先週高値への2回目の試しでMトップになればショート。
1時間足ブルの視点:前日陽線押し目買い。押し目候補は121.5のキリ番だが、ユロドルもあわせて考える。
07/15 水曜
前日陽線終値が4週前はらみ高値をブレイク。
1時間足ベアの視点:ユロドルの6月高値レジスタンスが機能すると、ユロ円の4週前はらみ高値抜けがフェイクになるかも。
1時間足ブルの視点:4週前はらみ高値ブレイクからの122.0+先週高値サポートで押し目買い。
07/16 木曜
14陽線が4週前はらみ高値を日足終値ベースでブレイクしていたが、ユロドルのレジスタンスで前日陰線はコマ足になった。
1時間足ベアの視点:前日高値Mトップ+ユロドルのWレジスタンスでショート。
1時間足ブルの視点:前日安値から前日高値への2回目の上値試しをロング。
07/17 金曜
122.5Mトップ完成、日足終値は4週前はらみ高値で2日連続レジスタンス。
1時間足ベアの視点:①前日高値122.5への上値試しから前日安値Mネックを目安にショート。②Mネック割れで火曜押し安値121.5までショート。
1時間足ブルの視点:①前日安値付近、強者の安値で押し目買い。②火曜押し安値121.5まで売られればサポートで押し目買いを考える。
毎日の値動き
07/13 月曜
東京時間は売り戻り売りセットアップ待ち。
ロンドン時間、Mトップネックでの戻り売り崩れで青1ロング、先週高値でアウト。
07/14 火曜
東京時間、121.5での押し目待ち。
ロンドン初動、121.5への2回目の反発で青1ロング(ユロドルの金曜高値サポート、先週高値を更新、1時間CH高値でアウト。
07/15 水曜
東京時間の上値追いは見送り、122.5に到達、ユロドルの6月高値抜けをオーバーシュートとみていてロングは見送った。
NY初動、高値切下げの3トップで赤1ショート、ユロドルのタイミングでアウト。
07/16 木曜
東京時間、前日安値で押し目待ち。
ロンドン時間、前日安値Wボトム×1時間キリサゲL抜けで青1ロング、前日高値122.5でアウト。
NY時間、122.5Mトップ+ユロドルWレジスタンスで赤1ショート、ユロドルのタイミングでアウト。
07/17 金曜
東京時間、木曜強者の強者の安値で押し目待ち。
ロンドン初動、15分足ピンバー+ユロドル15分足ピンバーのWサポートで青1ロング、前日高値122.5でアウト。
今週の視点
移動平均線とはある期間の平均値をグラフ化したものです。
平均値なので値動きに遅行しますが、売りと買いの強さであるモメンタム(勢い)の傾向をつかむことができます。
上に傾き、移動平均線の上にレートがあれば買い優勢。
下に傾き、移動平均線の下にレートがあれば売り優勢。
平均値なので期間(ピリオド)を大きくとれば傾きが緩やかに、小さくとれば急傾斜になります。
4時間足移動平均線に比べ日足移動平均線が緩やかなのはそのためです。
強いモメンタムが発生するとレートは遅行する移動平均線から離れていきます。
ビギナーからベテランまで、等しく利益がでやすい相場は、移動平均線に傾きのあるときです。
それはモメンタム(勢い)があることを示唆するからで、無風状態では稼ぎようがありません。
相場に難しい・優しいがあるわけではなく、相場にモメンタムがあるかないか、それが、どの時間足レベルのモメンタムかです。
モメンタムの出現している時間足が上位になるほどトレードがやさしくなります。
日足sma21(20~25なら何でもいい)に傾きがなければ、それは日足レベルにモメンタムがないことを示唆しています。
日足sma21は4時間足sma126(4時間足sma21の6倍)と同じことなのでピリオドが大きくなれば必然的に緩やかな曲線になります。
全く値動きのない世界になら、心臓が止まった心電図みたいに、どの時間足の移動平均線もピーッと水平になります。
モメンタムが発生すれば短期足の移動平均線から順番に傾きを示し、日足の移動平均線にも伝播します。
日足の移動平均線は4時間足以下の移動平均線に比べ最も遅く反応します、最後に傾くし、最後まで水平です。
つまり、モメンタムが弱くなるにつれ、日足の移動平均線にレートが集まる傾向が現れます。
今からの内容は、この日足の移動平均線を基準にしたトレード・アイデア。
ボクは日足と4時間足の移動平均線の乖離を『環境認識』として意識しますが、手法にはしてないので、あくまでアイデアです。
興味のある方は手法まで昇華させてみてください。
w9~w11では、傾きのない日足sma21にレートが集まっていて、そこに4時間sma21が絡んでいます。
まるで釣り糸同士が絡まった『お祭り』のようですが、こういうときのトレードは難しくなります。
経験者なら、一段ギアを落として1時間足以下でトレードできますが、ビギナーなら様子見でもいいくらいです。
反対に、w5はモメンタムがあって、4時間sma21が日足sma21から離れていってます。
このように、日足sma21から4時間sma21が離れていくときが『順張りトレード』のチャンスです。
モメンタムが持続すれば、日足sma21の傾きが強まりますが、今回は続きませんでした。
さらに、日足sma21と4時間足sma21が乖離すると、今度は日足sma21に戻ろういう力が働きます。
このモメンタムで『逆張りトレード』ができます。
傾きのない日足sma21にレートがウロウロしてるときはポジションを持たないようにすればムダ打ちを防止できます。
w1は日足sma21にも4時間足sma21にも傾きがあるパーフェクトオーダー(完璧な秩序)で、ロング天国、ショート地獄です。
w2・w3は乖離した4時間足sma21から日足sma21に戻るところを逆張りできます。
w5は日足sma21と4時間sma21が絡みだしてムズかしいところです。
w6以降は4時間sma21が日足sma21を上抜き返して、日足sma21から離れていくところなのでロングできます。
来週以降、6月高値でレジスタンスされれば、今度は、日足sma21まで逆張りのチャンスかもです。
注意点は移動平均は値動きに『遅行』すること。
移動平均線が傾く前に値は動き始め、水平になる前に値が止まり始めます。
なので、日足移動平均線に対する4時間足移動平均線の乖離幅や移動平均線の傾きをみるのがいいでしょう。
値動きだけで相場観を持てる人は必要ありませんが、ビギナーが相場観を身につけるのに移動平均線は自転車の補助輪になります。
このアイデアは時間足のダウン・サイジング可能ですが、下位足になるほど上位足レジサポの影響を受けるのでご注意ください。
…
photo credit: Kat Norther…
photo credit: haydnsee…
デイトレード
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則
EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
Source: 迷晴れFX
最新情報